生後9カ月の生活リズムと一日の過ごし方。睡眠と母乳、ミルク別の離乳食スケジュール

生後9カ月の生活リズムと一日の過ごし方。睡眠と母乳、ミルク別の離乳食スケジュール

2018.06.10

生後9カ月になると生活リズムや一日の過ごし方について気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、生後9カ月の離乳食と母乳、完ミの授乳や睡眠のリズム、赤ちゃんの一日のスケジュールについてご紹介します。

生後9カ月の生活リズムの悩み

生後9カ月になると、日中に元気に動きまわったり夜まとまって寝るようになるなど、生活リズムに変化が出てくるかもしれません。一方で生活リズムが整わないという悩みを持つママもいるようです。

「お昼寝の時間が遅くなったり長くなると、夜なかなか寝ないことがあります。寝るのが遅いと、朝起きる時間も遅くなり、悪循環だと感じてしまいます」(30代ママ)

「離乳食を2回から3回に増やしたばかりで、授乳のタイミングがうまくつかめず、離乳食の時間になってもまったく食べてくれなかったりします。完ミなので、ミルクの量や回数が気になります」(30代ママ)

ママたちは赤ちゃんの生活リズムを整えたいと考えているようですが、睡眠や離乳食の少しのずれで、過ごし方が整わなくなることも実感しているようです。

生後9カ月の離乳食と授乳のリズム

生後9カ月になると、離乳食の回数を2回から3回へ増やそうと考え、離乳食と授乳のリズムをどう整えればよいのか悩むママもいるようです。実際にリズムをどう整えていたのかママたちに聞いてみました。


母乳の場合

「生後9カ月になり、離乳食を朝、昼、晩の3回に増やしました。離乳食をあげる前には授乳をしないようにし、離乳食をしっかり食べてもらうようにしました。離乳食を食べた後にはスキンシップも兼ねて授乳していました」(30代ママ)

ママたちは、離乳食をしっかり食べるようにするために、授乳の回数を減らしたりタイミングを調整するようにしていたようです。母乳をあげたいたママの中には、スキンシップも兼ねて泣いたり欲しがったりしたときに授乳していたという声もありました。


ミルクの場合

ミルクを飲む赤ちゃん
iStock.com/Laikwunfai

「離乳食を朝と日中の2回にしていて、ミルクは1日に3、4回あげています。完ミなので、離乳食を3回食にするタイミングでミルクの回数も減らす予定でいます」(30代ママ)

「完ミなので、離乳食の量に合わせてミルクの量も調整しています。栄養が足りているか心配になったこともありましたが、離乳食をしっかり食べてくれるので、ミルクは少し減らし、白湯などで水分補給するようにしています」(30代ママ)

完ミの場合、飲む量が決められているため、離乳食とミルクのスケジュールをしっかり決めるようにしていたというママの声がありました。離乳食を中心にしながらミルクのタイミングを決めるようにすると、生活リズムも整いやすくなるかもしれません。

こちらの記事も読まれています

生後9カ月の睡眠のリズム

生後9カ月になると、睡眠のリズムが整わず悩むママもいるようです。ママたちが実際に行っていた睡眠リズムの整え方について聞いてみました。


起床時間と就寝時間

起床の赤ちゃん
iStock.com/S_Kazeo

「生後9カ月の頃はなるべく朝7時から7時半に起こすようにしていました。毎日同じ時間に起こすことで生活リズムを整えようと考えました」(30代ママ)

「この頃は夜の8時には布団に入るようにし、8時半から9時のあいだに寝るようにしていました。日中の過ごし方でなかなか寝てくれないときや、夜泣きをするときもありましたが、なるべく毎日同じ過ごし方ができるように意識していました」(20代ママ)

朝起きる時間や寝る時間を決めるようにすると一日の生活リズムが整いやすくなるようです。早く起きてしまったり、夜中に泣いて起きることもあるそうですが、なるべく早めに通常のリズムに戻してあげるようにするとよいかもしれませんね。


お昼寝の回数と時間

「お昼寝の回数はだいたい2回でした。午前中のお昼寝は9時頃短い時間で寝るようにして、日中たくさん遊んだ後、お昼の離乳食後のお昼寝はしっかり寝るようにしていました」(30代ママ)

この頃になるとお昼寝の時間が短くなったり、回数が減ってくることもあるようです。昼間たくさん遊ぶことで、お昼寝をしっかりとるように意識していたというママの声もありました。夜の睡眠に影響がないように、お昼寝が遅くなったり、長くなりすぎないようにするとよいかもしれません。

生後9カ月の1日のスケジュール

生後9カ月の赤ちゃんはどのようなスケジュールで1日を過ごし方をしているのでしょう。1日の過ごし方についてママたちに聞いてみました。


朝のスケジュール

7:00 起床
7:30 離乳食と授乳 
9:00 お昼寝
10:00 授乳
10:30 買い物など

朝の離乳食や授乳が終わった後、午前中の過ごしやすい時間にお散歩や買い物にでかけるようにしていたママがいました。完ミの場合、お散歩後の水分補給を白湯やお茶をあげるようにしていたママもいるようです。


日中のスケジュール

12:00  離乳食と授乳
13:00  お昼寝
15:00  授乳または水分補給
16:00  家遊び

お昼の離乳食と授乳の後には、しっかりお昼寝していたというママもいるのではないでしょうか。午後のお昼寝はあまり遅くなりすぎないようにすると、生活リズムが整いやすくなるかもしれません。


夕方のスケジュール

17:30  離乳食と授乳
18:30  お風呂
19:30  授乳または水分補給
20:00  就寝

夕方以降は、睡眠へのスムーズな導入を考えて、静かに過ごすように意識していたママがいました。絵本を読んだりスキンシップをとると、赤ちゃんもリラックスして眠りにつけそうです。部屋の明かりを少し落とすなどの工夫をすると赤ちゃんの寝つきもよくなるかもしれません。

生後9カ月の生活リズムの整え方を工夫して

寝る赤ちゃん
iStock.com/Tom Merton

生後9カ月の赤ちゃんの生活リズムは、睡眠や離乳食のタイミングを中心に考えていくと、整いやすくなるようです。離乳食と授乳のバランスは、母乳の場合と完ミの場合は少し違いがあるようなので、赤ちゃんの様子で母乳とミルクの量と回数を調整してあげられるようにするとよいかもしれません。赤ちゃんとママに合う一日の過ごし方を見つけて、少しずつスケジュールを整えられるとよいですね。

2018.06.10

家族カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。