内祝いに贈るとよろこばれるおすすめのタオル
内祝いに贈るタオルを選ぶポイント
内祝いにタオルを贈ろうと思ったとき、どのようなタオルを選べばよいのか悩むママもいるかもしれません。ママたちは内祝いにどのようなタオルを頂くとうれしいのでしょうか。今回は内祝いを贈るときに気をつけることや、内祝いに贈るとよろこばれるおすすめのタオルをご紹介します。
ママたちが内祝いに贈ったもの
子どもの出産や入園などの節目にお祝いを頂いたとき、お返しに何を贈ったらよいのか悩むママもいるでしょう。
ママたちは内祝いにどのようなものを贈ったのでしょうか。内祝いを贈るときに気をつけたことと併せて聞いてみました。
30代ママ
30代ママ
40代ママ
30代ママ
ママ友から頂いた出産祝いのお返しには、5000円くらいを目安に気軽に贈れるものを選んでいるというママや、日常的に使えるものを選ぶようにしているというママもいました。
タオルケットやタオルハンカチなど、生活に使うタオルを贈るとよろこんで使ってくれるかもしれません。生活のなかで愛用してくれると、贈る側としてもうれしいですよね。
頂いたときうれしいのはどのようなタオル?
number-one/Shutterstock.com
内祝いにタオルを贈るとき、どのようなタオルを贈るとよいのでしょうか。
どのようなタオルを頂くとうれしいのかを、ママたちに聞いてみました。
肌触りがよい
30代ママ
40代ママ
タオルを使ったときの感触がふわふわだったり、質が良いタオルを頂くとうれしいと答えたママがいました。
洗ったあともふかふか弾力性のあるタオルを選ぶとよさそうですね。
日常使いができる
40代ママ
30代ママ
タオルハンカチやタオルケットなどさまざまな種類のタオルがありますが、日常使えるタイプのタオルを選ぶと使いやすいかもしれませんね。
デザインが好み
40代ママ
30代ママ
キャラクターの描かれているタオルなら子どももよろこんでくれそうと答えたママもいました。
贈る相手に合わせて好みのデザインのタオルを選べるとよさそうですね。
セット商品
40代ママ
ぬいぐるみやお菓子などがセットになったタオルもママたちによろこばれるようです。
内祝いに贈る相手の顔を思い浮かべながら、スイーツが好きな方にはスイーツ、雑貨が好きな方には雑貨とセットになったタオルを選ぶとよいかもしれませんね。
内祝いによろこばれるおすすめのタオル
内祝いに贈ってよろこばれるタオルにはどのようなものがあるのでしょうか。
おすすめのタオルやブランドショップをご紹介します。
今治タオルの取扱店【伊織】
東京、大阪などに実店舗を構える今治タオルの取扱店です。今治タオルは軽くてかさばらず、オーガニックや無農薬にこだわる方にもよろこばれているようです。
赤ちゃんにも安心して使えるような、品質や機能性にこだわる商品が揃っているようです。
手ごろな値段で簡単に洗えるタオルマフラーなど、アイデア商品も豊富に取り扱っているので、自分用にも欲しくなりそうですね。
使うほどにやわらかく育つ【育てるタオル】
使い込むほどふっくら育つのが「育てるタオル」の名前の由来だそう。使い込むほどに、ふんわり感だけではなく吸水性や速乾性も高くなると感じるかもしれません。
糸の構造により毛羽落ちが少なく、水分をそっと吸い取るような感触のタオルなようです。肌を擦る必要がないので、肌をいたわっている女性にも選ばれているようです。
今治タオルギフト「お祝い・お中元・お歳暮・贈り物」今治タオル【sara-la】
今治タオルには世界でも希少なギリシャコットンと呼ばれる、超長綿という高級綿を使用しているようです。
洗濯を重ねてもふっくらやわらかさが持続し、毎日手に取りたくなるような心地よさが感じられるタオルのようです。
どこまでも濃密でシンプルな今治産タオル【TRUE TOWEL】
TRUE TOWELは高級ホテル向けに製造してきたタオル技術を結集し、洗濯しても質感が変わりにくい上質な仕上がりのタオルのようです。ホテル滞在時に気持ちのいいタオルに出会ったときの感動を思い起こさせてくれるかもしれません。
丁寧な洗い加工により生地にダメージを与えず、糸の痩せや毛羽立ちをおさえて製造されているタオルのようです。綿本来がもつ柔らかさや優れた吸水性のあるタオルとして、お肌が気になる女性に選ばれているようです。
瞬間吸水 純国産 ホットマン【1秒タオル】
天然の綿素材を活かし、優れた吸水性を感じられる「1秒タオル」。髪のお手入れに吸水性の良いタオルを使うとドライヤーを使う時間を短縮でき、 濡れた髪に優しいうえ電気代も節約になりそうですね。
洗顔の際もタオルを軽くあてるだけで吸水するので、しなやかで吸いつくような感触がたのしめそうです。 柔軟剤、吸水剤などの薬剤を一切使用してないので赤ちゃんにも安心して使えそうですね。
内祝いに贈ってよろこばれるタオルを選ぼう
Africa Studio/Shutterstock.com
内祝いには日常よく使われているタオルを贈ってみてはいかがでしょうか。自分では選ばないデザインなど、こだわりのタオルをプレゼントするとよろこばれるかもしれません。
内祝いを受け取って負担にならないよう相手に合わせ、予算5000円くらいでお互い気兼ねなく贈り合えるものを選ぶのもよいかもしれませんね。
タオルケットやタオルハンカチなど相手の使い勝手を考えながら、内祝いに贈ってよろこばれるタオルを選べるとよいですね。
2020年02月16日
-
「黒人」のイメージはどう作られた?【親子で学ぶ差別/前編】
親子で「差別」について考える連載。コミックエッセイストのハラユキさんといっしょに、さまざまな専門家の方々に疑問を投げかけ、子どもへの伝え方を学んでいきます。第3回目は、一橋大学大学院社会学研究科でアメリカ社会史を教える貴堂嘉之さんが登場します。
-
「常識を疑え」アート思考と子育ての共通点【末永幸歩】
「アート思考」という言葉を聞いたことはありますか?「自分なりのものの見方」や「自分だけの答え」を大切にするこの思考プロセスは、実は子育てにもつながる部分があるのです。『13歳からのアート思考』(ダイヤモンド社)の著者であり子育て真っ最中の末永幸歩さんに話を聞きました。
-
【ケロポンズがアドバイス】音で楽しくお風呂の習慣づけ「この音がお風呂の合図!」
ノーリツの給湯器の「お湯はりの完了メロディー」は多くの日本人にとってなじみがあるのではないでしょうか。実はこのメロディー、音商標も取得していて多くの人の「お風呂の音」になっていると思います。今回の記事では「音」で楽しい保育を実践しているケロポンズのお二人に、お湯はりメロディーをお風呂の習慣づけに楽しく活用する方法など、上手な生活習慣の身につけ方について教えてもらいました。