「日本のオンライン教育最前線ーーアフターコロナの学びを考える」が発売中

「日本のオンライン教育最前線ーーアフターコロナの学びを考える」が発売中

2020.10.14

超教育協会理事長の石戸奈々子氏編著。子どもたちの学びを止めないために、今何をすればよいのかを考える1冊

「明石書店」から、一般社団法人超教育協会理事長の石戸奈々子氏が編著を務める書籍 「日本のオンライン教育最前線──アフターコロナの学びを考える」が発売中。

日本のオンライン教育最前線──アフターコロナの学びを考える 1,800円(税抜)
日本のオンライン教育最前線──アフターコロナの学びを考える

今回発売となった書籍は、コロナ禍における「子どもたちの学びを止めない」という共通の強い思いから、多くの人たちが立場を超えて連携しながら試行錯誤の中で最善を尽くした、自治体、学校、民間、保護者の奮闘の記録を試みたもの。

子どもたちの学びを止めないために今何をすればよいのか、世界の動向、国内の先進自治体や学校現場、民間の教育産業の取組を通して、AI×データ時代の本格到来を前に、急激に変化する学びの最前線を伝える1冊。

コロナ禍における教育最前線での奮闘記録をぜひチェックしてみては。


日本のオンライン教育最前線──アフターコロナの学びを考える

著者/石戸奈々子 編著

明石書店刊

問い合わせ先/一般社団法人超教育協会

info@lot.or.jp

https://lot.or.jp/wp/report/2317/

2020.10.14

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。