なぜイスラム教は「アッラー」を描くことをタブー視するのか…今さら聞けない「偶像崇拝は禁止」の歴史的背景

なぜイスラム教は「アッラー」を描くことをタブー視するのか…今さら聞けない「偶像崇拝は禁止」の歴史的背景

同じ「偶像崇拝禁止」のキリスト教にはキリスト像があるのに…

なぜイスラム教では偶像崇拝が禁止されているのか。九州大学大学院准教授の小笠原弘幸さんは「魂を持つと考えられている人や動物の似姿を描くことは、神への挑戦とみなされたこともある。とはいえ、歴史的にイスラム世界で絵画が描かれなかったわけではなく、現代では、世俗の絵画への忌避感はほとんどない」という――。 ※本稿は、小笠原弘幸『オスマン帝国の肖像 絵画で読む六〇〇年史』(角川新書)の一部を再編集したものです。

モスクにはムハンマドの人物画は一切存在しない

イスラム教は、ユダヤ教やキリスト教の流れをくむ、一神教の系譜に位置する。預言者ムハンマドは、偶像崇拝を厳しく戒め、神の似姿を造ってそれを拝むことを禁じた。彼はメッカを征服したさい、それまでカアバ神殿に納められていた多神教の神像を、棒をもって打ち壊したのである(マリアとイエスの聖母子像のみは認めた、という伝承もある)。

そのため、イスラム寺院であるモスクには、神はもちろん、預言者ムハンマドや聖者をはじめとしたいかなる人物についても、それを描いた絵や彫像は存在しない。そのかわり堂内には、幾何学的な模様、とくにアラベスクと呼ばれる草木文様が描かれるのが一般的である。

もちろん、偶像崇拝の禁止については、イスラム教だけではなく、ユダヤ教やキリスト教においても同様のおきてがある。ユダヤ教の礼拝施設であるシナゴーグは、モスクと同じく、一切の具象を排した幾何学文様で飾られている(ただし7世紀くらいまでは、聖書の場面が壁や床に描かれることがあった)。

実はキリスト教も偶像崇拝は禁止

そしてキリスト教も、本来は偶像崇拝を禁じている。しかし、布教のさいにキリストの似姿を用いる利点が認められたため、キリスト教世界では聖画像の制作と利用が許された。このためヨーロッパでは、イエス・キリストや聖母マリア、あるいは聖者たちの聖画像が多数つくられ、教会を飾ることになる。

イエス・キリストは神ではあるが受肉しているから人たる姿を描くことは赦ゆるされる、あるいは、物質としての聖画像を崇拝しているのではなく、それを通して神を崇敬しているから問題はない、という神学的な理由づけも行われた。

とはいえすべてが許容されたわけではなく、丸彫りの彫像は偶像崇拝に傾きやすいと見なされ、避けられることもあった。

詳細を見る

動画制作のお問い合わせはこちら

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.08.31

ニュースカテゴリの記事

子育て×脳科学①ジェンダーレス時代の男女脳と考え方【てぃ先生×瀧教授】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。