「お父さん働かないの?」よりつらい…50歳でFIREした元会社員を次々と襲った家族、近所、親せきとの試練
やっかみ、嫉妬…お金の専門家が提案した解決策とは
Profile
早期リタイアを夢見ている人は多いだろう。ファイナンシャルプランナーの藤原久敏さんは「実際に早期リタイアをしてみると次々とまさかの出来事が起こり、仕事を辞めたことを後悔する人もいる。それを解決するには、ある仕事を始めればいい」という――。
保有資産が1億円なくても早期リタイアは可能か
以前、友人のAさんから、早期リタイアの相談を受けました。
会社員一筋のAさんは、今年50歳。若い頃からしっかり貯蓄に励み、会社の早期退職制度による退職金を含めれば、その資産は7000万円になる予定です。住宅ローンは昨年に完済、一人娘はもうすぐ専門学校卒業で、就職は決まっているとのこと。
Aさんの希望としては、完全にリタイアしたいとのことですが、それだと最低1億円くらいは必要ではないか、この金額(7000万円)で大丈夫か、とのことでした。
まず私が感じたのは、住宅ローンと教育費の支払いがすでに終わっていることが、かなり大きいということでした。人生3大資金(住宅・教育・老後)のうち、すでに2つが終了しているのですから。
そして残りの老後資金ですが、夫婦2人の老後生活費の見込みは、月額20万円程度と試算しました。
これは生命保険文化センターの「年金暮らし夫婦の平均支出」を下回る金額ですが、倹約家であるAさん夫婦は、この程度あれば十分とのことでした。ちなみに現在の生活費も、すでに住宅ローンや教育費の負担がないことから、その程度の水準とのことでした。
一方で、将来受け取れるであろう年金額も、夫婦合わせて月額20万円の見込みでした。
Aさんのデータをまとめると、以下のとおりです。
【家族構成】 Aさん(50歳)会社員 妻(50歳)専業主婦 子(20歳)就職予定 【資産額】 7000万円(退職金含めて) ※内訳[預金6000万円・株式500万円・外貨預金(米ドル)500万円] 【生活費】 月額20万円(現在~老後) 【年金見込み額(夫婦合計)】 月額20万円(65歳~) ※Aさんの相談内容・諸々のデータ等については、本人了承のもと、多少変更・簡略化しています 【結論】 数字のうえでは、問題ない |
---|