時短勤務は子どもが何歳まで可能なのか?育児をしながらの働き方

時短勤務は子どもが何歳まで可能なのか?育児をしながらの働き方

2018.09.23

仕事と育児を両立するために時短勤務に切り替えたいと考えるママもいるかもしれません。今回の記事では、子どもが何歳まで時短勤務したのか、時間調整など時短勤務のときの働き方、時短勤務終了後の対処についてご紹介します。

時短勤務とは

出産後、仕事と育児をどのように両立させたらよいか悩んでいるママもいるのではないでしょうか。子どもがある程度大きくなるまでは勤務時間を短くしたいという希望を持っているママもいるかもしれませんね。

厚生労働省の資料によると、育児のための所定労働時間短縮の措置として、短時間勤務制度というものがあるそうです。短時間勤務制度とは、子どもが3歳になる日まで、1日の所定労働時間を原則として6時間とするという制度のようです。ただ、日々雇用や1日の労働時間が6時間以下の場合は対象とならなかったり、労使協定により対象外になる場合もあるとされています。

会社によっては短時間勤務制度以外にも、独自の時短勤務の制度を取り入れていることもあるようなので、何歳まで時短勤務が可能なのかや制度の内容に関して会社に直接確認してみるとよいかもしれません。

出典:育児・介護休業制度ガイドブック / 厚生労働省

子どもが何歳まで時短勤務をした?

女性の腕時計
mlasaimages/Shutterstock.com

短時間勤務制度を利用したママたちに、子どもが何歳になるまで時短勤務をしたのか聞いてみました。


3歳になるまで

「何歳まで時短勤務ができるのか会社に確認したところ、私の会社では3歳の誕生日までが時短勤務可能ということでした。3歳までだとあっという間に感じました」(30代ママ)

子どもが3歳になるまで時短勤務ができるという会社もあるようです。子どもが小さいうちは時短で働くことで、余裕を持って1日のスケジュールをこなしていけるというママの声もありました。


小学校入学前まで

「比較的長く時短勤務制度を使える会社だったので、小学校に入学するまで時短勤務をしていました。小学生からは学童保育に通えたため、フルタイム勤務に切り替えました」(30代ママ)

小学校入学まで時短勤務をしていたというママの声がありました。時短勤務だと、幼稚園や保育園へのお迎えも慌てることなくできそうですね。何歳まで時短で働くのか、家族で相談しながら決められるとよいかもしれません。


小学校入学以降

「私の勤める会社では小学校卒業まで時短勤務で働くことができました。子どもが何歳まで時短にしようかと夫婦で相談した結果、高学年になる小学校4年生になるまで時短勤務をしました」(40代ママ)

会社によっては小学校卒業までと、比較的長い期間時短勤務ができるところもあるようです。子どもがある程度大きくなるまで時短勤務ができると、フルタイム勤務への移行もあまり悩まずに済むかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

時短勤務の働き方

保育園のお迎えをするママ
maroke/Shutterstock.com

時短勤務で働いていときの具体的な働き方について、ママたちに聞いてみました。


退勤時間を早くする

「子どものお迎えに間にあうように退勤時間を1時間早くしました。朝は忙しいですが、前日にできることは準備するようにしています」(40代ママ)

「子どもを寝かしつけたい時間から逆算して、2時間の時短をしました。2時間余裕があるだけで、子どもの話をゆっくり聞いてあげたり、子どもの宿題を見てあげたりができて、家族との時間をきちんと取れていると感じます」

退勤時間だけを早くしたというママがいました。家に早く帰ることで、子どもとゆっくりすごす時間も作ることができそうですね。


出勤時間と退勤時間を調整する

「朝は、家事や子どもの登園準備で時間が必要で、夜は子どもとすごす時間が必要だったので、出勤時間と退勤時間を1時間ずつ短縮しました」(30代ママ)

「朝は30分遅く出勤し、帰り30分早く退勤するように、トータルで1時間短縮して働いていました。通勤ラッシュの時間を避けることで、子どもと電車に乗るのもあまり大変ではありませんでした」(20代ママ)

朝と夕方の時間、両方に余裕を持たせるために、出勤時間と退勤時間を調整したというママもいました。子どもの送迎などにあわせて時間の調整をすれば、1日のスケジュールを無理なく組むことができそうですね。


フレックスタイム制で自由に時間調整

「10時から15時のコアタイム以外は自由に出退勤できるようになっています。パパが子どもを保育園に送ってくれる日は早めに出勤するなど、出勤時間と退勤時間をそのときどきで調整しています」(30代ママ)

フレックスタイム制を導入している会社もあるようです。働ける日は長めに働き、子どもの用事などで早く帰らなければならない日は働く時間を短くするというような働き方をしているというママの声がありました。

時短勤務終了後はどうした?

時短勤務の期間が終わった後、改めてどのような働き方をするべきか考えるママもいるのではないでしょうか。時短勤務終了後にどういう対処をしたのかママたちに聞いてみました。


フルタイム勤務

「家族に協力してもらい、フルタイムで働いています。帰りが遅くなるときは、近くに住む祖父母に子どものお迎えをお願いすることもあります。始めは大変でしたが、今はペースをつかみ、夫と家事や育児を協力して行っています」(30代ママ)

キャリアアップや収入アップを考えフルタイム勤務に戻るママもいるようです。帰りが遅くなったときは、祖父母に子どもをお願いしたり、ファミリーサポートやシッターサービスの利用するという方法もよいかもしれません。フルタイム勤務に切り替える前から、フルタイム勤務を想定した生活リズムを意識したというママの声もありました。


勤務形態を変更

「育児との両立できる働き方をしたいと考え、契約社員として働くことにしました。育児が落ち着いたらフルタイムに戻る予定です」(20代ママ)

勤務時間や残業の有無などを考えて、契約社員やパートなどに勤務形態を変えたというママもいるようです。何を大切にして働いていきたいのかを考えながら、柔軟に対応できるとよいかもしれませんね。


転職をした

「自宅から職場まで遠く通勤時間がかかるので、自宅の近くの職場へ転職しました。通勤時間が短い分フルタイムで働くことができるようになりました」(40代ママ)

より働きやすい環境を求めて転職するママもいるようです。子育てに理解のある会社に転職したり、フリーランスで仕事をするようにしたというママの声もありました。自分のライフプランなども考えながら、自分らしく働ける職場を見つけられるとよいですね。

仕事と育児を両立できるような働き方を考えよう

スーツのママと子ども
aijiro/Shutterstock.com

仕事と育児を両立しやすくするための制度として、短時間勤務制度や会社独自の制度を取り入れている会社があるようです。子どもが何歳まで時短勤務できるかや、短縮できる時間などはさまざまなですが、子どもやママの生活にあわせて、出退勤の時間を調整するなど働き方を考えるとよさそうです。

時短勤務終了後のことも意識しながら、家事と育児が両立できるような働き方ができるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2018年9月19日時点で作成した記事になります。

2018.09.23

仕事カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。