「取材レポート」についての記事をまとめたページです。(7ページ)今世の中で話題のテーマや子育てに関するテーマについて、KIDSNA編集部が独自に取材。さまざまな切り口から子育てに関するレポートを随時配信。そのほかにも子育てをテーマにしたグループインタビューや専門家監修の記事など、ためになる情報満載、ぜひご覧ください。
抱っこや授乳、オムツ替えなど、子育て中は無理な姿勢が続くことが多く、肩こりや腰痛に悩むママが多いようです。今回KIDSNAでは、「ママの肩こり・腰痛」に関するアンケートを実施。肩や腰に負担を感じるのはどんなとき?子育て中の肩こり・腰痛あるあるや、おすすめのケアアイテムをご紹介します。
花王株式会社
PR
昨今、インターネットで簡単に情報を手に入られるようになり、妊娠や子育てのことについての情報が氾濫しています。ときには情報に振り回されて、ママが疲弊してしまうことも……。さまざまなメディアやブログで子育てリテラシーについて啓蒙している宋美玄先生に、妊娠や子育ての情報をチェックするときの注意点を伺いました。
宋美玄(ソンミヒョン)
1人目が生まれて、毎日楽しくもバタバタ過ごしているなかで、「そろそろ2人目がほしい……」と思っている方もいるのでは? 連載第3回目では、2人目をつくる医学的にベストなタイミングや、気になる産後の夫婦生活について教えてもらいました。
宋美玄(ソンミヒョン)
産後のママの体は、ひどくダメージを受けている状態。しかし、赤ちゃんの世話や家事に追われて、自分の体のケアが後回しになってしまいがちです。無理をすると、かえって回復が遅れてしまう可能性も……。連載第2回目では、見落としがちな「産後の体で気をつけること」について教えてもらいました。
宋美玄(ソンミヒョン)
「母乳か、ミルクか、赤ちゃんに与えるのはどちらがいいの?」と悩んでいるママも少なくないはず。昨今では「母乳で育てることがよい」と言われているのをよく見かけますが 、実際はどうなのでしょうか?産婦人科医で2児のママでもある宋美玄先生に、母乳に関する疑問と話題の液体ミルクについて伺いました。
宋美玄(ソンミヒョン)
知育動画配信サービス「キッズチューブ」ってご存知ですか?子どもの学びと遊びに役立つ動画がたくさん配信されているんです。今回はその「キッズチューブ」についてご紹介します。最後にクリスマスにぴったりのキャンペーン企画もご用意しているのでお見逃しなく。
吹田市市民病院に勤務後、上海での医療提携活動に従事。帰国後、聖路加国際病院救命救急センターに勤務し、その際、地下鉄サリン事件の救急救命にあたり、その後国際災害レスキューナースとして東日本大震災や熊本大地震などの被災地での救命活動、被災者の心のケアも行う。また、自身の育児と同時に同居する舅・姑の介護をすることになり、その経験からベビーの抱っこの仕方、親のあり方、災害時の対応など、育児に関するさまざまな講演会や講座、スリングの商品化などの活動を精力的に行っている。近著に『3秒で泣き止み、3分で寝る まぁるい抱っこ』(講談社)がある。