出産前のフットネイルについて。入院前にネイルを落とす理由

出産前のフットネイルについて。入院前にネイルを落とす理由

妊娠中でも楽しめるおしゃれを工夫しよう

出産の入院前に、フットネイルをしてもよいのか気になる妊婦さんもいるようです。今回は、妊娠中にネイルをしたいときに気をつけたことや、妊婦中のフットネイルに使ったアイテムなどについて、妊婦さんやママたちの声を交えながらご紹介します。

出産の入院前に気をつけるネイル

華やかな手元や足元に演出してくれるネイルを、妊娠中も楽しみたいと考える方もいるかもしれません。妊娠中のネイルについて妊婦さんやママたちに聞いてみました。

20代女性
妊娠8カ月頃、フットネイルをして妊婦健診に行ったことがあります。健康状態を判断するために、妊婦健診時や出産の入院中などは、フットネイルを落として爪の色がわかるようにしておいて欲しいと病院から伝えられました。
30代女性
出産のときなどは、指先に医療機器をつけることもあるためネイルを控えるようにと、助産師さんからアドバイスがありました。産後の生活が落ち着いてからネイルを楽しもうと思います。
妊婦さんやママたちに聞くと、病院によって妊娠中のネイルについての方針は異なることもあるようです。出産前にネイルを落として来るようにと、病院の医師から指示があったという妊婦さんの声も聞かれました。

妊娠中にネイルを楽しみたいときは、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。

妊娠中にネイルをしたいとき

妊娠中にネイルをしたいときに意識したことを、妊婦さんたちに聞いてみました。

医師に相談する

医師
number-one/Shutterstock.com
20代女性
妊娠中、サンダルをはくときにあわせてフットネイルをしたことがあります。妊婦健診のときに、フットネイルをしてもよいか医師に相談しておきました。
妊娠中にフットネイルをするときに、医師に相談した方がいるようです。妊婦さんのなかには、妊娠6カ月頃まではネイルをしてもよいと言われたという声もありました。

爪の色がわかるように、色が透明の控えめなフットネイルにした妊婦さんもいるようです。

出産後のお手入れのことを考える

30代女性
出産後はネイルのお手入れができなさそうだと考えて、早めにネイルをオフしておきました。ネイルをしなくてもきれいな爪でいられるよう、オイルを塗ったり形を整えたりしてケアしておくとよいと思います。
出産して赤ちゃんとの生活が始まると、ネイルのお手入れなどの時間が取りにくそうだと考えたママがいるようです。フットネイルを自分で落としたという妊婦さんからは、お腹が大きくなるとかがむ姿勢が大変そうだと考えて、お腹が目立ってくる前にフットネイルをオフしておいたという声も聞かれました。

ママたちが妊娠中にしていたフットネイル

妊婦さんたちのなかには、妊娠中にフットネイルをしたことのある方もいるようです。どのようなアイテムを使ってフットネイルを楽しんだのか、妊婦さんたちに聞いてみました。

マニキュア

マニキュア
Africa Studio/Shutterstock.com
20代女性
妊娠初期の頃、足の爪にマニキュアを塗っていたことがあります。フットネイルのオフに使う除光液は、においや爪への負担が少なそうかなどを意識して選びました。
妊娠中、自宅でマニキュアを塗ってフットネイルを楽しんだ方がいるようです。マニキュアを塗るときや除光液を使うときは、気分が悪くならないように換気に気をつけたという妊婦さんの声も聞かれました。

妊娠中に自分でフットネイルをする場合は、体調を優先して楽しめるとよいですね。

ネイルシールやネイルチップ

20代女性
爪の方にあわせて切って貼るネイルシールを、フットネイルに使ったことがあります。乾くのを待つ必要がないので、時間がないときに便利でした。
30代女性
1泊2日の旅行にあわせて、ネイルチップで足元を飾りました。接着シールで爪にチップを貼って使用するタイプで、つけ外しも簡単です。
妊娠中のフットネイルに、ネイルシールやネイルチップを使ったママがいるようです。ネイルを楽しみたい期間にあわせて、使いやすいアイテムを選べるとよいですね。

自然素材のネイル

30代女性
妊娠中マニキュアの匂いが苦手だと感じ、自然素材の顔料などでできたというネイルを使ったことがあります。マニキュアのように筆で塗るタイプで、専用のリムーバーで落としました。
妊娠中は匂いに敏感になることや、体質が妊娠前と変わる方もいるかもしれません。妊娠中のフットネイルに、自然素材のネイルを試したという妊婦さんの声も聞かれました。

出産の入院前に気をつけたこと

ネイルを落としておくことの他にも、出産の入院前に気をつけておくことはあるのでしょうか。ママたちに、出産の入院前に気をつけたことについて聞いてみました。

指輪を外しておく

20代女性
妊娠後期や出産直後は手足にむくみがでるかもしれないと聞きました。指輪が外れなくなったら大変だと思い、臨月に入る前に指輪を外しておいた記憶があります。
出産の入院前の準備として、臨月までに指輪を外しておいたというママの声がありました。妊娠前の結婚指輪がきついと感じて、早めに外した方もいるようです。

入院中のメイクについて考えておく

20代女性
出産後の入院中は素顔ですごすことが多いと思い、入院前に眉ティントで眉毛を描いておきました。私が使ったものは汗や水で落ちにくいタイプで、5日間くらい眉毛の形が消えません。
出産の入院中は、メイクをせずに素顔ですごす時間も多いかもしれません。ママたちからは、入院前に落ちにくい眉毛メイクをしたという声や、まつ毛エクステをしておいたという声も聞かれました。

ヘアカラーを控える

30代女性
美容院でのヘアカラーは時間がかかるため、出産後はなかなかお手入れに行けないと思います。出産の入院前はヘアカラーを控えて、カットとトリートメントのみをやってもらいました。
妊婦さんのなかには、出産前に美容院へ行っておきたいと考える方もいるかもしれません。出産を経験したママたちからは産後のお手入れのことを考えて、入院前のヘアカラーを控えたという声も聞かれました。

出産前でも楽しめるおしゃれを考えよう

散歩する妊婦さん
Syda Productions/Shutterstock.com

妊娠中に、つけ外しの簡単なネイルチップを使って手軽にフットネイルを楽しんだ妊婦さんがいるようです。妊娠中にネイルをしたい場合は、あらかじめ医師に相談しておくとよいかもしれません。

出産の入院中などネイルができない期間もきれいな爪でいられるよう、爪用のオイルやクリームでケアしておいたというママの声もありました。

それぞれ工夫して出産前でも楽しめるおしゃれを考えられるとよいですね。

2020年03月16日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

関連記事

準備の関連記事

カテゴリ一覧