「強盗に狙われやすい家」には共通点がある…元警視庁捜査官が勧める「家を守る防犯対策」9選

「強盗に狙われやすい家」には共通点がある…元警視庁捜査官が勧める「家を守る防犯対策」9選

関東を中心に「闇バイト」を実行役にした強盗事件が相次ぎ、横浜市のケースでは住人の75歳男性の命が奪われた。凶悪化、先鋭化する強盗に狙われないためにはどんな対策が必要か。元警視庁捜査官で防犯アドバイザーの松丸俊彦さんに、フリーライターの一木悠造さんが取材した――。

強盗被害に遭わないための9つの対策

まず、強盗はどこから侵入するケースが多いのか。

横浜の事件では、玄関脇の窓が開け放たれた状態になっていた。ここのカギの部分が壊され侵入されたとみられている。松丸さんが説明する。

画像
防犯アドバイザーの松丸俊彦さん(写真=本人提供)

「トクリュウ強盗も含めて、強盗は窓を破壊して侵入するケースがもっとも多いと言われています」

「トクリュウ」とは、SNSなどのつながりで犯行に及ぶ「匿名・流動的組織犯罪グループ」のことだ。被害の多発を受け、警視庁と神奈川、埼玉、千葉の4都県警は10月、合同捜査本部を設置し、指示役や首謀者の摘発を急いでいる。

松丸さんによれば、強盗に遭わないために9つの対策が挙げられるという。

犯人は自分の姿が残ることを嫌う

1. インターホンをカメラ付きにする

「カメラ付きのインターホンは侵入者の姿を録画でき、泥棒や強盗犯が自身の姿が映ることを嫌がって諦める可能性があるためです。

実際に、泥棒などの侵入者は住民が留守かどうかを確認してから犯行を行うことが多く、その方法として最も多いのが『インターホンで押してみる』ことであるため、カメラ付きの機器を導入することで犯罪者に狙われるリスクを減らすことが期待できます。

仮に何者かが侵入したとしても、その姿がインターホンに映っていれば映像を証拠として利用できるため、事件の早期解決につなげることも可能です。現在、カメラが無い機器を使用している方は、ぜひ録画機能があるカメラ付きインターホンの設置を検討してみてください」

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240717-79815606

2024.11.11

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。