2歳のイヤイヤ期のエピソード。ママたちの思い出に残る場面とは

2歳の子どものイヤイヤ期への対応

2歳のイヤイヤ期のエピソード。ママたちの思い出に残る場面とは

2歳頃の子どものイヤイヤ期に、思わず笑ってしまうようなエピソードがあるママやパパがいるかもしれません。イヤイヤ期の子どもへの対応に困っている場合もあるでしょう。今回は、場面ごとの2歳のイヤイヤ期のエピソード、イヤイヤ期を乗り切る方法などをママたちの体験談を交えてご紹介します。

2歳のイヤイヤ期はどうしてる?

泣く
iStock.com/Melpomenem

2歳の子どものイヤイヤ期を大変に感じているママやパパもいるかもしれません。イヤイヤ期の子どもの対応についてママたちに聞きました。

30代ママ
30代ママ

イヤイヤ期なのか、単にわがままを言っているだけなのか判断に迷うことがあります。イヤイヤ期の具体的な内容を知りたいです。

30代ママ
30代ママ

子どもが2歳の頃、イヤイヤ期はいつ終わるのか気になっていました。

20代ママ
20代ママ

他の家庭では、子どもがイヤイヤしたときにどのように対応するのか気になります。

20代ママ
20代ママ

子どものイヤイヤでひとつひとつの行動に時間がかかっています。声のかけ方や子どもをご機嫌にするよい方法があれば知りたいです。

子どもがイヤイヤしたとき、どのように対応すればよいか知りたいという声がありました。

他にも、イヤイヤ期はいつまで続くのか知りたいママがいました。イヤイヤ期が続くと、子どもと接するなかで大変に感じる場合もあるでしょう。

【場面別】2歳のイヤイヤ期のエピソード

2歳の子どものイヤイヤ期のエピソードをママたちに聞きました。


食事

30代ママ
30代ママ

子どもがハイチェアを嫌がり立ち上がってしまうため、大人用の椅子にクッションをのせて座って食事をしていました。しばらくすると、今度はハイチェアに座りたがり、またハイチェアに座って食事をしたときは笑ってしまいました。

30代ママ
30代ママ

好き嫌いしてなかなか食べないフルーツを小さく切り、蒸しパンに混ぜて食べさせても、入っていることに気付いて食べなかったので『天才だね』と笑いました。

2歳頃の子どもは、食事に集中することが難しかったり、好き嫌いしたりする場合もあるでしょう。イヤイヤ期の食事は、食事を楽しむことを大切にするよう心がけるとよいかもしれません。


着替え

30代ママ
30代ママ

夏の時期は冬服、冬の時期は夏服を着たがります。季節に合う服を着るように言うと大泣きします。『夏がきたら着よう』と提案すると『もう夏!』と言い張ります。本人があまりにも真剣なので笑ってしまいます。

2歳頃の子どもは、着替えにこだわりがあったり、なかなか着替えが進まなかったりするかもしれません。時間に余裕を持って身支度すると、子どもがイヤイヤしても焦らず対処できそうですね。


外出

30代ママ
30代ママ

保育園に行く準備を嫌がって逃げます。冬は着せるものがたくさんあって大変ですが、手袋がなぜか大好きなので『手袋ちゃんとお出かけしよう』と言って気を引いてます。

イヤイヤ期は、外出するのが大変なときもあるでしょう。外出前のイヤイヤは、子どもを手助けしながら準備を進めるとよいかもしれません。外出先で子どもがイヤイヤしたときは、周囲の状況に応じて対応することが大切なようです。


お風呂

30代ママ
30代ママ

お風呂に入るのを嫌がるので、『ぬいぐるみといっしょにお風呂入ろう』と言って誘います。濡れたぬいぐるみで着替えた服が濡れて困りますが、本人は満足そうです。

お風呂に入る前からお風呂後の保湿まで、子どもがイヤイヤする場面はさまざまあるかもしれません。子どもの好きなおもちゃなどを使って、お風呂遊びを楽しくするとよさそうです。


就寝

30代ママ
30代ママ

『今日パパと寝る』と宣言してから寝室に行くのに、10分もしないでリビングにきて『ママとがいい』と泣かれるので、あの宣言はなんだったのだろうと夫婦で笑っています。

イヤイヤ期は、まだ遊びたかったり、寝つけなかったりとさまざまな理由で寝るのを嫌がる場合があるようです。

こちらの記事も読まれています

2歳のイヤイヤ期を乗り切る方法

イヤイヤ期
iStock.com/Tmonzenmachi

2歳のイヤイヤ期を乗り切るにはどのような方法があるのでしょうか。イヤイヤ期を乗り切るために意識していることをママたちに聞きました。


子どもの気持ちを受け止める

20代ママ
20代ママ

子どもがイヤイヤしたとき、『〇〇したくないよね』と気持ちを受け止めるように意識しています。

30代ママ
30代ママ

すぐ叱らず、『まだ遊びたいよね、嫌だよね』と言って子どもの気持ちに寄り添うようにしています。

子どもの気持ちに寄り添う姿勢が大切なようです。子どものイヤイヤを最初から叱ったり、否定したりせずにまずは受け止めましょう。


様子を見る

20代ママ
20代ママ

癇癪をおこしているときに強く注意するともっと泣いてしまうので、危険な場所や周囲に迷惑をかける状況でないときは、しばらく近くで様子を見守るようにしています。

20代ママ
20代ママ

子どもが泣くときは、すぐに叱るのではなく、子どもが自分で機嫌を立て直せるように様子を見ながら声をかけています。

状況に応じて子どもの様子を見るというママがいました。癇癪や泣くときなど、子どもの気持ちを落ち着かせるのにすぐに声をかけないことも必要かもしれませんね。


心に余裕を持つ

30代ママ
30代ママ

そんなことも気になるのかというくらい、いろいろなことが気になってなんでも嫌になってしまう時期だったので、嫌なことを見つける天才だと思いながら笑いに変えるようにしていました。

30代ママ
30代ママ

叱る原因を作らないよう、娘がイヤイヤしそうになったらくすぐったり、高い高いをしたりして笑顔にさせるよう意識しています。


ママの心に余裕があると、子どものイヤイヤを笑って受け入れやすそうですね。
子どもがイヤイヤするのを事前に防ぐこともポイントのようです。

イヤイヤ期は成長に必要なこと。上手に乗り越えよう

家族
iStock.com/Yagi-Studio

2歳頃の子どものイヤイヤ期は、子どもにとって大切な成長の過程でも、大人にとって大変だと感じる場合もあるでしょう。

子どもがイヤイヤしたときは、一度深呼吸して気持ちを落ち着かせてから対応するとママの気持ちもおだやかでいられそうですね。子どもと上手に向き合ってイヤイヤ期を乗り越えましょう。

2020年02月20日


広告の後におすすめ記事が続きます


ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。