2月3日は節分そばを食べよう。由来や意味、節分そばのレシピ

2月3日は節分そばを食べよう。由来や意味、節分そばのレシピ

節分そばと普通のそばの違いについて

2020.02.03

節分そばを食べたいときに、レシピや節分に食べる意味が知りたいママもいるのではないでしょうか。地方によっては、節分に蕎麦を食べる習慣がないこともあるかもしれません。今回は、節分そばの由来や意味、食べ方や普通のそばとの違い、縁起のよい具材を使ったレシピをご紹介します。

節分そばとは

節分そばとは、2月3日の節分の日に食べる蕎麦のことで、豆や恵方巻きのように縁起がよいメニューといわれています。

 

節分そばをあまり聞き慣れない人もいるかもしれませんが、江戸時代の頃は、節分料理の元祖として全国に広まっていたそうです。

 

出雲地方など一部の地域では、現在でも節分そばの風習が受け継がれているようです。節分の時期に、スーパーの店頭で節分そばの紹介を目にしたことがあるママもいるかもしれませんね。

節分そばの由来や意味

鬼
sasimoto/Shutterstock.com

節分とはもともと、立春や立秋など季節の分かれ目となる日の、前日のことをさすようです。

 

春の節目となる立春がくると、冬がもうすぐ終わるのでうれしく感じる人は多いでしょう。そのため昔は、新たな年が始まる日を立春と考え、年越しとは大晦日ではなく節分だとする考え方があったようです。

 

年越しにそばを食べる意味として、麺類の中でも切れやすいことから厄落としや、長く伸ばし細く切られることから長寿の縁起を担ぐ意味があることは有名でしょう。

 

おめでたい節目に縁起のよいそばを食べて、幸運や長寿を祈る風習は、節分そばを知らなかったママも取り入れやすいかもしれません。

節分そばの食べ方に決まりはある?

節分に食べる恵方巻きには、恵方を向いて食べるなどの決まり事がありますが、節分そばには、特に決まり事はないようです。2月3日の節分の日であれば、いつどこで食べてもよいでしょう。

 

節分そばは縁起物とされているので、できれば家族いっしょにみんなの幸せを祈りながら、食べることができるとよいですね。

こちらの記事も読まれています

節分そばと普通のそばに違いはある?

節分そばと普段食べるそばで何か違いはあるのか、気になることもあるかもしれません。しかし、特に作り方や見た目に違いはないようです。

 

節分そばは、縁起を担ぐ意味で食べるので、生の蕎麦を使ったり縁起がよい具材を使ったりすると、普段とは違うお祝いの雰囲気を楽しめるかもしれません。

節分そばのレシピ

そば
bonchan/Shutterstock.com

縁起がよいとされる具材や、節分らしい見た目の具材を使った、節分そばのレシピをご紹介します。


豚肉とネギの節分そば

材料:

蕎麦2~3人分、豚肉(薄切り)200g、しいたけ適量、長ネギ1本、めんつゆ130ml、水600ml

作り方:


  1. 鍋にお湯を沸かし、好みのかたさで蕎麦を茹でる
  2. 1が茹であがったら、流水で洗いざるにあげる
  3. 豚肉、しいたけ、長ネギを食べやすい大きさに切る
  4. 鍋に油を熱し、豚肉、しいたけを炒める
  5. 豚肉にある程度火が通ったら、めんつゆと水を加え、あくを取りながら煮る
  6. 2と長ネギを入れ、ひと煮立ちしたら器に盛り完成

豚は、富と繁栄の象徴といわれ、おめでたい食材のひとつになるようです。節分そばの具材としてぴったりかもしれません。

めんつゆはいろいろな調味料がバランスよく調合されているので、節分そばに使うと簡単においしくなりそうですね。

かつおや昆布、ゆず風味などさまざまな種類があるので、好みに合わせて選んでみましょう。


卵焼きとほうれん草の節分そば

材料:

蕎麦2~3人分、卵2~3個、豆乳少々、砂糖小さじ1、かまぼこ適量、めんつゆ130ml、水600ml

 

作り方:


  1. 鍋にお湯を沸かし、好みのかたさで蕎麦を茹でる
  2. 1が茹であがったら、流水で洗いざるにあげる
  3. ほうれん草を茹で、食べやすい大きさに切る
  4. フライパンに油を熱し、豆乳と砂糖を加えて溶いた卵を入れて卵焼きを作る
  5. 鍋にめんつゆと水を入れ沸騰したら、2を入れひと煮立ちさせる
  6. 5を器に盛り、3と4、薄く切ったかまぼこをのせて完成

卵焼きの黄色は金にたとえられることもあり、華やかで縁起がよいでしょう。ひじきや海苔などの黒い食材を混ぜて焼くと、鬼のパンツのように見えて節分らしくなるかもしれません。

鬼やキャラクターのイラストが描かれたかまぼこを、節分そばにトッピングすると子どももよろこびそうですね。


エビの天ぷらの節分そば

材料:

蕎麦2~3人分、エビ適量、卵1個、冷水適量、薄力粉150g、長ネギ少々、めんつゆ130ml、水600ml

 

作り方:


  1. 鍋にお湯を沸かし、好みのかたさで蕎麦をゆでる
  2. 1がゆであがったら、流水で洗いざるにあげる
  3. エビの尾を少し残して殻をむき、背わたを取る
  4. エビの腹側に、数カ所切り込みを入れ、筋が切れるよう身をのばす
  5. ボウルに卵、冷水を入れよく混ぜる
  6. 薄力粉を加えて、ダマが少し残る程度になるまで、箸でつつくように混ぜ合わせる
  7. 鍋に油を入れ180度程に温めたら、4を6にぐぐらせて衣をつけ、2~3分揚げる
  8. 7に火が通ったら取り出し、油を切る
  9. 鍋にめんつゆと水を入れ沸騰したら、2を入れひと煮立ちさせる
  10. 9を器に盛り、8と小口切りにした長ネギをのせて完成

エビは縁起のよい食材として代表的なものなので、節分そばの具材としてふさわしいでしょう。衣がサクサクした天ぷらが子どもの好物だというママの声もありました。

2月3日は縁起のよい節分そばを食べよう

家族
Rawpixel.com/Shutterstock.com

今回は、節分そばの由来や意味、おすすめレシピなどをご紹介しました。

いつもの節分も、節分そばの意味を知り、取り入れることでより楽しみながらすごせそうですね。

 

蕎麦はさまざまな具材と合わせることができ、自宅にも常備しやすいので、恵方巻きを買い忘れたときでも節分そばなら用意しやすいかもしれません。

2月3日は縁起のよい節分そばを食べ、家族みんな健康に春を迎えらえるとよいですね。

 

※今回の記事でご紹介したレシピは一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2020.02.03

イベントカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。