夜間断乳の時期はいつ?月齢別のスケジュールやポイントなど

夜間断乳の時期はいつ?月齢別のスケジュールやポイントなど

ママたちにきく、夜間断乳のきっかけや進め方

2019.07.10

夜間断乳の時期について、他のママたちはどのようにしているのか、きっかけやスケジュールを参考にしたいと思うこともありますよね。また生後6カ月や9カ月など月齢に違いはあるのかや、ポイントが気になるママもいるかもしれません。今回の記事では、夜間断乳の時期やスケジュールについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

夜間断乳を考えるとき

子どもの成長やママの職場復帰などを考えたときに、夜間断乳をしようかどうか悩むことがあるかもしれません。初めて夜間断乳をする場合は、いつ頃の時期から始めるとよいのか、スケジュールのことなどママたちがどのようにしているのか気になることもありますよね。

今回は、夜間断乳の時期やスケジュール、夜間断乳をするときのコツについてママたちの体験談を集めてみました。

夜間断乳の時期はいつ?

夜間断乳を始める時期はいつ頃なのでしょうか。実際に、ママたちが夜間断乳を始めた時期やきっかけについて聞いてみました。

30代のママ
30代のママ

上の子が生後6カ月をすぎたあたりに、2人目の妊娠がわかり、そのタイミングで夜間断断乳を始めました。

30代のママ
30代のママ

生後7カ月くらいに乳歯が生え始め、夜間の授乳が気になっていました。離乳食もよく食べ、夜もよく寝ているようだったので、寝かしつけ前に授乳後、朝まで断乳していました。

40代のママ
40代のママ

仕事復帰を控えていたので、9カ月頃から卒乳のステップとして夜間断乳を始めました。

30代のママ
30代のママ

私が病気になり1週間の服薬期間中は授乳禁止と言われたので、やむを得ず断乳をしました。その頃の授乳は寝かしつけの添い乳くらいだったので、夜間断乳一択、という感じでした。

夜間断乳を始める時期やきっかけは、家庭によってさまざまなようです。

一方で、卒乳を目指したいので夜間断乳をしなかったというママの声もありました。ママのライフスタイルや赤ちゃんの様子を考えながら、始める時期を決めるとよいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

【体験談】月齢別 夜間断乳のスケジュール

子供部屋
iStock.com/ilterriorm

夜間断乳のスケジュールは、赤ちゃんの月齢によって変わるのでしょうか。今回は、生後7カ月・9カ月・1歳児赤ちゃんの夕飯から起床までの夜間断乳のスケジュールについてママたちに聞いてみました。


生後7カ月頃の夜間断乳のスケジュール

18:30 夕飯 (離乳食中期)
19:30 お風呂
12:30 授乳とミルク 
21:00 就寝
7:00 起床

30代のママ
30代のママ

夜中に起きておっぱいを欲しがるときは、授乳の代わりに白湯をスパウトで飲ませて対応していました。栄養面が気になったので、途中から寝る前の授乳にミルクも足していました。初日は泣き疲れて寝るということも多く、かわいそうに思うこともありましたが、4日目くらいから泣かないようになった記憶があります。

生後9カ月頃の夜間断乳のスケジュール

18:30 夕飯(離乳食中期)
19:00 お風呂
20:00 抱っこで授乳後 寝かしつけ
20:30 何度か泣いて起きるのを繰り返す
7:30 起床

40代のママ
40代のママ

夜間断乳を始める前から、添い乳をやめて抱っこで寝かしつけをするようにしていました。うちの場合は、離乳食もよく食べていて、夜も比較的寝ていたので、割とスムーズだったのかもしれません。夜中に起きた場合は、様子を見ながら添い寝でとんとんしたりしていました。

1歳頃の夜間断乳のスケジュール

哺乳瓶のミルク
iStock.com/Magone

18:00 保育園から帰宅
18:30 夕飯(離乳食完了期)
19:30 お風呂、就寝準備
20:30 絵本を読んで寝かしつけ(断乳に慣れるまではパパが担当)
21:00 ひとしきり泣いて子ども就寝

30代のママ
30代のママ

いろいろとわかる年頃なので、おっぱいを欲しがってよく泣きました。我が家は日中の断乳もあわせて進めたので落ち着くまでに1週間ほどかかりました。最初の3日間はとにかく大変でしたが、夫婦で協力して乗り切りました。

夜間断乳をするときのポイント

夜間断乳をスムーズに進めるために、ママたちはどのようなことを意識していたのでしょうか。コツや工夫について聞いてみました。


生活リズムを整える

30代のママ
30代のママ

夜間断乳を始める前に、生活リズムが整うよう配慮しました。日中は体を動かしたり、お昼寝は早めに切り上げるなど、夜ぐっすり眠れるようスケジュールを工夫しました。

20代のママ
20代のママ

生後6カ月頃から寝る前に絵本を読み、電気を消して寝るようにしていました。毎日続けることで、自然と寝るというリズムが整っていき、夜間断乳をスムーズに進めることができたと感じています。

日中の過ごし方を工夫したり、入眠儀式を作ったりしながら生活リズムを整えておくとよいかもしれません。夜間断乳中は、生活リズム以外にも子どもとのスキンシップも意識しながら過ごせるとよいですね。


スケジュールに余裕を持つ

30代のママ
30代のママ

我が家では、夜間断乳の準備期間を設けました。余裕を持たせたスケジュールにすることで、焦ることなくスタートが切れました。

20代のママ
20代のママ

子どもが戸惑うことがないようすぐに始めるのではなく、夜間断乳を始める時期を早めに計画しました。ちょうど1歳だったのですが、子どもに「おっぱいバイバイね」と声をかけたり、絵本を使いながら伝えるようにしました。

夜間断乳の開始時期やスケジュールに余裕を持つことで、ママや子どもの気持ちに余裕が生まれることもあるのではないでしょうか。長期的な目線で、夜間断乳にじっくり向き合っていけるとよいですね。


家族で協力する

30代のママ
30代のママ

1歳2カ月で夜間断乳をするときは寝かしつけをパパにお願いし、どんなに泣いても私は姿を見せないようにしていました。心苦しかったですが、『ママいるのにどうしてくれないの?』となると余計かわいそうなので、徹底しました。

30代のママ
30代のママ

夜間断乳を夫にも協力してもらいたいと思ったので、長期休みのタイミングにあわせてスケジュールを考えました。子どもが泣いて私も寝不足になりがちだったので、パパのサポートは心強かったです。

夜間断乳をすすめる上で、パパの協力は必要不可欠かもしれませんね。夫婦の協力体制を整えるために、始める時期やスケジュールについて相談し、事前に調整しておくと慌てずにすみそうです。

夜間断乳は計画的にすすめよう

赤ちゃんとママ
iStock.com/kokouu

夜間断乳を始める時期は、乳歯が生え始める生後6カ月頃や離乳食が3回になった9カ月頃、1歳など子どもの成長や家庭の状況によってさまざまなようです。夜間断乳のスケジュールは、子どもの成長や生活リズムにあわせて考えるとよいかもしれません。

日中の過ごし方を工夫したり、パパとの連携を意識しながら、ママと赤ちゃんのペースですすめていけるとよいですね。

2019.07.10

家族カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。