マイホームを建てるための土地探しでは、どのように探せばよいのか、優先順位や確認したいポイントが気になることもあるかもしれません。今回の記事では、土地を購入する前に考えておきたい優先順位や不動産会社などを利用した土地の探し方、確認しておきたいポイントについてママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
家族で暮らすマイホームを建てようとを考えたとき、土地をどのように探せばよいのか気になる方もいるのではないでしょうか。初めて土地を探す場合は、実際に土地を購入したママやパパの体験談を参考にしたいと思うこともあるかもしれません。家族の希望にあった土地を見つけるために、土地探しのコツやポイントが気になるという声もありました。
今回は、土地を購入する前に考えておきたい優先順位や土地の探し方、ポイントについてママやパパたちの体験談を集めてみました。
土地を購入する前には、どのようなことを考えておくとよいのでしょうか。土地を購入するときに重視したポイントについてママやパパたちに聞いてみました。
「我が家では、夫婦の貯金や年収などを考えながら土地にかける予算について、家屋とのバランスをみながら予算を決めておきました。目安の予算を作っておくと、土地探しもスムーズだったように思います」(30代パパ)
土地の価格は、マイホームを建てるママやパパにとって優先順位が高いポイントかもしれません。マイホーム購入の全体の予算を考えたときに、土地にいくらかかるかによって、家屋にかけられる予算が変わってくるため、事前にしっかり確認しておくとよさそうです。
「子どもが小さいので、子育てがしやすい地域かどうかやスーパーや便利な商業施設が近くにあるかどうかなど家族にとっての住みやすさを考えました。他にも、勤務先との距離など土地の条件について夫婦で話しあっておきました」(40代パパ)
マイホームを建てる土地の利便性を重視した家庭もあるようです。土地に求める条件については、あげるときりがないかもしれません。価格とのバランスを考えながら利便性のなかにも優先順位を決めておくと迷いずらくなりそうですね。
「考えていた予算のなかから同じ価格帯で土地を検討したとき、場所や地域によって土地の広さなども違うようでした。我が家では駐車場のスペースをとりたかったので、土地の広さや形についてもしっかり確認してから購入しました」(30代ママ)
土地のある場所や広さだけでなく、形によっても価格に差が出る場合もあるようです。土地が狭いために、建てたいと思っていた間取りにできなかったと後で後悔しないためにも、家族の希望にあわせてしっかりと考えることができるとよさそうです。
マイホームを建てる土地はどのように探すとよいのでしょうか。土地探しのコツについてママやパパたちに聞いてみました。
「予算や住みたい地域が定まっていたので、インターネット検索で土地の価格などの情報収集しました。条件を入れるだけでさまざまな地域の土地の相場などを調べることができて便利でした」(20代パパ)
土地を探すときには、インターネットを活用すると短時間で効率よく情報収集ができそうですね。住みたい地域の土地の相場など、知りたい情報をさっと調べられるインターネット検索は、土地の予算を考えるときの参考にもなったという声もありました。
「我が家では、住みたい地域の不動産に行って土地探しをしました。不動産の担当者の話によると、インターネットにのっていない土地もあるようだったので、土地探しの選択肢が広がりました」(30代ママ)
実際に不動産会社に足を運んで土地を探すという方法もあるようです。不動産会社によっても、紹介できる土地は変わってくるようなので、何件かをはしごしながら土地を探したという声もありました。
「マイホーム購入したいと思い住宅展示場の見学に行ったときに、住宅メーカーでも土地探しをすることができるという話を聞きました。自分たちで土地を探すのと同時進行で、メーカーにも土地探しをお願いすると探しやすかったです」(40代ママ)
マイホームを建築するメーカーに土地を探してもらうという方法もあるようです。建築業者に土地探しをお願いすることで、効率よく土地探しができる他にも、予算の総額に見あったマイホーム購入ができたという声もありました。
土地を探すときには、いくつか確認しておくとよいポイントがあるようです。ママやパパたちに、土地探しで確認したポイントについて聞いてみました。
「利便性以外にも、周りの住宅の雰囲気などが気になったので実際に足を運んで確認しました。時間帯によっても雰囲気が変わってくると思ったので、朝昼夜の雰囲気を確認すると安心できました」(30代パパ)
子育てのしやすさや土地の利便性以外にも、周辺の環境や町並みなどを確認しておくのもポイントのようです。他にも、日当たりや風通しを考えて、隣家との距離や方角などを確認したという声もありました。
「不動産の担当者から、土地によって建てられる家屋の制限があったり、敷地面積に対する建築面積の割合が決まっているようでした。私たちの希望するマイホームが建てられるかどうかも確認しました」(20代ママ)
土地は住みわけや効率的に利用するために、住宅地、商業地、工業地などの13種類の用途地域に区分されているようです。他にも、隣家や道路との境界線によっても建築面積が変わる場合もあるようなので、事前に確認しておくとよさそうです。
「土地の形状や地盤によっては、改良工事に費用がかかるという話を知人から聞きました。我が家では土地の歴史を調べたりハザードマップで確認したりと、わかる範囲で確認するようにしました」(40代ママ)
土地の形状や地盤についてわかる範囲で確認しておいたという家庭もあるようです。不動産仲介会社が把握している場合もあるようなので、担当の方に話を聞いてみるのもよいかもしれません。
マイホームを建てるための土地探しでは、事前に価格や条件などの優先順位を決めておくとスムーズに探せるかもしれません。土地の探し方には、インターネット検索以外にも、不動産仲介会社や建築業者に依頼したという声もありました。
住みやすい環境や土地の制限、地盤なども確認しながら、家族の希望にあった土地探しができるとよいですね。
2019年03月24日
家事や育児、仕事との両立で慌ただしい毎日を過ごす子育て世帯。授乳や離乳食作りに役立つ便利家電から、生活をより上質なものにするサブスクまで、今の暮らしをさらに豊かにするサービスやアイテムを紹介する記事を、KIDSNA編集部がセレクトしました。
子どもを育てながら共働きをする夫婦は、子どもとどのような関わり方をしているのか、日々の家事をどうこなしているのかなど、気になる方もいるでしょう。仕事と家事や育児を両立させるポイントや、家計の管理方法などの、共働き夫婦の生活事情についてまとめました。
日常的に利用できるものから、記念日のお祝いやホームパーティーなどの特別な日に利用できるものまで、一流の味を自宅で楽しめる出張シェフサービスをピックアップ。毎日の食卓に、特別な1日に、シェフの味を堪能してみては。
日々の暮らしを豊かにし、快適に過ごすためのサブスクリプションサービス。住環境の向上や、生活に欠かせない家事や洗濯をサポートするサービスまで、今の暮らしをより上質に、住みよくしてくれるサービスをピックアップ。
マイホームにも、マンション・戸建、新築・中古、分譲住宅・注文住宅など、さまざまな選択肢がありますが、今回は「新築分譲住宅」に注目。訪れたのは、東京・埼玉・千葉を中心に展開するポラスグループ(株)中央住宅マインドスクェア事業部の【マインドスクェア流山おおたかの森HITOKIWA】。ママたちの見学レポートを通して、POLUS(ポラス)の分譲住宅ならではの魅力をお伝えします。
ポラスグループ
PR
マイホームの建築を考えたとき、こだわりを活かした家づくりをしたいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、実際に家づくりをした方のこだわりポイントやこだわりすぎたと感じた点、家づくりをする前に知っておきたいことなどについて、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
簡単に作れて子どもにもよろこばれる丼ものですが、付け合わせには何を作ればよいか迷うママもいるかもしれません。彩りや栄養バランスを考えたおかずやスープなどの付け合わせを用意したいですよね。今回は丼ものを作るときの付け合わせについて、ママたちの体験談や、献立が充実するようなレシピをご紹介します。
離乳食にゼリーを作りたいとき、いつから赤ちゃんにゼリーを与えてよいのかや、ゼラチンや寒天、片栗粉を使ったレシピを知りたいママもいるでしょう。離乳食にゼリーを作ったママたちの体験談や基本のレシピ、くだものや野菜を使ったゼリーのアレンジレシピを、固めるときに使う材料別にご紹介します。
子育て中に地方などへの移住を考えたときに、受けられる支援や移住先の選び方が知りたいママやパパもいるかもしれません。移住するタイミングに悩むこともあるでしょう。今回は、子育て中に移住するタイミングや受けられる支援、移住先の選び方について体験談を交えてご紹介します。
共働きの家庭でマンションや戸建ての賃貸や購入を考える場合、予算や名義などで迷うママやパパがいるかもしれません。今回は、共働きの家庭でマンションや戸建てを賃貸もしくは購入した家族の名義はどのようにしたかや予算について体験談を交えながらご紹介します。
夫婦と子ども1人で暮らしている家庭のなかには、理想の間取りについて考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、子どもと暮らす間取りで気になることや1LDKなど間取り別の子ども1人家庭の暮らし方、ママやパパが考える理想の間取りについて体験談を交えてご紹介します。
家族3人で快適に暮らすためにはどのような間取りがよいのか悩むパパやママもいるかもしれません。今を快適に暮らすことはもちろん、子どもが成長したときや子どもが増えたときに備えて、間取りを考えたいですよね。今回は家族3人で暮らす間取りについて、選ぶコツや工夫点などについてママの声を交えて紹介します。