中小企業診断士でも海外MBAでもない…転職コンサルが伝授「未経験から年収1000万円を狙える」意外な資格
ホワイトカラー資格の優位性はなくなりつつある
Profile
中高年になっても年収を上げる方法はあるのか。ミドル世代専門転職コンサルタントの黒田真行さんは「中小企業診断士や海外MBAなどの資格は、かえって転職難易度を上げてしまう。そこで、未経験から始めても年収1000万円を狙える資格をおすすめしたい」という――。 ※本稿は、黒田真行『いつでも会社を辞められる自分になる』(サンマーク出版)の一部を再編集したものです。
人気資格は転職の最強カードにならない
キャリア不安を持ち始めたホワイトカラーの皆さんがよく取る行動パターンの一つに「資格を取得する」という選択があります。そしてこのとき、ホワイトカラー出身者に人気の資格がだいたい共通しています。
たとえば、代表的なものが中小企業診断士。また、資格ではありませんが、ビジネススクールに通ってMBA(経営学修士)を取得するというケースも多い。いずれも、自分たちの経験してきたスキルを補強するタイプの自己研鑽だと言ってもいいと思います。だからこそ、ホワイトカラーの方々にとって親和性が高いのかもしれません。
しかし、残念ながら中小企業診断士の資格を取得したからといって、ただちに転職成功率の向上につながるわけではありません。ビジネスパーソンとしての知見を深め、付加価値の高い見識を得ることができることは間違いありませんが、それがそのまま転職可能性を高めてくれるものかというと、そういうわけではない。
この事実は、知っておいたほうがいいと思います。
中小企業診断士、海外MBAは元が取りづらい?
またMBAは、転職活動において一定の評価につながる側面はありますが、経営コンサルティングや経営企画の実務に携わる人が、実践向けの引き出しを仕事のツールとして身につけておきたいと考えて学ばれることのほうが多いと思います。
かつては大企業で、幹部職を嘱望された選抜若手社員が、社費でMBA留学するようなケースもありましたが、修了後に外資系企業に転職してしまう現象が続発して、社費留学は減少してきています。
MBAは、同世代で似たようなバックグラウンドを持つ人とのネットワークを社外にも作るという価値も強いのですが、転職が当たり前になった今では、その人脈は個人に帰属するものだということがわかってきたとも言えます。
同じように中小企業診断士も資格取得に時間とコストがかかります。海外でのMBAも自費で行くとなると1000万円以上かかりますし、国内でもそれなりの費用がかかる。
そうすると、そのコストを取り返したい、とばかりに高報酬を求めるケースも少なくなく、これがまた転職の難易度を上げるという悪循環が起こりやすくなります。自己武装のためのコストがかえってミスマッチの原因になるという構造です。