こちらの記事も読まれています
陣痛がきたときの服装。病院へ行くときや入院中の服の選び方
陣痛がきて病院へ行くときは何を着て行く?
臨月に入り、陣痛が来て病院へ行くときはどのような服で行くのかや、出産入院中の服装は冬など季節によって変わるのかなど気になる方もいるかもしれません。今回の記事では、病院へ行くときの服装と、出産入院中の服装の選び方の他に、出産のために用意したグッズについてご紹介します。
出産のときの服装について気になること
臨月に入って入院の準備をしていると、病院での服装について気になることもあるかもしれません。妊娠中のママたちに、出産入院のときの服装について気になることを聞いてみました。
20代ママ
30代ママ
もうすぐ産休に入るため、仕事帰りなどに少しずつ入院準備を進めています。入院中に着る服は何を用意しようか迷っています。どのようなことをポイントに服装を選んだらよいのか知りたいです。
妊娠中のママたちに話を聞くと、出産で病院へ行くときの服装や出産入院中の服装について気になる方がいるようです。ママのなかからは、入院するときに持っていくと便利なものが知りたいという声もありました。
そこで今回は、出産で病院へ行くときや入院中の服装についてママたちの体験談を交えてお伝えします。
病院へ行くときの服装
陣痛がきて、いよいよ出産となり病院へ向かうときの服装に悩む方もいるかもしれません。ママたちに、出産のために病院へ行くときどのような服装だったのか聞いてみました。
そのままの服装
20代ママ
私の場合、夜中に病院へ行くことになったので着替えずにパジャマのまま行きました。病院から前開きの服できてほしいと言われ、マタニティー服のパジャマを着て行きました。冬だったので、上にコートを羽織ったらマタニティー服のパジャマとはわかりにくかったと思います。
30代ママ
出産予定の産婦人科から、陣痛がきたときの準備リストを事前に助産師さんから渡されていました。陣痛がきて入院する際は、マタニティー服のワンピースやチュニックワンピースなどの前開きの服で来院するよう書いてありました。
着替えなどせず、そのままの服装で病院へ行ったママがいるようです。ママのなかからは、1人目の出産のときは普段着に着替えてから行ったが、病院でまた着替えることが大変と感じたので、2人目のときは着替えずに行ったという声も聞かれました。また、出産入院する病院から前開きのマタニティー服で来るように指示をされたというママもいました。
着替えやすい服装
30代ママ
病院へ着いたときのことを考えて、着替えやすい服装を意識しました。移動中もできるだけリラックスできるように、締めつけのないゆったりとしたワンピースで病院へ行きました。
20代ママ
夜中に陣痛がきたため、マタニティー服のパジャマで産婦人科にいきました。陣痛の合間に少しでもリラックスできるよう、柔らかい素材のもので着脱が簡単なものを着ていきました。
病院で着替えることを考えて、脱いだり着たりしやすい服装を選んだママもいるようです。ママのなかには、病院から産褥ショーツを履いてくるように言われていたため、下着も着替えたという声も聞かれました。
退院時に着る服
40代ママ
帝王切開だったので、病院へ行くときは退院するときに着るマタニティー服のチュニックワンピースで行きました。入院時に持っていくものが多いので、少しでも荷物を減らしたいと考えました。
帝王切開などで陣痛や破水がなく落ちついた状態で病院へ行く場合は、退院するときの服装で行くのもよさそうです。退院時は赤ちゃんがいるので、授乳や抱っこがしやすい服装を選ぶとよいかもしれません。
出産入院中の服装を選ぶときのポイント
出産入院中は病院でどのような服装をするとよいのでしょう。ママたちに入院中の服装選びのポイントを聞いてみました。
脱ぎ着のしやすさ
30代ママ
出産前や出産後は診察や授乳などで脱ぎ着をすることが多くなると思ったので、脱ぎ着のしやすい服装を選びました。私の場合、破水し入院したのですが赤ちゃんが産まれるまで、内診やお腹に機器を取りつけるなど服を脱ぎ着する機会が多かったので、前開きになっている服装を選び正解でした。
40代ママ
陣痛がきて出産予定の産婦人科に電話したところ、ベッドの上で着替えるため前開きの服のワンピースなど脱ぎ着しやすい服装できてほしいと助産師さんから言われました。病院に着いたら、着替えと外来での診察がありました。
出産前・出産後は、診察でお腹を見せるなどのために服を着脱するシーンがあるようなので、脱ぎ着のしやすい服装を選ぶのもポイントのようです。ママのなかには、ロング丈のマタニティパジャマを選んだという声もありました。
授乳のしやすさ
20代ママ
赤ちゃんに母乳をあげるため入院中は前開きの服装を選ぶように言われました。授乳を初めてするときは、服が邪魔に感じることもあったので、授乳のしやすさを意識した服装を選ぶことは大切だと思います。
30代ママ
出産後授乳指導が始まるため、赤ちゃんに授乳しやすいよう授乳口がついた服を選びました。臨月から腰痛があったため、授乳口つきの服以外にもひも付きの授乳クッションも持参しました。
産後は赤ちゃんに母乳をあげられるように、授乳のしやすさを考えることも必要なようです。ママのなかからは、授乳口のついた服を選んだという声も聞かれました。授乳口つきの服以外にも、授乳ストラップやひも付きの授乳クッションを準備したというママもいるようです。
着心地のよさ
30代ママ
冬の出産だったので、モコモコとした温かい素材のパジャマを持っていったのですが、病院内は暖房がきいていて暑く感じました。綿素材のパジャマがちょうどよかったです。
病院内の空調も意識して、着心地のよい服装を選ぶとよいようです。ママのなかには、産後は肌が敏感になるかもしれないと考えて、柔らかく肌触りのよい素材のマタニティー服を選んだという声もありました。
出産入院のために用意したグッズ
出産のために入院するとき、どのようなものを持っていったら役に立つのか気になる方もいるのではないでしょうか。ママたちに、実際に入院のときに持っていってよかったと思うグッズを聞いてみました。
圧着靴下
20代ママ
産後は脚がむくむと聞いたので着圧靴下を用意していきました。私の場合、実際出産の翌朝に驚くほど足がむくんでいたので、着圧靴下を持っていってよかったと思いました。
妊娠中や出産後、脚がむくむこともあるようで、むくみ対策グッズがあってよかったと感じたママがいるようです。着圧靴下は念のため、助産師や医師に確認してから使うとよいかもしれません。
羽織もの
40代ママ
冬だったので、布団から出ると寒く感じカーディガンを羽織っていました。ゆったりとしたデザインのものだとサッと羽織れて便利です。
20代ママ
秋に赤ちゃんを出産して日によって寒暖差があったため、薄手の素材の羽織ものを準備しました。肌寒い日の院内の移動や授乳で羽織ものが重宝しました。また退院時の温度調節にも役立ちました。
体温調節ができるように羽織ものを用意したママがいるようです。夏など暑い時期でも気候やエアコンのきき具合などによっては肌寒く感じることがあるかもしれないので、羽織ものがあると安心かもしれません。
授乳グッズ
30代ママ
入院予定の産婦人科には、授乳クッションが授乳室にしかないと助産師さんから聞いていたので、妊娠中期の仕事帰りに使いやすい授乳クッションを買っておきました。
40代ママ
入院中、授乳クッションに使い慣れておきたくて準備していました。退院後、家で使う時間が長いため、デザインや素材にこだわって選びました。
出産入院する病院の状況によって、授乳グッズを用意したママもいるようです。授乳クッションは厚さやひも付きのものなど、実際に見て購入したというママの声もありました。授乳クッションは退院後も使うことを考えて、デザインや素材から選んだママもいました。
円座クッション
40代ママ
臨月に入ったころの健診で、助産師さんから円座クッションも持ってきた方がいいかもしれないと言われました。円座クッションのおかげで、出産時の会陰切開の痛みがかなり軽減されたので、持って行って良かったです。産婦人科によっては、置いてあるところもあるようです。
出産時に会陰切開をしたときなど、出産後は椅子に座るだけでも大変な場合があるようです。円座クッションがあれば、傷の痛みを軽減することができたというママの声もありました。
病院での服装を考えておこう
今回の記事では、病院へ行くときの服装と、出産入院中の服装の選び方の他に、出産のために用意したグッズについてご紹介します。
出産のために病院へ行くときは、着替えやすい服装や退院時の服装の他に、着替えずそのままの服装で行くママもいるようです。入院中の服装は、脱ぎ着や授乳のしやすさなどをポイントに選ぶとよいかもしれません。
むくんだときのための圧着靴下や、冬など季節にあわせた羽織ものなども用意して、安心して出産ができるとよいですね。
陣痛が来て病院に行くとなったときは、どのような服装をしたらよいのか気になります。他のママたちは、どのような服装で病院へ行ったのでしょうか。