赤ちゃんが笑うのはいつから?どんな時?月齢別ポイントを紹介

赤ちゃんが笑うのはいつから?どんな時?月齢別ポイントを紹介

2021.07.07

Profile

保科しほ

保科しほ

医療法人社団 敦保会 恵比寿こどもクリニック

日本小児科学会専門医・指導医。麻酔科 標榜医。久留米大学医学部卒業後、横浜市立大学附属病院、国立成育医療研究センター、東京女子医科大学八千代医療センター、国立感染症研究所勤務を経て、医療法人社団 敦保会 恵比寿こどもクリニック院長に就任。専門は小児感染症、小児救急、アレルギー。

育児に疲れているときも赤ちゃんがニコニコ笑うと、それだけで癒され幸せな気持ちになりますよね。また赤ちゃんがなかなか笑わないことで、不安な気持ちになるママ・パパもいるかもしれません。赤ちゃんはいつ頃から笑うようになるのか。どのようなことをするとよく笑うのか。先輩ママたちの体験談をまとめました。

赤ちゃんが笑うのはいつから?

生後間もない赤ちゃんがニコッと笑ったり、少し大きくなってくると声を出してケラケラ笑ったり。そんな赤ちゃんを見ていると、大人は自然と笑顔になってしまいますよね。育児の疲れやストレスも吹き飛んだという経験があるママ・パパも多いのではないでしょうか。

赤ちゃんの笑い方は成長とともに発達し、少しずつ変化していきます。大きく分けると、新生児微笑と社会的微笑の二段階の笑い方があるようです。

buritora/Shutterstock.com
buritora/Shutterstock.com

新生児微笑

新生児期の赤ちゃんは眠りに入る瞬間や寝ている間に、目を閉じたままニッコリと笑っているような表情をすることがあります。これは「天使のほほえみ」とも言われる新生児微笑で、赤ちゃんは「嬉しい」「楽しい」などの感情で笑っているのではなく、生理的な反応で笑顔のような表情になっているのです。


新生児微笑は産まれて間もない頃から、大体生後2カ月~4カ月頃まで見ることができたというママたちの意見が多かったです。短い期間だからこそ、見逃さずに見たいですよね。


社会的微笑

生後3カ月あたりからは、外部からの刺激に反応するようになり、今度は社会的微笑をするようになってきます。新生児微笑とは違い、起きているときに人の顔などを認識し、口角を上げたり、目元の筋肉を動かして頬をあげたり、自発的に行うのが社会的微笑です。ママやパパなど身近な人の笑顔を真似して、赤ちゃんも笑顔を習得していきます。

3カ月頃の赤ちゃんは、人の顔を認識するとはいっても個体差を認識しているわけではなく、写真や人形を見ても同様に笑いかけることがあります。そして8カ月頃になると、笑顔を見せる相手を自分で選択していくようになります。ママやパパなど身近にいてお世話をしてくれる人にはよく笑いかけ、逆に初めて会う人や知らない人に対しては、緊張したようにじっと見たりすることがあります。


出典:乳幼児健康診査身体診察マニュアル/国立成育医療研究センター

月齢別の特徴や、笑顔を引き出すあやし方

赤ちゃんの笑顔が見られると嬉しい気持ちになり、もっと見たいと思いますよね。実際に赤ちゃんを育てたママ・パパたちに、どのように笑顔を引き出していたのか聞いてみました。


新生児

30代/2児のママ
30代/2児のママ

長女が生後5日頃、抱っこしているときに突然、目を細めたり口を色々な形に動かしながら微笑んだことがありました。当時は知識がなかったので、「なにか面白くて笑ってるのか!」と驚きました。初めての赤ちゃんのお世話で心身ともに疲弊していたので、その笑顔で気持ちが救われたことを今でも覚えています

まだ新生児微笑の時期なので、意図して赤ちゃんの笑顔を引き出すことは難しいですが、赤ちゃんが笑ったおかげでママの笑顔を引き出したのかもしれませんね。


生後1~2カ月

30代/1児のママ
30代/1児のママ

初めてちゃんと笑ったように感じたのは、生後2カ月を過ぎてからでしたね。音がする方向や光が当たる方向をよく見ていて、そういった時に機嫌がよくなりニコニコ笑っていましたね。

この頃の赤ちゃんは機嫌がよいと「うー」「あー」など声を出していることがあります。そんな時は、「なあに?」「ご機嫌なのかなあ?」などと返事をしてあげましょう。その場では反応がないかもしれませんが、コミュニケーションを取ることを少しずつ覚えていきます。


生後3~4ヶ月

20代/1児のママ
20代/1児のママ

生後3~4カ月になると、ケラケラと笑ってくれることが出てきました。特に、指でお腹のあたりをつんつんと触ると楽しかったようで、声をあげて笑ってくれました。

30代/2児のママ
30代/2児のママ

生後2カ月頃からベビーベッドにメリーを付けていました。最初の頃はたまに目で追っているくらいでしたが、3カ月を過ぎるとメリーの動きや音楽に反応するようになり、興味深そうにニコニコしたり、手足をパタパタと動かしていました。

生後5~6ヶ月

30代/3児のママ
30代/3児のママ

朝や夕方にやっている子ども向けテレビ番組で好きな歌が流れると、キャッキャと

手足をばたばたさせながら笑ってましたね。

40代/2児のママ
40代/2児のママ

生後半年頃から、いないいないばぁをすると声を出してケラケラと笑ってくれるようになりました。また、上の子がカーテンの後ろに隠れてから「ばあっ」と出てくるのが面白かったようで、何度も繰り返してもらっては笑っていました。

こちらの記事も読まれています

赤ちゃんを笑顔にするポイント

スキンシップをしっかりする

iStock.com/violet-blue
iStock.com/violet-blue
20代/1児のママ
20代/1児のママ

やはり抱っこしていたり、スキンシップを取っているときによく笑ってくれたように思います。「一本橋こちょこちょ」などの遊び歌を歌いながら体をツンツンしたり、こちょこちょすると特に喜んでくれました

他にもベビーマッサージをしているときに、気持ちよさそうにニコニコしてくれるという意見もありました。


ママ・パパが笑顔で接する

ママやパパの笑顔を見ているだけで、赤ちゃんは嬉しくなり、その大好きな笑顔を真似しようとしてくれます。まずは大人が笑顔をたくさん見せてあげることが大切です。このように楽しく子どもと接しているママの意見もありました。

30代/1児のママ
30代/1児のママ

赤ちゃんの頃から5歳になった今でも、息子が一番笑ってくれるのは、私が変顔をするときです。どんな時でも笑ってくれるので、息子の笑顔が見たいときは、積極的に変顔をしています(笑)。

積極的に声かけをする

ほとんどの大人は赤ちゃんを見ると「いつもより高いトーンで、ゆっくり、抑揚をつけて」声をかけるでしょう。この話し方が赤ちゃんの興味をひいたり、心地よくさせると言われています。ただ、そのような話し方が苦手だという人も中にはいるでしょう。

苦手な方は、自分のやりやすいように話しかけても構いません。ママ・パパに沢山話しかけてもらっている、ということが赤ちゃんにとって大切で、笑顔を引き出すことにもつながるでしょう。

中にはこんな意見もありました。

30代/2児のママ
30代/2児のママ

娘が生後2カ月で私の実家に帰省した際に、私の祖母の声にやけに反応し、祖母が話しかける度に手足をジタバタさせながらニコニコすることがありました。もしかすると、あまり聞いたことがない声で話しかけられるのが面白かったのかなと思いました

いつもと違う声が赤ちゃんにとって刺激的で、興味を引くこともあるのかもしれませんね。

新生児が笑うとき。いつから笑うのか時期や場面、笑い声などママたちの体験談

新生児が笑うとき。いつから笑うのか時期や場面、笑い声などママたちの体験談

赤ちゃんが笑わないときの対処法

 ANNA GRANT/Shutterstock.com
ANNA GRANT/Shutterstock.com

大人でもよく笑う人、寡黙な人、感情をあまり表に出さない人など色々な人がいますよね。同じように赤ちゃんにも個性や個人差があります。また1歳を過ぎるまでは全然笑わなかった子が、幼稚園に入って環境が変わったことによって、よく笑う子どもになったという体験談もありました。

必要以上に心配する必要はありませんが、もし笑わないこと以外にも気になる症状があるようでしたら、定期健診の際やかかりつけ医に相談するとよいでしょう。

笑顔で楽しい子育てを

赤ちゃんがなかなか笑わないときは不安になってしまうママ・パパもいるでしょう。しかし、ママ・パパが心配しすぎて暗い顔をしていたら、赤ちゃんも不安な気持ちになってしまうかもしれません。笑顔で明るく話しかけ、愛情をたくさん伝えてあげられるとよいですね。


監修:保科しほ

Profile

保科しほ

保科しほ

日本小児科学会専門医・指導医。麻酔科 標榜医。久留米大学医学部卒業後、横浜市立大学附属病院、国立成育医療研究センター、東京女子医科大学八千代医療センター、国立感染症研究所勤務を経て、医療法人社団 敦保会 恵比寿こどもクリニック院長に就任。専門は小児感染症、小児救急、アレルギー。

子育ての情報がたくさん!
ダウンロードはこちらから▼▼

産後カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。