女の子の卒園式コーディネート。服装のマナーや選び方のコツ

女の子の卒園式コーディネート。服装のマナーや選び方のコツ

卒園式のコーディネート例

幼稚園や保育園の卒園式が近づくと、女の子はどのような服装をしたらよいのかコーディネートに悩むママもいるかもしれません。今回の記事では、卒園式の服装マナーとコーディネートのコツの他に、卒園式のコーディネート例について、ママたちの体験談をご紹介します。

卒園式の女の子の服装

園生活最後の行事となる卒園式は、子どもの成長を感じる特別な行事のひとつかもしれません。園生活の締めくくりである卒園式に、女の子はどのような服装で参加したらよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。

ママたちに卒園式の女の子の服装について気になることを聞いてみました。

20代ママ
卒園式の服装はどのようなことを意識して選んだらよいのでしょう。どのようなマナーがあるのか知りたいです。
30代ママ
卒園式の服装は自由でよいと園から連絡が来たのですが、どのようなコーディネートにしたらよいのか悩んでいます。コーディネートのコツが気になります。
ママたちに話を聞くと、卒園式の服装のマナーやコーディネートのコツなどが知りたい方がいるようです。ママのなかには、実際にどのようなコーディネートがあるのか気になるという声もありました。

そこで今回は、卒園式を迎える女の子のコーディネートについてママたちの体験談を交えながらご紹介します。

卒園式の服装マナー

卒園式はフォーマルな場であることから服装のマナーについて気になるママもいるようです。ママたちにコーディネートを考えるときに、意識したこと聞いてみました。

フォーマルを意識する

30代ママ
卒園式は厳かな雰囲気の式典と考え、セミフォーマルな服装を選びました。華美になりすぎず、きちんとしたコーディネートを考えましました。
卒園式の雰囲気を考えてフォーマルな服装を意識したようです。セレモニーウェアやきれいめの服を用意したというママの声がありました。

落ちついた色を選ぶ

20代ママ
卒園式は落ちついた色の服を選びました。ネイビーを基調にしたコーディネートで控えめな印象になったと思います。
卒園式には落ちついた印象になるように、黒やネイビー、グレーなどのダークカラーを選ぶとよいかもしれません。ママのなかからは、普段はカラフルな色の服が好きだが卒園式は落ちついた色を選んだという声も聞かれました。

卒園式のコーディネートを選ぶコツ

卒業証書
lenetstan/Shutterstock.com

卒園式にどのようなコーディネートしたらよいか悩む女の子のママもいるかもしれません。卒園式のコーディネートを選ぶときのコツをママたちに聞いてみました。

園の雰囲気にあわせる

30代ママ
うちの子が通っている幼稚園は自由な雰囲気なので、子どもの意見を聞きながら卒園式のコーディネートを決めました。娘は幼稚園で友だちと卒園式の服について話したようで、他の子がどのような服装をするのかも娘の話で把握できました。
他の子の服装を参考にしたり幼稚園の雰囲気にあわせたりして、コーディネートを考えるのもよいかもしれません。ママのなかからは、卒園式を経験したことのあるママ友にどのような服装をしたらよいか相談したという声も聞かれました。

動きやすさを考える

40代ママ
娘の保育園は、卒園式が終わった後そのまま謝恩会だったので、動きやすいコーディネートを考えました。食事をしたり友だちと遊んだりしやすそうでした。
子どもの動きやすさを考えてコーディネートを考えたママもいるようです。ママのなかには、卒園証書をもらうときに腕を動かしづらくないかを考えたという声もありました。

着回しのしやすさを意識する

20代ママ
卒園式の服は入園式でも着たいと考えました。卒園式と入園式でジャケットやタイツの色などを変えるなどしてコーディネートします。
20代ママ
卒園式の服は普段あまり着る機会がないので、下の子が卒園するときにも着られるものを選びたいと思いました。流行に左右されないシンプルなデザインの服を用意しました。
卒園式の素敵な服を着まわしたいと考えるママもいるようです。他には、ジャケットとスカートが別になっていると普段のお出かけのときに着やすいというママもいました。

卒園式の女の子のコーディネート例

フォーマルウェア
Africa Studio/Shutterstock.com

実際に、女の子は卒園式にどのようなコーディネートで参加したのでしょう。ママたちに聞いた女の子の卒園式コーディネートをご紹介します。

セットアップスーツ

30代ママ
グレーのジャケットと黒のスカートのセットアップスーツを選びました。白のブラウスと黒のハイソックス、黒のバレエシューズをあわせて、女の子らしいフォーマルコーディネートにしました。
ジャケットとスカートが別になっているセットアップスーツはきちんとした印象になるかもしれません。ママのなかからは、チェックのスカートにネイビーのブレザー、リボンタイがセットになった制服のようなスーツを選んだという声も聞かれました。

ワンピース

40代ママ
女の子らしいかわいい服が好きな娘に、モノトーンチェックのワンピースに黒のボレロをあわせたコーディネートにしました。ウエスト部分についているリボンがワンポイントとなってかわいらしいです。
ワンピースは、女の子ならではのかわいらしさが引き立つコーディネートになるかもしれませんね。ママのなかには、ママと娘でお揃いのワンピースで卒園式に参加したという声もありました。

20代ママ
仲のよい友だちとお揃いの袴姿で卒園式に出席しました。子どもの袴姿は華やかなで思い出に残る卒園式になりました。
幼稚園の卒園式で袴姿の女の子がいると目をひくかもしれませんね。ママのなかには、袴姿で卒園証書を受け取る姿がかわいらしかったという声もありました。

卒園式は素敵なコーディネートをしよう

卒園を迎える女の子(よい写真が見つかりません)
szefei/Shutterstock.com

卒園式の女の子の服装を考えるとき、フォーマル感や色など服装のマナーを意識したママがいました。コーディネートをするときは、園の雰囲気や着回しのしやすさなどもポイントに選ぶとよいかもしれません。

スーツやワンピース、袴などさまざまな服装を選んで卒園式に参加する女の子がいるようなので、素敵なコーディネートで思い出に残る卒園式になるとよいですね。

2020年01月23日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

イベントの関連記事

カテゴリ一覧