生後3カ月の赤ちゃんのスケジュール。一日のミルクや母乳、家事のタイミング

生後3カ月の赤ちゃんのスケジュール。一日のミルクや母乳、家事のタイミング

生後3カ月の赤ちゃんとママは一日のスケジュールをどのように過ごしているのでしょうか。家事と育児をどう両立したらよいのか悩むママもいるかもしれません。今回の記事では、生後3カ月の赤ちゃんの一日のスケジュールやミルクや母乳のスケジュール、家事をするタイミングはいつなのか、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

生後3カ月の赤ちゃんとママの生活

生後3カ月になると首がすわってきたり、声をかけると少しずつ反応を見せてくれたりする赤ちゃんもいるようです。

赤ちゃんとの生活も少しずつ慣れてきたというママの声もあり、家事との両立をするために、そろそろ赤ちゃんの生活リズムを整えたいと考えることもあるかもしれません。実際に生後3カ月の赤ちゃんとママはどのようなスケジュールで一日を過ごしていたのでしょうか。

生後3カ月の赤ちゃんの一日のスケジュール

午前

画像
iStock.com/Nachosuch

「午前中のお昼寝の後、子育て支援センターに行ったり、天気のよい日は散歩に出かけたりと外出することが多かったです」(30代ママ)

「9時頃から1時間弱のお昼寝をします。その後は絵本の読み聞かせをしたり、おもちゃで遊んだりと家で遊ぶ時間を作っていました」(20代ママ)

生後3カ月の頃は起きている時間が少しずつ長くなってくる赤ちゃんもいるようです。起きている時間は、お出かけをしたり、地域の赤ちゃん教室に行って、ベビーマッサージやベビーリトミックをしたりと、遊びの時間を楽しんだというママの声もありました。


午後

「午後は2時間ほどお昼寝をしていたので、起きてから買い物がてら散歩をしていました」(20代ママ)

「お昼寝をしている時間が長かったので、午後は家で過ごすことが多かったです。お昼寝の後は機嫌がよく、おもちゃを使って遊んでいました」(40代ママ)

午前と比べ、午後のお昼寝は長めに寝る赤ちゃんがいるようです。お昼寝の時間はママも休息の時間にしているという声もありました。ママもいっしょに休んだり、家事をしたりと、その日にしたいことを決めておき、スケジュールを立てるとよいかもしれません。


夕方から夜

画像
iStock.com/12963734

「夕方5時頃にお風呂に入り、授乳後、お布団の上で横になりながら絵本を読んだり遊んでいました。2時間くらいすると眠くなるようで、そのまま寝てしまうことが多かったです」(30代ママ)

「赤ちゃんの機嫌のよいときにお風呂に入れて、授乳後は寝るまで抱っこやおんぶをしていました。なるべく毎日同じ時間に寝るように寝かしつけをしました」(30代ママ)

生後3カ月頃の赤ちゃんは夕方になるとグズって泣くこともあるようです。その時間は、抱っこをしたり、車に乗せてドライブをしたりして過ごしたというママの声がありました。夜の就寝時間を揃えると、翌日の生活リズムも整ってくることもあるかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

生後3カ月の頃のミルクや母乳のスケジュール

生後3カ月の赤ちゃんのミルクや母乳のスケジュールは、どのようにしていたのでしょうか。


ミルクのスケジュール

画像
iStock.com/Magone

「3、4時間おきにミルクをあげていました。1回に飲む量が多かったり少なかったりしたので、飲む量はあまり気にせず記録だけつけていました」(30代ママ)

「1回200mlを目安に一日5回から6回あげていました。ミルクをたくさん欲しがる子だったので、飲みすぎには気をつけていました」(20代ママ)

ミルクの場合は、赤ちゃんに飲ませる量などがあらかじめ決められている場合があるようです。飲んだ量が分かるので赤ちゃんの様子を見ながら、ミルクのスケジュールを立てるとよいかもしれません。


母乳のスケジュール

「生後3カ月の頃は回数や量を気にせず、欲しがるときに欲しがるだけあげていました。一日に8回ほど授乳する日が多かったです」(20代ママ)

「1回にたくさんの量を飲むことができないようで、2、3時間おきに一日10回以上あげていました」(40代ママ)

授乳回数や授乳間隔は赤ちゃんによってもさまざまではないでしょうか。母乳の場合はスケジュールを気にすることなく、赤ちゃんがグズったときや眠いときにも授乳していたという声もありました。ミルクと比べ、一日の授乳回数も多いようです。

ママの一日の家事スケジュール

生後3カ月の赤ちゃんと過ごすママたちはどのようなスケジュールで家事をしているのでしょうか。


朝の家事

画像
iStock.com/liza5450

「赤ちゃんが起きているときはお世話をしたり、目を離せなかったりと、家事の時間が取れなかったので、赤ちゃんが起きる前に、洗濯、掃除、食事の準備をしていました」(40代ママ)

「朝、パパが赤ちゃんをあやしてくれているあいだに3食分の食事の用意を済ませるようにしていました」(20代ママ)

機嫌がよい朝に赤ちゃんを抱っこやおんぶしながら、家事をしているというママの声もありました。朝のうちに家事が済んでいると気分も楽になり、昼間は赤ちゃんと遊んだり、お世話をしたりと楽しい時間を過ごせるかもしれませんね。


お昼寝中の家事

「午前のお昼寝中に洗濯物を干して、午後のお昼寝中に洗濯物をたたんでいました」(40代ママ)

「お昼寝の間に朝食や昼食の片づけをしていました。お昼寝をしてくれなかったり、私がいっしょに寝てしまうことがあったので、できるときだけやることにしていました」(20代ママ)

お昼寝中以外にも、昼間、赤ちゃんが機嫌がよいとき赤ちゃんの横で洗濯物を畳むなどの、簡単な家事をするというママの声もありました。赤ちゃんの様子を見ながらうまく家事の時間を作れるとよいかもしれませんね。


夜寝かしつけ後の家事

「翌日の食事の用意や洗濯など、ほとんどの家事を夜寝かしつけた後にするようにしていました」(20代ママ)

「赤ちゃんがアイロンに触ると危ないので、アイロンがけは赤ちゃんが寝て落ち着いてからしていました」(40代ママ)

赤ちゃんが起きているときは、お世話をしたり、いっしょに遊んだりしている時間が多く、家事の時間もなかなか取れないこともあるのではないでしょうか。就寝後は落ち着いて家事ができるという声もあり、夜に家事をするママもいるのかもしれません。

生後3カ月の赤ちゃんに合わせたスケジュールを立てよう

画像
iStock.com/Yagi-Studio

生後3カ月の赤ちゃんと一日をどのようなスケジュールで過ごしているのかと考えるママもいるのではないでしょうか。授乳のスケジュールも母乳とミルクの場合とで回数や頻度にも違いがあるようです。

育児と家事を両立したいときは、赤ちゃんが寝ている時間や機嫌のよい時間をうまく使えるとよいかもしれませんね。赤ちゃんに合わせたスケジュールで一日を過ごせるとよいのではないでしょうか。

2018.04.24

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。