新生児のミルクはいつからいつまで?寝る前や卒業時期など赤ちゃんのミルク事情

新生児のミルクはいつからいつまで?寝る前や卒業時期など赤ちゃんのミルク事情

母乳で育てたいママのなかにも、ミルクだとよく寝てくれたりお出かけのときも便利という理由からミルクをあげるママも多いでしょう。ミルクはいつからいつまであげていたのか、量や回数、時間の目安をママたちに聞いてみました。寝る前のミルクやミルク卒業時期も含めた赤ちゃんのミルク事情をご紹介します。

赤ちゃんに必要なミルク

新生児(出生後28日を経過しない乳児)にとって、母乳やミルクは大事な栄養源になります。母乳だけで育てたいと考えていても、母乳が思うように出なかったり、お出かけのときなどの便利さからミルクをあげるママもいるでしょう。子育てをしているママたちは赤ちゃんに、ミルクをいつからいつまであげていたのでしょうか。

赤ちゃんのミルクの量や回数、時間は?

ミルクを準備するママ
279photo Studio/Shutterstock.com

ミルクの量や回数、時間はどのくらいの目安であげていたのでしょうか。


「ミルクと母乳の混合だったので量の把握が難しく、母乳を飲んだあとの赤ちゃんの様子によってミルクをあげていました。助産師さんに具体的な量を教えてもらったメモを参考にしていました」(2歳児のママ)

「母乳のあとにミルクをあげるときは、ミルク缶に書いてある量の通りにあげていました」(1歳児のママ)

「なるべく母乳で育てたかったのですが、上手く母乳が出なかったのでミルクに切り替えました。ミルク缶の表示量をあげていたので、管理しやすかったです」(小5のママ)


回数

「ミルクは日中と夜の1日2回と決めていて、泣いたときには母乳をあげていました」(1歳児のママ)

「基本的には、起きてから3時間おきにミルクをあげていたので、1日7回から8回飲むことが多かったです」(小5のママ)


時間

「ミルクを飲ませたあと、次のミルクまで3時間あけるように注意があったので、飲み残しがあっても時間は守ってあげていました」(2歳児のママ)

「母乳を朝9時にあげ、ミルクはその3時間後を目安にあげるようにしていましたが、赤ちゃんが泣いたときは3時間経っていなくてもあげることもありました」(小1、4歳児のママ)

ミルクの量や回数、時間はミルク缶の表示を目安にあげていたというママがほとんどでした。 

こちらの記事も読まれています

赤ちゃんのミルクはいつから?

ミルクを飲む新生児の赤ちゃん
iStock.com/cdwheatley

ママたちは、いつから赤ちゃんにミルクをあげていたのでしょうか。


生まれてすぐ

「出産前からミルクと母乳の混合で育てたいと考えていました。ミルクが嫌にならないように、生後1日目からミルクをあげていました」(2歳児のママ)

「完全母乳で育てたかったのですが、初めは母乳が上手く出ず、産院からミルクとの混合を勧められたので、産後すぐにミルクをあげていました」(2歳児のママ)


生後少し経ってから

「初めは母乳でしたが、生後2ヶ月のとき仕事復帰したので、ママが仕事に行っているときは自分の親に預けてミルクを飲ませてもらっていました」(6歳、4歳児のママ)

「生まれてから完全母乳だったのですが、ママの仕事で出張がありパパの母親に赤ちゃんを預ける必要があったので、8ヶ月のときに初めてミルクをあげました」(小4、小2のママ)

生まれてすぐミルクをあげているママもいれば必要に応じてミルクをあげ始めたママもいたりと、家庭環境によって違いがあるようです。

赤ちゃんのミルクはいつまで?

哺乳瓶でミルクを飲む赤ちゃん
iStock.com/LEEDDONG

ミルクをいつまであげていたのか、ママたちに聞いてみました。


フォローアップミルクはいつからいつまで?

「離乳食の進みも悪く鉄分不足などが気になったので8ヶ月頃にミルクから切り替え、1歳2ヶ月頃まで飲んでいました」(2歳児のママ)

「ミルク缶に1歳までと表示があったので、1歳になったときにミルクと同じシリーズのフォローアップミルクに切り替え、1歳4ヶ月まであげていました」(1歳児のママ)

「ミルクをよく飲み、ご飯もよく食べる子だったのでフォローアップミルクは使いませんでした」(小4、小2のママ)

8ヶ月頃にフォローアップミルクに切り替えたというママが複数いました。赤ちゃんの離乳食の進み具合によってもあげる時期が変わってくるようなので、いつからあげていたかはそれぞれ違いがあるようです。


寝る前と夜中のミルクはいつまで?

「10ヶ月くらいまでは寝る前のミルクを飲んでいました。それ以降はご飯をよく食べる子で体重も安定して増えていたので寝る前のミルクはやめました」(小2、小4のママ)

「母乳を飲んで朝まで寝てくれるときもありましたが、夜中起きてしまうときはミルクをあげていました。寝かしつけのミルクは1歳2ヶ月頃まで飲んでいました」(2歳児のママ)

「1歳4ヶ月までは寝る前にミルクをあげ、夜中泣いたら母乳をあげるようにしていました」(1歳児のママ)

ミルクを飲むとまとまって眠ってくれる赤ちゃんが多いらしく、「母乳のみのときは30分おきに泣いていたけれどミルクに切り替えてからはぐっすり眠ってくれた」というママもいました。
ミルクを上手に活用することで、ママの負担も減らせていたようです。 


ミルクを卒業したのはいつ?

「8カ月頃からフォローアップミルクに切り替え、保育園が始まり牛乳を飲むようになった1歳2ヶ月頃に卒業しました」(2歳児のママ)

「10ヶ月から保育園に行くようになり、1歳のときには牛乳を飲むようになったのでミルクを卒業しました」(小5のママ)

「1歳8ヶ月のとき、離乳食をたくさん食べるようになり、夜もぐっすり寝ていたのでもうミルクはなくても大丈夫だと思い卒業しました」(2歳児のママ)

ミルクを完全に卒業する前には、寝る前や夜中のミルクの卒業があったり、牛乳を飲み始めたり離乳食をしっかり食べれるようになることが1つの目安のようです。

ミルクは子どもの様子を見てあげよう

哺乳瓶を抱きかかえる赤ちゃん
MISS TREECHADA YOKSAN/Shutterstock.com

ミルクをいつからあげていたかは、生まれてすぐというママが多くいました。母乳で育てたい思いもあるけれど母乳が上手く出なかったり、ミルクの方が夜中にしっかり寝てくれるなど、ミルクを使うことでママの負担も減るのかもしれません。ミルクを卒業した時期についても、食事をきちんととれるようになったタイミングなど、赤ちゃんによって個人差があるようです。

赤ちゃんの様子を見ながら、合う方法を見つけていけるとよいですね。

2018.04.27

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。