新生児のベビーカーはいつから使える?A型B型の特徴と備えておきたいおすすめグッズ

新生児のベビーカーはいつから使える?A型B型の特徴と備えておきたいおすすめグッズ

新生児はベビーカーがいつから使用できるのか、A型B型のどちらがおすすめなのか知りたいママもいるかもしれません。今回は、それぞれの使用可能期間や特徴などの基礎知識に加え、準備しておくと良いおすすめグッズなどについてもご紹介します。

新生児のベビーカーはいつから使える?

新生児の赤ちゃんでも、検診の際や上に兄弟がいる場合などは、どうしてもいっしょに外出しなければいけないという場合も出てくるでしょう。
そんなときに利用したいのがベビーカーですが、新生児がいつから使えるようになるのか気になりますよね。

ベビーカーは、基本的に製品安全協会が定めた安全基準(SG基準)によってA型とB型に分けられ、それぞれ対象年齢が異なります。

以下では、A型とB型それぞれの特徴をあげつつ、対象年齢についてご紹介していきます。

A型ベビーカーの場合

A型ベビーカーの特徴

ベビーカー

A型ベビーカーは、赤ちゃんを寝かせた状態のまま使用できるように、背もたれ部分の角度を調整してフラットにできるのが特徴です。
また、対面式機能があり、ママが歩きながらでも赤ちゃんの様子を見ることができます。

一方、A型ベビーカーには重さがあるため、電車やバスを乗り降りする際や、赤ちゃんを抱っこしながら折り畳むときなどには大変に感じることもあるかもしれません。
サイズも大きいことから、使用しないときは置き場所に困る、といった声もあるようです。


A型ベビーカーはいつからいつまで使える?

A型ベビーカーは生後1カ月、もしくは首が座った4カ月から使用でき、最長で48カ月までを対象年齢としています。
新生児のうちから使用したい場合には、おすすめといえるでしょう。

B型ベビーカー

ベビーカー

B型ベビーカーの特徴 

B型ベビーカーは、A型ベビーカーに比べて軽く、サイズもコンパクトであるため、持ち運びにも便利なのが特徴です。
また、価格もリーズナブルなものが多く、セカンドベビーカーとしても気軽に利用することができるのもメリットのひとつでしょう。

その反面、荷物をかけている場合に倒れてしまうなど、A型ベビーカーに比べて安定性が劣ることがあるかもしれません。


B型ベビーカーはいつからいつまで使える?

B型ベビーカーは、おすわりができる生後7カ月頃から使用可能で、4歳頃までが最長の使用期間となっています。
B型はリクライニングが浅いものが多いため、首が座っていない新生児は使用することができません。


A型とB型どちらの種類を選ぶにしても、子どもの成長具合やママやパパの都合に合ったベビーカーを見つけられるとよいですね。

出典:ベビーカーのSG基準/製品安全協会

A型とB型の要素をあわせもつベビーカー

ベビーカーとチャイルドシート一体型のモビリティ

中には、リクライニングが深いA型ベビーカーの特徴と、軽量でコンパクトというB型ベビーカーの特徴をあわせもつベビーカーもあるようです。

ベビーカーをたたむ

生後0ヵ月から使用できるベビーカーdoona(ドゥーナ)。人間工学に基づき、身体の作りがまだ未熟な新生児時期の赤ちゃんでも安心して外出できるように設計されており、赤ちゃんの快適な姿勢をサポート。

ベビーカーでおでかけ

doona(ドゥーナ)は、ベビーカーとチャイルドシートが一体化した乗り物のため、車やタクシー、飛行機での移動でも活躍してくれます。

バウンサー

お部屋の中ではバウンサー(ゆりかご)としても使うことができ、ママの子育てをサポートしてくれます。

ストレスフリーなおでかけをサポート!doona(ドゥーナ)

ベビーカーを選ぶときの注意点

ベビーカーを選ぶ際には、どのような点に注意して選ぶのが良いのでしょうか。心がけておく点をいくつかご紹介します。


畳んだときを考える

保管するスペースが狭いときや、車に乗せる機会が多い場合は、コンパクトに折り畳めるものを選ぶのがよいかもしれません。
また、折り畳む際に両手や足を使わないといけないものや、折り畳みの操作が難しいものもあるようです。
実際に使用するシーンを想定して、使いやすいものを選ぶようにするとよいかもしれません。


ベビーカーの高さ

ベビーカー

ベビーカーのハンドルの高さは、商品によって異なります。
身長に合っていないものを使用すると腰に負担がかかってしまうこともあるため、ママが押しやすいハンドルの高さのものや、パパといっしょに使えるよう高さや角度を調整できるものを選んだりするのがよいかもしれません。


車輪

小さくて薄い車輪は、段差や溝に落ちたりはまってしまったりする場合があるため、ある程度の大きさがあったほうがよいでしょう。

また車輪の数もベビーカーによって異なりますが、シングルタイヤは小回りが利きやすく、ダブルタイヤは安定しやいといった特徴があります。
実際に使用感を店頭で試したり店員さんにおすすめを聞いたりして、商品を検討するとよいかもしれませんね。

新生児のベビーカーに準備しておきたいおすすめグッズ

ベビーカーを使い始める際に、ぜひ準備しておきたいおすすめのグッズをご紹介します。


クッション

クッションは、ベビーカーの背中に敷くことで、移動中の振動から赤ちゃんを守ってくれる存在です。
商品によっては保冷効果のあるものや、あたたかな素材を使用したものなどもありますし、デザインもさまざまなのでママ好みのものを選ぶのも楽しいでしょう。


レッグマフ

足元から赤ちゃんを包み込んでくれるレッグマフは、寒い冬のお出かけのときに役立つおすすめアイテムのひとつです。
素材やサイズ、取り付け方についても商品によって異なり、中には抱っこ紐ケープとして使用できるものあるため、ママをサポートする便利グッズとなるでしょう。


シート

ベビーカーシートは、ベビーカーに敷く専用シートのことです。
赤ちゃんの乗り心地をよくしてくれたり、汗などの汚れからベビーカーを保護する役割を果たします。
中にはひんやりとした素材のものや保冷剤を入れることができるものもあり、夏などには便利だというママの声もありました。

赤ちゃんもママも使いやすいベビーカーを選ぼう

ベビーカー

新生児はいつからベビーカーを使用できるのか、またA型とB型どちらを選べばいいのかなど、初めての育児をするママにとってわからないことも多いかもしれません。

本記事で紹介したベビーカー選びのポイントを参考にしたり、クッションやシートなどのおすすめベビーカーグッズを周囲のママにきいてみるなどして、赤ちゃんにとってもママにとっても気持ちよく使えるベビーカーを選べるとよいですね。

家族カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。