赤ちゃんのつかまり立ちはいつから?ママたちが工夫したこと

つかまり立ちを始めた月齢などの体験談

赤ちゃんのつかまり立ちはいつから?ママたちが工夫したこと

赤ちゃんがハイハイに慣れた月齢になると、いつからつかまり立ちをするのか知りたいママは多いかもしれません。いつまでにできたらよいのか、つかまり立ちのあといつ歩くのか気になることもあるでしょう。今回は、つかまり立ちはいつから始めたか、ママたちが工夫したことなどについて体験談をまじえてご紹介します。

赤ちゃんのつかまり立ちでママたちが気になること

赤ちゃんがハイハイできるようになると、次につかまり立ちができるようになるのはいつかと心待ちにしているママは多いのではないでしょうか。

つかまり立ちのことで気になることをママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

自宅にあるローテーブルやソファだとつかまり立ちするには少し高そうに見え、ちょうどよい高さのものは何がよいのか気になりました。

30代ママ
30代ママ

同じ月齢の子がつかまり立ちしているのを見て少し焦りました。つかまり立ちを始める兆候や促し方があれば知りたいです。

30代ママ
30代ママ

つかまり立ちしたままでも遊べる方法やおもちゃはあるのか気になります。

30代ママ
30代ママ

ハイハイができる前につかまり立ちしても問題はないのか心配になりました。

他の赤ちゃんはつかまり立ちをいつしたのか気になり、焦る気持ちになったという声がありました。

つかまり立ちの赤ちゃんによい環境や使えるおもちゃが気になるママもいるようです。

赤ちゃんがつかまり立ちできるようになると、お座りやハイハイのときより目線が高くなり視野が広がって興味の対象も増えていきそうですね。

赤ちゃんはいつからつかまり立ちを始めた?

ハイハイする赤ちゃん
iStock.com/leungchopan

実際にいつからつかまり立ちができるようになったのかママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

足の蹴る力がついてきた生後8カ月頃に、ハイハイより先にできるようになりました。ベビージムにつかまってゆっくり立ち上がるところを、初めて見たときはびっくりしました。ハイハイよりも立つことの方に興味があるようでした。

20代ママ
20代ママ

ハイハイできるようになったあと、生後9~10カ月頃にソファでつかまり立ちできるようになりました。

30代ママ
30代ママ

つかまり立ちするようになったのは生後10カ月頃だったと思います。最初はつかまり立ちしてもすぐに座ってしまうので、お尻が痛くないかや頭をぶつけてしまわないか、ひやひやしました。

生後8カ月~10カ月頃につかまり立ちができたという声がありました。

つかまり立ちができる時期は赤ちゃんによってさまざまなようです。

つかまり立ちに慣れたあといつ歩くかについては、つかまり立ちした数日後~1カ月後くらいに、伝い歩きができるようになったというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

赤ちゃんのつかまり立ちのためにママたちが工夫したこと

赤ちゃんのつかまり立ちのために何か工夫したことはあるかママたちに聞いてみました。


さまざまな場所でつかまり立ちさせる

窓の外を見る猫
iStock.com/pashapixel
30代ママ
30代ママ

自宅の窓の近くで、赤ちゃんの体を支えてつかまり立ちさせてみると、窓の外を興味深そうにしばらく眺めていました。

30代ママ
30代ママ

赤ちゃんの脇を支えながら自分の膝の上に立たせ、歌に合わせて左右にゆっくり揺らしてあげると楽しそうでした。立って踊っているように見えてかわいかったです。

30代ママ
30代ママ

公園にお散歩に行ったときベンチでつかまり立ちさせてみると、とてもうれしそうでした。

まだつかまり立ちができなくても、赤ちゃんの体を支えながらつかまり立ちを体験させてあげると立つことへの興味が湧きやすいかもしれませんね。


つかまり立ちしやすい環境を作る

30代ママ
30代ママ

つかまり立ち中に赤ちゃんの足がすべって、ローテーブルにあごをぶつけたことがあったので、テーブルの角や淵にケガ防止のクッション材をつけました。

30代ママ
30代ママ

つかまり立ちするときに足を踏ん張りやすいようにプレイマットを敷きました。

30代ママ
30代ママ

つかまり立ち中に転んでも痛くないように、赤ちゃんの周りにクッションをいくつか置いたり、背負うとみつばちに仮装したように見える転倒防止リュックを背負わせました。

つかまり立ちがまだ安定しないうちは、ふらついて転んでしまうことは少なくないようです。

つかまり立ちをする月齢の赤ちゃんは何でも口に入れがちなので、テーブルの上などつかまり立ちしたときに赤ちゃんの手が届く場所を片づけておくことも大切でしょう。


つかまり立ちにつながりそうなおもちゃを用意する

30代ママ
30代ママ

赤ちゃんがつかまり立ちした高さのところに音が出るボタンがついているベビージムでよく遊んでいました。

30代ママ
30代ママ

おばあちゃんからもらったキャラクターのテーブルおもちゃは、つかまり立ちしながら遊びやすそうでした。

30代ママ
30代ママ

歩行器に乗せると目線が高くなるので楽しそうでした。歩行器のテーブルにおもちゃを置けるのでまだ歩けなくても遊べると思います。

テーブルおもちゃはつかまり立ちの時期に役に立ちそうですね。

なかには、歩行器は自然に立ち上がることの妨げになるかもしれないので、短時間だけ使うようにしたというママの声もありました。

赤ちゃんのつかまり立ちの時期を焦らずに見守ろう

ベンチに座るママと赤ちゃん
iStock.com/Satoshi-K

今回は、赤ちゃんのつかまり立ちについて体験談をまじえながら、いつから始めたか、ママたちが工夫したことなどをご紹介しました。

つかまり立ちをどの月齢から始めるかは個人差があるようなので、いつまでにできればよいかや、いつしたかは気にせず、子どもに最適な環境を整えてあげることが大切かもしれません。

つかまり立ちの練習になるおもちゃを使うと、スキンシップも兼ねて子どももママも楽しみながらできそうですね。

つかまり立ちのあと、いつ歩くのかなどが気になる場合もあるかもしれませんが、焦らずに子どもの成長を見守っていけるとよいですね。

2019.09.02

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。