SNSで話題!ママ達の笑い&涙ありの「わが家の風邪あるある」エピソードに共感続々

SNSで話題!ママ達の笑い&涙ありの「わが家の風邪あるある」エピソードに共感続々

家族が風邪を引いてしまうとママは大変ですよね。家族によっていろいろな風邪にまつわるエピソードがあるかもしれません。今回の記事ではママたちと人気イラストレーターさんの”わが家の風邪あるある”投稿をご紹介します。

ママたちの間で共感続々

家族が風邪を引いてしまうと、ママはてんてこ舞いですよね。でもなぜか、ほっこりするようなシーンもあったりして……。

「熱があるのにどうしてそんなにテンション高いの?」
「パパ、料理してくれるのはありがたいけど、塩と砂糖間違ってる!」

そんな笑いあり、涙ありの“わが家の風邪あるある”についての投稿が、今SNSで盛り上がっているのをご存じでしょうか?

TwitterやInstagramでは、「わかる……」「ウチもこんなことあった!」と思わずうなずきたくなるエピソードが上がってきています!

#聞いてよパブロン 子どもが風邪ひいてすごい具合悪そうでつらそうだから、小児科行ったら先生の前でめっちゃ元気に受け応えするやつ! さっきめっちゃしんどそうだったじゃーん!先生、家ではこんなんじゃなかったんですーー?って叫びたくなる。

出典: @miiiwa0402

職場の飲み会の日は、なぜかいつも子供が熱を出す。 #聞いてよパブロン

出典: @ken_sug

「風邪なんだから何もしないで寝てて!」と 旦那に言われたものの、キッチンから「鍋どこ?箸どこ?」と結局やらなきゃいけないのね… @kiiteyo_pabron #風邪あるある #聞いてよパブロン

出典: @AquamarineJam

妊娠とつわりの中、風邪をひいて身動きとれずコタツムリになっていた時に旦那が作ってくれたお粥(*´ω`*) すっごく嬉しかったけど・・・尋常じゃなく辛かった(笑) 子ども達には将来自分のパートナーができた時に辛くないお粥を作れるように育てようとこの時誓った(笑)

出典: @maria.i0424

わが家のエピソードがイラストに!?

実はこれ、「効いたよね、早めのパブロン」のキャッチフレーズで有名な大正製薬の『わが家の風邪あるある投稿キャンペーン』。

ハッシュタグ「#聞いてよパブロン」を付けて投稿された“わが家の風邪あるある”の中から、大賞に選ばれた作品は、なんと人気のママイラストレーターにイラスト化してもらえるのです!

大賞作品を描くのは…

大賞作品を描くのは、こちらの3名!

早速、ご自身とお子さんのエピソードをイラストで発信しています。


モチコさん

@mochicodiary

1人目は、淡いタッチでゆる~く描かれる日常イラストが特徴のモチコさん!

色々焦って準備したときに限って、重要なものを忘れてしまうことってありますよね。5歳の女の子・2歳の男の子のママであるモチコさんの“風邪あるある”エピソードは、トホホな結末に…!

ちひろさん

@chitti_design

2人目は、家族のあわただしい&愛情たっぷりな日常を描くちひろさん!

夫が風邪を引いてしまいバタバタの看病…その結果、自分に風邪がうつってしまう悲劇が。そのとき夫が取った行動とは!?

前川さなえさん

@puninpu

3人目は、ママの本音ツッコミを交えた日常漫画が特徴の、前川さなえさん!

普段とは違う、風邪を引いてしまったとき特有のお子さんの表情がキュートに描かれています。

大正製薬

どれもママ達の「あるある~!」が聞こえてきそうなエピソードですよね。

ご自身のエピソードがイラストになったら、一生の宝物に、そして思い出になること間違いないでしょう。気になる大賞作品は、1月27日(月)に発表されるそうです。

「#聞いてよパブロン」でシェアしよう

キャンペーンの投稿期間は11月29日(金)まで! 「あのとき、こんなことあったよね」と振り返ってみると、家族の絆もより深まるかもしれませんね。

まずは、ハッシュタグ「#聞いてよパブロン」で検索して皆さんの“風邪あるある”をのぞいてみてはいかがでしょうか?

“わが家の風邪あるある”投稿キャンペーン

2019.11.14

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。