【体験談】里帰り先でのお七夜に義両親も呼ぶ?命名式や呼ばない場合のすごし方

【体験談】里帰り先でのお七夜に義両親も呼ぶ?命名式や呼ばない場合のすごし方

里帰り先でお七夜のお祝いや命名式をするときに義両親を招待するべきかや仕切りをどうするかが気になるママもいるようです。今回の記事では、お七夜に義両親を呼んだ場合と呼ばなかった場合で、すごし方や配慮したことについてママたちの体験談をご紹介します。

里帰り先でのお七夜のすごし方

ママたちのなかには、里帰り出産を選び産後を実家ですごす方もいるかもしれません。赤ちゃんの初めてのお祝い事として、生まれてから7日目に行う「お七夜」があり、この日に命名式を行う家庭もあるようです。

お七夜は赤ちゃんとママの退院祝いを兼ね、両家の両親といっしょに行われるケースもあるようですが、実家に里帰りしている場合にはどのようにすごしたらよいか気になることもあるもしれません。実際に、里帰り出産をしたママたちはお七夜をどのようにすごしていたのでしょうか。

里帰り中のお七夜で気になったこと

まずは、里帰り中に赤ちゃんのお七夜を迎えるにあたり、ママたちはどのようなことが気になったのか聞いてみました。


どのような準備をするか

田んぼ 田舎
© siro46 - Fotolia

「初めての出産で里帰りしたのですが、お七夜のお祝いのメニューに決まりがあるのかや、命名式はどのように行うのかわからないことだらけでした。結局、命名書は当日に父が買ってきてくれて、なんとかお七夜のお祝いに間にあいました」(20代ママ)

初めて出産する場合、命名書はどこで販売しているかやしきたりがあるのかなど、知らないことも多いかもしれません。家庭によっては命名書は父親が書くものと考えている場合もあるようなので、気になることは一度夫や両親と相談しておくとよさそうです。


実家でお七夜をしてもよいか

「お七夜は赤ちゃんのお祝い事なので、実家でやってもよいか義実家でやるものなのか気になりました。また、実家でやる場合でも義理の実家へ声をかけた方がよいのか悩みました」(30代ママ)

お七夜のお祝いを、母方の実家でしてよいものなのか気になるママもいるようです。他には、里帰り先が遠方の場合、パパがなかなか実家に来にくいことから日取りをどう決めたらよいか困ったといった声もありました。


義両親を招待するべきか

「実家でお七夜を行うことになったときに、義両親を招待するべきなのか気になりました。私自身も産後間もないこともあり、体調も安定しなかったので呼ぶか呼ばないか迷いました」(30代ママ)

「里帰り出産をして、お七夜は私の実家で迎えることになりました。義両親の家が離れているので、お七夜に招待してよいものか悩みました」(20代ママ)

ママが産後間もないことや、里帰り先と義実家が離れていることから、義両親をお七夜のお祝いに招待するか迷うママもいるようです。お七夜は、赤ちゃんが生まれて7日目を目安に行うお祝いなので、ママの体調と相談しながら決めてもよいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

義両親を招待した場合

お七夜に義両親を招待するときに、ママたちはどのようなことを心がけていたのでしょうか。


どのように仕切るか相談する

「食事の支度などは私の実家でする予定でしたが、すべてこちらで仕切ると義両親が気を遣ってしまうのではないか母が心配しました。結局、私の母と義母はもともと連絡を取りあう仲だったので、どのようにお七夜を行うか相談して決めたようです」(20代ママ)

実家で行う場合も、食事や命名式はどうするかは義実家に相談して決めた方がよいと考えるママもいるようです。産後に慌ただしくなることも考え、妊娠中にお七夜の予定を相談しておけるとよいかもしれません。


命名書を書いてもらう

筆
iStock.com/bee32

「義両親を実家に招いてお祝いしましたが、私の両親と相談してお七夜の席で義父に命名書を書いてもらうことにしました。『孫の命名式という大役を任された』と義父も喜んで引き受けてくれたので和やかな雰囲気でお祝いができました」(30代ママ)

赤ちゃんの命名書を書くことは、お七夜での大切な役割といえるのではないでしょうか。実家側でお七夜を取り仕切る場合、重要な役割である命名式を義両親にお願いすると喜ばれるかもしれませんね。

義両親を招待しなかった場合

里帰り先に義両親を招待しなかった場合、どのような点に配慮するとよいのでしょうか。


実家の両親とささやかに祝う

「産後、体調がすぐれなかったこともあり、夫婦で話しあってお七夜を盛大に行わないことにしました。夫から遠方の義両親へ、私の体調が優れないため実家でささやかなお祝いだけ考えていると伝えてもらったところ賛成してもらえました」(30代ママ)

義両親が遠方に住んでいるなどの理由で参加できなかった場合、当日の赤ちゃんの様子がわかる写真を撮って送ったという声もありました。


日にちを改めて設ける

「産後で私もゆっくりしたいだろうと気を遣ってくださり、義両親はお七夜に参加しませんでした。義両親とは別で日を設けてお祝いすることにして、命名書もそのときに書いてもらいました」(20代ママ)

義両親が遠方に住んでおり、お七夜当日は参加できない場合もあるのではないでしょうか。そのようなときは、ママの体調のよいときを見計らってあらためてお祝いの席を設けられるとよいかもしれません。

義両親をお七夜に招待するかはさまざま 

祖父 赤ちゃん
iStock.com/paylessimages

里帰り出産をして実家でお七夜を迎えるときに、義両親を招待するかどうかは家庭によってさまざまなようです。義理の実家で行うべきか気になるママもいるようですが、形式にこだわらずママや赤ちゃんの体調を考慮して、場所や日取りなどは柔軟に決めるという声も聞かれました。

2018.10.01

産後カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。