幼児食のパスタレシピ。1歳から食べられる味付けや作り方

幼児食のパスタレシピ。1歳から食べられる味付けや作り方

大人の食事から取り分けて調理できる簡単レシピ

幼児食でパスタを作りたいけれど、どのようなレシピで作ったらよいか迷ってるというママもいるでしょう。今回は、大人の食事からも取り分けて調理できる簡単でおいしい幼児食のパスタのレシピをご紹介します。

幼児食でパスタを作るときに用意するものは?

ママたちが幼児食のパスタを作るときに用意したものはどのようなものがあるのでしょうか。

麺用のカッター

大人用のパスタを使用して調理する場合、子どもに与えるときには短くカットするでしょう。そのようなときに役立つのが麺をカットする器具です。

麺用のカッターを持っていれば家庭内だけでなく、外出先のレストランなどパスタを取り分けるときにも活躍するかもしれません。

パスタ調理用のタッパー

パスタと水、塩とオリーブオイルをタッパーに入れてレンジで加熱するだけのタッパーを使用すれば、レンジでパスタを茹でられるのでフライパンでソースを作るなど同時に調理することができ時短になるでしょう。

パスタの計量や湯切りも専用のフタで簡単にできるので、幼児食だけでなく大人用のパスタを作る際にも活躍するかもしれません。

ベビー用パスタ

食べやすい長さに短くカットされていて、茹で時間も赤ちゃんが食べることを想定した時間で記載されているようです。パスタを茹でてソースと和えるだけで簡単に幼児食のパスタが完成するので、忙しいママも活用できるかもしれません。

幼児食のパスタを作るときのポイント

パスタ
iStock.com/GI15702993

幼児食のパスタを作るときにはどのようなことをポイントにしたらよいのでしょうか。

麺を短く切る

離乳食が完了したばかりの子どもは、パスタが長いと食べにくいと感じるかもしれません。パスタを調理したあとに麺用のカッターで短く切るか、パスタを茹でる前に1/3ほどの長さに切っておくと子どもが食べやすいでしょう。

柔らかく茹でる

月齢に応じて幼児が食べられるパスタの硬さは変化していきますが、基本的には標準的な茹で時間に数分プラスして柔らかめに茹でるとよいでしょう。

幼児食のパスタのレシピ

1歳から食べられる離乳食のパスタのレシピをご紹介します。

ナスとトマトのパスタ

  1. ナスをこまかく切り、水にひたす
  2. トマト缶を鍋で煮て、煮詰まったらナスを入れさらに煮込む
  3. お好みでほうれん草などの野菜をレンジで加熱する
  4. やわらかく茹でたパスタと野菜を合わせて煮込む

トマトソースに野菜をたくさん入れて手作りしたり、子どもが食べやすいように魚肉のソーセージを入れているママもいました。

ツナのバター醤油パスタ

  1. ブロッコリーをレンジで柔らかくなるまで加熱し、小さく切る
  2. パスタを食べやすい長さに切って茹でる
  3. ノンオイルのツナ缶を、バターを熱したフライパンで炒める
  4. 野菜といっしょにさらに炒める
  5. パスタを投入し、薄めた醤油を入れる

ノンオイルでないツナ缶を使用する際は、1度熱湯をかけてツナの油を落とすと良いようです。

たらこパスタ

たらこパスタ
© gontabunta - Fotolia
  1. 人参やインゲンなどお好みの野菜を柔らかくなるまで茹でる
  2. パスタを食べやすい長さに切り、茹でる
  3. 市販のたらこパスタソース、茹でた野菜と麺を合わせ

市販のパスタソースを活用したレシピです。子どもが好きな野菜をトッピングしてもおいしく食べられるかもしれません。

1歳の子どもに与える場合は、パスタソースをお湯で薄めるなどして味の濃さや塩分を調節しましょう。

ナポリタン風パスタ

  1. ウインナーや野菜を切って柔らかくなるまで茹でる
  2. パスタを食べやすい長さに切り、茹でる
  3. ケチャップと茹でたパスタ、1の具材を入れる
  4. 茹でたベビーコーンなどお好みのトッピングをする

トッピングを彩り豊かにすると、子どもも喜んで食べてくれるかもしれません。
ベビー用のケチャップなどもあるので、大人用と分けて味付けしてもいいでしょう。

和風パスタ

  1. こまかく切ったピーマン、玉ねぎ、にんじん、ソーセージを炒める
  2. パスタを食べやすい長さに切り、茹でる
  3. 茹でたパスタに1の具材を合わせる
  4. 和風だしと醤油、塩コショウで味を整える

パスタの味付け次第では、普段子どもが食べたがらない野菜も食べられるかもしれません。さまざまな野菜をトッピングして工夫してみましょう。

野菜とベーコンのスープパスタ

  1. ベーコン、玉ねぎ、人参などの野菜をこまかく切る
  2. パスタを食べやすい長さに切り、茹でる
  3. バターを熱したフライパンに1の具材を柔らかくなるまで炒める
  4. 鍋に水を入れ、沸騰したらベビーフードの野菜スープ用のだしを加える
  5. パスタと3の具材を合わせ、最後にベビー用のケチャップをお好みで加える

ベビーフードの野菜スープ用のだしを活用したレシピです。トマト風味が好きな子どもには、ベビー用ケチャップの量を増やしてトマトスープ風パスタにしてもおいしく食べられるかもしれません。

おいしい幼児食のパスタを作ろう

パスタを食べる男の子
iStock.com/anurakpong

パスタは子どもが食べやすい長さにして茹でたら、あとはトマトソースや和風だし、好みの野菜を入れると簡単に幼児食のパスタが完成します。パスタは、忙しいママにもぴったりのメニューかもしれません。

パスタや野菜の茹で加減や子どもの食べやすい長さに切るなど意識して調理し、子どもがおいしく食べられる幼児食のパスタを作りましょう。

※記事内で使用している参照内容は、2019年9月19日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2019年09月23日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

レシピの関連記事

カテゴリ一覧