こちらの記事も読まれています
【助産師監修】なぜ泣きやまない。魔の3週目を乗り切る方法
Profile
生後3週目あたりの赤ちゃんが泣き止まなかったり、寝なかったり、機嫌が悪かったりする「魔の3週目」。「なんで泣き止まないのか」「どこか悪いのか」と心配になったり、初めてのことに戸惑い子育ての大変さを実感するママ・パパもいるでしょう。今回は、魔の3週目の乗り切り方や便利なアイテムなどを紹介します。
魔の3週目とは
赤ちゃんとの生活にも少し慣れてくるはずの生後3週目。生まれたばかりの頃はすやすやと寝ていることが多かったのに、この時期になると母乳をあげてもオムツを替えても抱っこをしても、赤ちゃんが泣き止まない。寝ない。機嫌が悪い。そんな時期が訪れる場合があります。
これは「魔の3週目」という言葉で表されることもあり、ママやパパが子育てで初めて悩む時期かもしれません。なぜ魔の3週目はあるのでしょうか。
赤ちゃんが泣きやまない理由
魔の3週目頃の赤ちゃんが泣きやまない、寝ない、不機嫌などの理由にはいくつかの諸説があります。必ずしも正解はなく、以下のようなさまざまな要素が掛け合わさって泣くのかもしれません。
眠いのに眠れない
生後2カ月頃までは、赤ちゃんが連続して起きていられるのは1~2時間程度。それ以上続けて起きているときは、実は眠いのかもしれません。赤ちゃんは、眠くても自分で寝入ることが苦手です。眠れないために疲れて、泣き続けている可能性があります。
大人でも眠いのに眠れない時はイライラしてしまいます。赤ちゃんが2時間以上起きていると気付いたら、グズグズする前に寝かしつけてあげるとよいかもしれません。
お腹がすいている
赤ちゃんは、母乳やミルクを飲める量がどんどん増えていきます。生後3週目あたりで、それまで満足していた量では足りなくなっているのかもしれません。
暑い/寒い
赤ちゃんが暑い、もしくは寒いと感じているのかもしれません。背中や首を触ってみて、汗をかいていたら暑い場合も。反対にお腹や背中など体幹部を触ってみて冷たくなっていたら、寒いというサインの可能性があります。
ママのお腹から出て不安
あたたかく包まれていたママのお腹から出てきて、外の世界との違いに気付き始めた時期なのかもしれません。
また、赤ちゃんが泣き止まない時は、全身をよく見て異常がないか確認しましょう。もしかすると、髪の毛や糸くずなどが手足の指に絡まってうっ血してしまう、ヘアーターニケットの可能性なども考えられます。過度に心配する必要はありませんが、靴下を履かせている場合などは念のため確認してみるとよいかもしれません。
魔の3週目を乗り切るコツ
ママ・パパの声や、胎内音・自然音を聞かせる
生後3週間目の赤ちゃんは視力がまだ弱いので、聴覚を通して安心させてあげるとよいでしょう。ママ・パパがたくさん話しかけることで、泣いていた赤ちゃんが落ち着くことも。
また、ママのお腹の中を思い出すような胎内音のアプリや、雨や川のせせらぎなどの自然の音が流れる動画などが効果的だったというママも。また、ビニール袋をこすりあわせたカシャカシャという音も、好んで泣き止む赤ちゃんもいるようです。
母乳やミルクの回数や量を調整する
母乳の場合は、必要な量が出ているのか不安なママもいるでしょう。母乳は、欲しがるだけあげても問題ありません。ママと赤ちゃんのコミュニケーションにもなるので、授乳中に赤ちゃんが安心している様子であれば、回数を増やしてみてください。
ミルクの場合は母乳に比べ消化が悪いことなどから、あげすぎはよくないと言われています。様子を見ながら、赤ちゃんがもっと飲みたそうであれば、少しずつ量を増やしていくとよいでしょう。
ママがリフレッシュする
ママが疲れていてイライラしていると、その気持ちが赤ちゃんに伝わることもあります。赤ちゃんがどうしても泣き止まずにママも精神的につらい場合は、赤ちゃんを安全なところに寝かせて、少し休んでみては。
魔の3週目に使える便利なアイテム
魔の3週目を乗り切るために、便利なアイテムを紹介します。
スリング
まだ体重が軽い赤ちゃんとはいえ、ずっと抱っこしていると腱鞘炎になったり、肩や腰が痛くなってしまうことも。そんなときにはスリングが重宝します。
装着は慣れるまで少し練習が必要ですが、いざ赤ちゃんを入れてみると、ママとピッタリくっつく安心感であっという間に寝てしまう赤ちゃんもいるほど。また片手が使えるようになり、簡単な家事をしたりおやつを食べることもできるので、ママのストレスが減るかもしれません。
スワドル
スワドルとはおくるみ、アフガンとも呼ばれ、赤ちゃんを包む巻き物や布をさします。赤ちゃんは布で包まれるとママのお腹にいるようで安心するといわれ、スワドルは世界中で使われています。
スワドルの種類はさまざまで、素材はガーゼや綿が多く、形は大きい正方形のものや星型のものなどがあります。スワドルには赤ちゃんのモロー反射を対策する役割もあるので、きつめに巻くのがよいでしょう。
おしゃぶり
赤ちゃんはおしゃぶりを咥えると精神的に落ち着くとされています。うまく使うと泣いている時間を減らせたり、寝かしつけがラクになったりするでしょう。
おしゃぶりに慣れるまで少し時間がかかる子もいます。赤ちゃんがうまくおしゃぶりを吸えるようになるまで、何度か試してみるとよいでしょう。
体験談
40代/2児のママ
30代/3児のママ
魔の3週目といわれるように、生後3週間ころから泣き方が激しくなり、あやしても泣き止まないことが増えました。精神的に辛かったのですが、毎日過ごすうちにだんだんとコツが分かってきました。
これはどう頑張っても泣き止まないな、という泣き方が区別できるようになったので、そういう時は頑張って泣き止ませようとするのではなく、抱っこをしながらソファーに座ってテレビを見たり。泣き方が少し弱まったタイミングでおしゃぶりを咥えさせるなど。
自分が疲れ切ってしまう前に、少しの時間であればひとりになることも必要かもしれません。赤ちゃんが動くようになると、逆に目が離せなくなるので……
気負わずに魔の3週目を乗り切ろう
子育ては次から次に新しい壁があらわれ、子どもが大きくなってからの悩みは、また違った種類のものでしょう。魔の3週目も後になって思い返すと「なんであんなことで悩んでいたんだろう」と感じることもあるかもしれません。赤ちゃんだった頃の子どもにもう一度会いたいと思うこともあるでしょう。
赤ちゃんの気持ちは誰にも分からないので、もしかしたら泣いていることには理由がないのかもしれません。重く捉えすぎずに、周りに助けてもらいながら、魔の3週目を乗り切れるとよいですね。
監修:河井恵美
Profile
長女が生後3週目の頃はとにかくよく泣きました。ミルクを飲んだばかり、オムツを替えたばかりで、抱っこしていてもギャンギャン泣くのですごく気持ちが疲れたことを覚えています。先輩ママが「1カ月過ぎると急にラクになる」と言っていましたが、魔の3週目があるからこそ、ラクになったと感じるのかもしれませんね