【座談会】栄養士に教わる栄養バランスと食事の摂り方。成長が不安、スポーツが得意な体を目指すためには?
Profile
子育て中のママの中には「子どもの成長曲線が伸び悩んでいる」、「本格的にスポーツに取り組ませたいが、今の食事でいいか心配…」という人も多いのではないでしょうか。そこで、現役ママ4人とジュニアアスリートの栄養相談を行っている栄養士さんに、育ち盛りの子どもの食事の摂り方と栄養について語ってもらいました。
座談会の参加メンバー
1)山口陽花さん(39歳)
子どもは男の子(小学1年生)。現在スイミングを習っている。もう少し大きくなったら空手も習わせる予定。
2)佐藤香織さん(28歳)
子どもは小3、5歳、4歳の3姉妹。ママご自身がダンスのインストラクターなこともあり、3人ともダンスに励んでいる。
3)安部さん
子どもは学校の部活でテニスをやっている高1男子と、少年団サッカーをやっている小6男子。ママご自身もサッカーニュースでレポートや原稿を書く仕事をしており、親子でサッカー中心の生活を送っている。
4)今澤さん
子どもは中2女子と小5男子。上のお姉ちゃんのトレーニングの一環として幼稚園の時にサッカーをはじめ、今では二人ともサッカーに夢中だそう。
「適量がわからない」「1点集中食べ」など、食事の悩みを抱える親子が多数
育ち盛りの子どもを持つママにとって「子どもが年齢にふさわしい成長をしているか」は気になるところですよね。
さらに本格的にスポーツに取り組んでいる、将来スポーツの道に進ませたいと考えているなら、よりいっそう「このメニューでいいのかな」と感じることも多いでしょう。
今回、参加されていたママたちもいろいろな悩みを抱えていました。
また、佐藤さんや阿部さんは、ご飯とおかずをバランスよく食べてほしいけれど、どうしてもご飯ばかり食べてしまうのが悩みだそうです。
おかずを食べてくれないと栄養が偏ってしまいそうで心配です。
誰がどれだけおかずを食べているのかが把握しづらい。
子ども2人ともサッカーを本格的にやっている今澤さんは、このような悩みを抱えているようです。
サッカーの練習で帰宅時間が遅くなると、どうしても夕食が遅くなってしまいます。確かに練習後だしいっぱい食べてほしいのですが、そうなると、翌日の朝食の食べが悪くて…
こういった子どもの食事や栄養についての悩み、どうしたらいいでしょうか。まずはママたちで実践している対策法について聞いてみました。
個別のプレートに盛るなどママたちも工夫をしていた!
子どもたちの食事についてさまざまな悩みがあがりましたが、子どもが大きい安部さんと今澤さんは、そういった悩みに対して工夫もしているそうです。
ご飯に比べておかずを食べてくれないことについては、大皿に盛るのをやめて個別のプレートにしたら、自分の分というのがわかりやすくなるかな、と思って実践中です。
サッカーの練習後に車で帰宅しているんですが、車内でも食べられるようおにぎりを用意。帰宅後にがっつり食べるのではなく時間を分けるようにしています。
また、ご飯(炭水化物)だけでなく一緒におかずも食べられるよう、野菜たっぷりの味噌汁を作り、ご飯と一緒に食べられるようしたり、サッカーの練習に持たせるお弁当をおかずと炭水化物を同時に摂れる「お雑煮」にするなどの工夫をしているそうです。
ただ、2人とも「この方法で成長期の子どもに与える食事として正しいか不安…」と、思っているそうです。
また、子どもが小さい山口さん、佐藤さんも「将来、スポーツ向きの体にするために、幼児~小学校低学年の間にどんな栄養を摂らせたらいいのかわからない」と、感じているそうです。
栄養士が回答!ジュニアアスリートを育てるのに必要なものとは
4人のママが感じている悩みや要望と近しいものを感じているママも多いことでしょう。
そこで、ジュニアサッカーチームの栄養相談などを担当している栄養士の佐藤彩香先生に、ジュニアアスリートを育てるために食事や栄養でのポイントを聞いてみました。
成長用+運動用、2つのエネルギーが必要
子どもにとって頭や体などを成長させるためのエネルギーや生活環境が必要になります。そのほかにジュニアアスリートには、運動をするためのエネルギーが不可欠になります。
では、どのような食事を摂ることが望ましいのでしょうか。
炭水化物は1回の食事当たり「体重×5」は必要
子どもにとって糖質を摂取できるご飯や炭水化物は、車でたとえるとガソリンのようなものです。日常生活を送る、遊ぶ、勉強するために原動力になります。
たとえば体重20kgの子どもなら1回あたりのご飯の量は20g×5ぐらい必要と考えてください。サッカーをしている子どもなら体重×7~8ぐらいの量が望ましいでしょう。ただ年齢によっても適量は異なります。山口さんのお子さんのように小学1年生で成長曲線内の体重と身長であれば、欲しいだけたべさせてOKでしょう。
骨や筋肉を作るたんぱく質+カルシウムはふんだんに
炭水化物が車のガソリンであれば、おかずから摂取できるたんぱく質やカルシウムは「車体」をつくるのにとても大切な栄養素です。
たんぱく質は、肉、魚、卵、大豆、乳製品、緑黄色野菜などに多くふくまれており、1回の食事量で大人の手のひら1つ分ぐらいの量(手のひら1つ分=目玉焼きなら1つ)が目安です。運動している場合は「目玉焼き+納豆」など、手のひら2つ分ぐらいが理想でしょう。
また、炭水化物に含まれる糖は、豚肉や鶏肉などに含まれるビタミンBと一緒に摂るとエネルギーに変わりやすいので、ご飯とおかずをバランスよく食べることも大切です。
楽しみながら食べるのもポイント
食事は意識の仕方ひとつで身になるかどうかが変わります。ママの言ったことが理解できる年齢の場合は
『なぜ野菜を食べた方がいいのか』
『なぜご飯とおかずを一緒に食べる必要があるか』
など、理由を話してみるのもいいでしょう。
そしてだまって食べるよりも会話をしつつ、楽しみながら食べることも、食事の栄養を上手に摂取するためのポイントです。
寝る時間の3時間前までに食事は終わらそう
子どもの体を成長させるうえで食事と同じくらい大切なのが睡眠です。たっぷり睡眠時間をとるように心がけましょう。
佐藤先生が注意するのは、食事の時間と寝る時間の関係です。
食べてから10分ぐらいしかたっていないうちに寝てしまうと、成長ホルモンが出にくいと言われています。できるだけ寝る前3時間まえに食事をおわらせるようにしてください。
バランスよく食べられない、時間が無い時はサプリメントを活用する方法も
基本は毎日の食事からバランスよく栄養を摂り、規則正しい生活を送ることが、子どもの成長や、スポーツに対応できる体を作るうえで大切なことですが、「習い事が遅くなってしまい、夕食時間が遅くなってしまった」「食事の食べる量にムラがある」などで、うまくいかなかいこともありますよね。
「そういった時は、サプリメントを上手に活用するのも1つの方法です」と、佐藤先生。
そうはいっても今、世の中にはさまざまなサプリメントがあり、「どれがいいのかわからない」「そもそも子どもに飲ませていいのかな」と、考えているママもいることでしょう。
そこでご紹介したいのが、子どもにスポーツをさせている、将来アスリートにしたいと考えているママたちからが注目されている「ジュニサプ」です。
成長サポートサプリ「ジュニサプ」が注目される理由
ジュニアアスリートが必要とする栄養素の80~100%が摂取できる
たんぱく質や糖質などを代謝させるのに必要なビタミンB群やナイアシン、血を作る鉄など、体の成長をサポートし、健康をキープするために必要な栄養を手軽に摂取できます。スポーツをやっていないお子様の場合は1日の摂取量を減らすなど、調整してください。
砂糖、人工甘味料、着色料、防腐剤など一切不要
多くのママたちが気になっている砂糖や着色料などの添加物は一切不要。体に必要なものだけを摂取出来るのも、注目されるポイントの1つです。
小粒でどこでも飲める
小粒なので低学年の子どもでも飲みやすく、場所を選ばずに摂取できます。水に溶かすなどの準備が不要なので、片付けもラクチン。
《ジュニサプ》
- 推奨年齢:7~12歳
- 容量:1袋30日分、240粒入り
- 価格:9780円(定期購入の場合は4890円)ともに税込
※購入金額1万円以下の場合は別途送料864円必要
スポーツをする子どもにとって、食事の方法と栄養バランスはとても大切
我が子に「健康で健やかに育ってほしい」、「できればスポーツで得意分野を作ってほしい」と考えるママは多いでしょう。
そこで大切になってくるのが、食事の摂り方と栄養バランスです。
栄養士の佐藤先生によると、
・年齢と運動量に合わせた食事の量を食べる
・ご飯はもちろん、おかずもバランスよく食べる
など、栄養をしっかり摂取できる方法で食事をすることが大切です。
また、ママの言葉が理解できるなら、食事の大切さを伝えることで、子どもの意識を変えることもできます。
基本は毎日の食事できちんと栄養を摂ることが望ましいですが、難しい時は、サプリメントを活用するのも1つの方法です。
「ジュニサプ」は、将来、スポーツで活躍してもらいたいと考えるママたちから注目されているサプリメントです。
ジュニアアスリートが必要とする栄養を手軽に摂ることができ、砂糖や人工甘味料、着色料などママたちが気になる成分が一切不使用なのもポイントです。
また、小粒で飲みやすく水に溶かすなどの準備が不要なのも魅力です。
上手に「ジュニサプ」を活用し、子どもたちの体作り、アスリートをはぐくむための土台作りを今から始めてみませんか。
小1の息子はすぐに『おなか空いた~』と言います。ごはんもたくさん食べてくれるのはうれしいのですが、最近ぽっちゃりしてきて…。本人の好きなだけたべさせていいか迷っています。