おさがりのお礼について。金額の相場やお礼に用意した品物とは

いただいたものにあわせてお礼を考えよう

おさがりのお礼について。金額の相場やお礼に用意した品物とは

子どもへのおさがりのお礼をするとき、いただいたものにあわせてどのような品物を用意したらよいのかや金額の相場が気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事はベビーカーやベビー用品など、もらったものにあわせたお礼の相場とママたちがお礼に渡したものや渡し方について、体験談を交えてお伝えします。

おさがりをもらったときにお礼はしている?

ベビー用品や子ども服など子どもにおさがりをもらったとき、感謝の気持ちを伝えるためにお礼をしたいと考える方もいるのではないでしょうか。ママたちに、おさがりをもらったときのお礼をしているのかどうか聞いてみました。

「友人から『くれぐれもお礼はいらないから』と言われていたのでお礼はしませんでした。その代わりに、家族旅行へ行ったときにお土産を買ってくるなどさりげなく他のタイミングで渡すようにしました」(30代ママ)

「おさがりをもらって嬉しい気持ちを伝えたいので、お礼はするようにしています。ベビーカーやチャイルドシートなど、いただいたものにあわせて用意する品物を考えています」(20代ママ)

おさがりのお礼をするかどうかは、ママたちによってさまざまなようです。他にも、相手が気を使うことがないようお礼の品物は渡さずに、子どもがおさがりでもらった服を着た写真を携帯電話で撮り、譲ってくれた相手にお礼の言葉といっしょに早めに送るよう心掛けているという声もありました。

おさがりのお礼の相場

ペンと電卓
iStock.com/a-wrangler

おさがりのお礼をするとき、用意する品物の相場を知りたい方もいるかもしれません。ママたちに、もらった品物にあわせていくら程のお礼を用意しているのか聞いてみました。


ベビーカー

「義理の姉からベビーカーをもらったときは、5000円程のお礼をしました。ベビーカーの状態がきれいでとてもありがたかったので、感謝の気持ちを込めてていねいにお礼したいと思いました」(30代ママ)

ベビーカーなど比較的高価なものをもらったとき、5000円程のお礼をしているママがいるようです。ママのなかには、高額なお礼をしたことでかえって失礼にあたらないよう、3000円程の品物を用意したという声もありました。


ベビー用品

「出産前に、友人からベビーバスや哺乳瓶が消毒できるセットなどのベビー用品をもらいました。『処分しようと考えていたものだから気にしないで』と言われましたが、産後とても助かったので2000円程のお礼をしました」(20代ママ)

おさがりにベビー用品をもらった場合に、2000円ほどのお礼の品物を用意したママもいるようです。赤ちゃんのお世話に使うベビー用品にはさまざまなものがあるので、もらった量や品物にあわせてお礼の金額を考えるとよいかもしれません。


子ども服やベビー服

「会社の上司から、子ども服や絵本のおさがりをたくさんいただきました。定期的に譲ってくださるので1度ていねいにお礼をしたいと思い、3000円ほどのものを用意しました」(40代ママ)

子ども服やベビー服をもらった場合に、3000円程のお礼をしたという声もありました。おさがりのお礼の相場は、もらったものや量、譲ってくれた相手によってさまざまなようです。他にも、ママ友から子ども服をもらったときは受け取ってもらいやすい金額がよいと考え、1000円から2000円程のお礼を用意したという声も聞かれました。

こちらの記事も読まれています

おさがりのお礼に渡したもの

実際に、ママたちはおさがりのお礼にどのような品物を渡しているのでしょう。


お菓子の詰めあわせ

「家族団らんの時間に食べてもらえればと思い、日もちのするお菓子の詰めあわせを渡しました。お菓子は場所を取らないので、気軽に受け取ってもらえるのではと思いました」(30代ママ)

お礼の品として、お菓子の詰めあわせを用意したママがいるようです。ママのなかには、大人用と相手の子ども用のお菓子を両方用意したという声もありました。


相手の好みにあったもの

「友人におさがりをもらったときは、相手の好みを知っていたので彼女の好きなブランドの紅茶を渡しました。『わざわざごめんね』と遠慮しつつも、とても喜んでくれました」(20代ママ)

相手によって好きなものがわかっている場合は、好みにあったものを用意するのもよいかもしれません。他にも、相手の好きな食べ物を普段の会話のなかからリサーチしておいて、お礼として渡したという声もありました。


金券

「たくさんおさがりをいただいたのですが、相手の好みがわからなかったので地域にあるスーパーの商品券を渡しました。家族が多いご家庭だったので、必ず使ってもらえるようなものがよいと思いました」(30代ママ)

お礼の品に、商品券などの金券を用意したママもいるようです。商品券の他にも、子どもが好きな本や文房具を買ってもらえるよう図書券を渡したところ、とても喜ばれたという声もありました。

おさがりのお礼の渡し方

お礼の品
iStock.com/Vadym Petrochenko

ママたちに、おさがりのお礼の品をどのように渡しているのか聞いてみました。


直接渡す

「おさがりを貰ったママ友は同じ地域に住んでいたので、都合のよい時間に家に伺って渡しました。ママ友に会って直接お礼の気持ちを伝えられたのでよかったです」(30代ママ)

譲ってくれた相手が会える距離に住んでいる場合は、お礼を直接渡したというママの声がありました。普段会えない相手でも直接渡したい場合は、次回会えるときまで待って自然な形で渡してもよいかもしれません。


郵送する

「義理の姉は県外に住んでいたので、郵送で送りました。お礼状といっしょに子どもがおさがりを着ている写真を添えて送ったところ、とても喜んでもらえました」(20代ママ)

遠方に住んでいるなど直接会えない場合は、おさがりのお礼を郵送したママもいるようです。郵送するときは丁寧にお礼状もつけて送ることで、より感謝の気持ちも伝わりやすいかもしれませんね。

おさがりをもらったら感謝の気持ちを伝えよう

親子
iStock.com/AH86

おさがりをもらったときお礼をするかどうかは、ママたちによってさまざまなようです。

お礼をする場合は、相手のご家族の好みにあうものや喜んでもらえるものを考えてお菓子や金券を用意したという声もありました。

ベビーカーやベビー用品など譲ってもらった品物にあった金額の相場も参考にしながら、相手に感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。

お下がりのお礼はどうする?図書カードなどお礼の品やお礼状の例文

お下がりのお礼はどうする?図書カードなどお礼の品やお礼状の例文

2019.05.12

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
一面の銀世界での非日常体験 星野リゾート リゾナーレトマム×チャレンジ力

非日常の中で、子どもがさまざまな力を育むきっかけになる「旅」。今回は「星野リゾート リゾナーレトマム」親子旅のレポートです。「旅育」をテーマに専門家に話を伺い、想像力を育んだ旅についてお伝えします。