【まめと私】#33 気にしすぎ期を乗り越えて

【まめと私】#33 気にしすぎ期を乗り越えて

2018.08.01

Profile

横峰沙弥香

横峰沙弥香

イラストレーター

イラストレーター。2015年に生まれた3歳の息子まめくん(愛称)とのほっこりかわいらしいエピソードを連載。2017年8月に第二子ゆめこさん(愛称)を出産し、連載にも登場し横峰家の子育てや家族のエピソードを執筆。Instagramでは30万人以上のフォロワーで人気沸騰中。新刊に「まめ旅inハワイ」(光文社)を発売中!

<毎月第1、第3水曜日更新>【まめと私】イラストレーターの横峰沙弥香さんの連載第33話です。

まめと私33/横峰沙弥香


子育てしているとちょっとしたことで不安が生じ、その時の自分の対応や判断がよかったのか悪かったのかでさらに不安になり、その不安がどんどん膨らんで大きなストレスとなる悪循環に陥ることがありますが

ある時からあまり気にならなくなりました。

というのも
私に子育てのアドバイスをくれる母の経験は私を育てた経験ですから
結果、どうなったかを私はよく知っているわけ。

大人しくてお利口さんでも
10ヶ月で歩き始めても
1歳になる前に喋り始めても

仕上がった私はろくな大人じゃないですし、その原因は100%自分。

逆に3歳まで言葉を発することがなかった私の弟は非常に優秀で、まともな大人に育っているので、小さい頃の成長度合いなんてほとんど関係ないんじゃないかと気づいてしまって以来
「子どもが何をしてても微笑ましい」レベルにまでアンテナが鈍り
逆にもうちょっと心配した方がいいんじゃないかと自分が心配になってしまう。

ああ……結局何やかんやと心配してしまうんですね、親って。

Profile

横峰沙弥香

横峰沙弥香

イラストレーター。2015年に生まれた3歳の息子まめくん(愛称)とのほっこりかわいらしいエピソードを連載。2017年8月に第二子ゆめこさん(愛称)を出産し、連載にも登場し横峰家の子育てや家族のエピソードを執筆。Instagramでは30万人以上のフォロワーで人気沸騰中。新刊に「まめ旅inハワイ」(光文社)を発売中!

この記事を読んだあなたにおススメ

子どもの前で泣いてもいい!自分を大切にする「セルフラブ」【藤本美貴×精神科医 藤野智哉】

育児の困ったシーンで大活躍!辻直美先生の「子どもの心をまぁるくする」声かけ法

家族カテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。