<毎月第1、第3水曜日更新>【まめと私】イラストレーターの横峰沙弥香さんの連載第33話です。
子育てしているとちょっとしたことで不安が生じ、その時の自分の対応や判断がよかったのか悪かったのかでさらに不安になり、その不安がどんどん膨らんで大きなストレスとなる悪循環に陥ることがありますが
ある時からあまり気にならなくなりました。
というのも
私に子育てのアドバイスをくれる母の経験は私を育てた経験ですから
結果、どうなったかを私はよく知っているわけ。
大人しくてお利口さんでも
10ヶ月で歩き始めても
1歳になる前に喋り始めても
仕上がった私はろくな大人じゃないですし、その原因は100%自分。
逆に3歳まで言葉を発することがなかった私の弟は非常に優秀で、まともな大人に育っているので、小さい頃の成長度合いなんてほとんど関係ないんじゃないかと気づいてしまって以来
「子どもが何をしてても微笑ましい」レベルにまでアンテナが鈍り
逆にもうちょっと心配した方がいいんじゃないかと自分が心配になってしまう。
ああ……結局何やかんやと心配してしまうんですね、親って。
横峰沙弥香
イラストレーター。2015年に生まれた3歳の息子まめくん(愛称)とのほっこりかわいらしいエピソードを連載。2017年8月に第二子ゆめこさん(愛称)を出産し、連載にも登場し横峰家の子育てや家族のエピソードを執筆。Instagramでは30万人以上のフォロワーで人気沸騰中。新刊に「まめ旅inハワイ」(光文社)を発売中!
2018年08月01日
new
マタニティブルーのときの夫の対応、お互いの理解のためにできること
夫の対応で嬉しかった体験談を紹介
妊娠中マタニティブルーを感じたときに、夫の対応が気になるだけでなく夫が理解しやすい気持ちの伝え方が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回の記事では、マタニティーブルーを感じたときの悩み、夫ができることで嬉しかったことについてママの体験談を交えてご紹介します。
幼稚園の保険について。入るか入らないかママたちが決めたポイント
補償内容やママたちの体験談
幼稚園から保険をおすすめされて、加入するべきか悩むママもいるのではないでしょうか。今回は、おすすめされた保険に入ったママと入らなかったママ、両方に聞いた体験談やママたちが幼稚園からおすすめされた保険の補償内容について紹介します。
1歳児のかわいいエピソード。ママたちがかわいいと感じる行動や言葉
かわいい姿を見たときのママたちの気持ち
1歳をすぎるといろいろなことができるようになり、赤ちゃんの頃とはまた違ったところでかわいいと感じることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、1歳の子どものかわいい姿や行動、言葉に関するエピソードを、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
夜泣きがひどい時期は?新生児や1歳から3歳児の夜泣きの理由など
夜泣きがひどいと感じたときの対応
新生児や1ヶ月の赤ちゃんが夜泣きをすることや、1歳や2歳や3歳の夜泣きがひどい時期に悩むママもいるのではないでしょうか。今回は、ママたちが考える夜泣きの理由や夜泣きの対応方法について、体験談を交えてご紹介します。
指しゃぶりはいつ、どうやって卒業する?ママたちが工夫したこと
ママたちはどんなグッズを使ったか
子どもの指しゃぶりについて、いつ、どうやってやめさせるのか悩むママもいるかもしれません。今回の記事では、ママたちがいつごろ指しゃぶりの卒業を考え、どんな工夫をしたのか、指しゃぶり卒業のためにどんなグッズを使ったかなど、体験談をもとに紹介します。
トレーニングパンツのサイズ。100cm、110cmなど年齢とサイズの目安
トイトレを進めるときのポイント
トレーニングパンツ選びを考えているママの中には100cmや110cmなどのサイズの選び方や、3層と6層はどちらがよいのか悩む方もいるのではないでしょうか。今回はトレーニングパンツのサイズの選び方や、80cmから120cmまで年齢にあわせて選んだサイズ、男の子女の子のサイズ感や大きめのサイズ、100均グッズを使うなどの工夫をご紹介します。