こちらの記事も読まれています
生後7カ月の赤ちゃんの夜泣き。ママたちにきく、夜泣きしないための対策とは
生後7カ月の赤ちゃんが夜泣きをすると、夜泣きはいつまで続くのだろうか、夜泣きしないためにどうすればよいのかと悩むママもいるかもしれません。今回の記事では、ママたちに聞いた夜泣きの理由や夜泣き対策、ミルクや添い乳での夜中の授乳、イライラの解消法について、体験談を交えてご紹介します。
生後7カ月の頃の夜泣きの悩み
生後7カ月になると日中の過ごし方が活動的になるため、生活リズムを整えたいと考えるママもいるかもしれません。一方で、突然夜泣きが始まり、どうすればよいのだろうと悩むママもいるようです。
突然始まる夜泣き
「以前は夜まとまって寝てくれたのに、生後7カ月くらいになって突然夜泣きが始まりました。抱っこしても泣き止まないことがあり、悩みました」(30代ママ)
生後7カ月になり突然夜泣きが始まると、どのように対処すればよいのかと悩むママもいるようです。
夜泣きはいつまで続く?
「夜中に何度も泣いて起きるので、いつまで夜泣きが続くのかと悩みました。毎日のように夜泣きが続くと大変だなと思いました」(20代ママ)
赤ちゃんが何度も起きると、思うように睡眠をことができずイライラすることがあったというママの声もありました。毎晩のように夜泣きをすると、夜泣きがいつまで続くのだろうと心配になってしまうこともあるようです。
ママたちが考える夜泣きの理由
生後7カ月の赤ちゃんが夜泣きをする理由を、ママたちはどのように考えているのでしょう。
昼間の過ごし方
「赤ちゃんが夜泣きをするのは昼間の生活リズムが整わないからではないかと思いました。また、遊び足りないときに夜泣きがひどいように感じました」(30代ママ)
生後7カ月の頃に夜泣きをする理由を、昼間の生活リズムが整わないことに関係しているのではないかと考えたママがいました。日中、体を動かせず遊び足りないと夜泣きすることがあったというママの声もありました。
赤ちゃんが寝る環境
「夜になっても部屋の中が明るいと、赤ちゃんが寝つきにくく、夜泣きが多くなるように感じました」(30代ママ)
「赤ちゃんが眠った後、テレビなどの音量が大きいと夜泣きをするように思いました」(20代ママ)
夕方からの部屋の明るさや音の大きさなども夜泣きに関係するのではないかと考えたママがいました。赤ちゃんが眠りやすい環境について考えて、整えてあげられるとよさそうです。
お腹がすいている
「離乳食が2回になってミルクの量が減ったために、夜中にお腹がすいて夜泣きをするのかもしれないと思いました」(30代ママ)
生後7カ月になって離乳食の回数が増えると、ミルクなどの授乳の量や回数が減ることもあるかもしれません。離乳食や授乳でお腹が満たされないことが夜泣きの原因なのかもしれないと考えるママもいるようです。
ママたちの夜泣き対策
生後7カ月の赤ちゃんの夜泣き対策をママたちはどのようにしているのでしょう。赤ちゃんが夜泣きしないためにママたちが試してみたことを聞いてみました。
生活リズムを整える
「生後7カ月になったら、離乳食やお出かけなどの生活リズムを整えるように意識しました。一日をスケジュール通りに過ごせた日は、夜泣きしないように感じました」(30代ママ)
午前と午後のお昼寝の時間を決めることで夜泣きしないことが多くなったというママの声もありました。生後7カ月の頃は、できる範囲で朝起きる時間から夜寝るまでの生活リズムを整えることが夜泣き対策のひとつになるのかもしれません。
睡眠に入りやすい環境づくり
「夕方過ぎには部屋の照明を調節するように意識しました。赤ちゃんが寝やすい環境を作ることが、夜泣きしないことに繋がるように思いました」(30代ママ)
「夜はテレビや音楽の音量を小さくして、赤ちゃんが眠りやすい環境を作るようにしました」(20代ママ)
生後7カ月の頃は、部屋の明るさや音の大きさを調整することで、赤ちゃんが睡眠に入りやすいようにしようと考えたママがいました。赤ちゃんが夜泣きしないで落ち着いて眠れるように、睡眠の環境を整えてあげるとよいかもしれません。
ミルクをあげたり添い乳する
「赤ちゃんが夜泣きをしてなかなか寝てくれないときは、ミルクを少しあげるようにしました。夜中にミルクをあげてもよいか迷いましたが、お腹がいっぱいになるとよく眠ってくれるたので、睡眠をとることを優先しました」(20代ママ)
「夜中に何度も起きて泣くときは、添い乳で寝かしつけました。添い乳をすると、赤ちゃんがスムーズに寝てくれるように思いました」(30代ママ)
生後7カ月の赤ちゃんが夜泣きをするときは、お腹がすいているのかもしれないと考えたママがいました。ミルクの量を決めていたり、離乳を意識しているママは、授乳ではなく白湯やお水などを飲ませるのも一つの方法かもしれません。
ママの体が疲れていたり、ミルクが足りないと感じたときは、添い乳やミルクなどでしっかり授乳し、その後ぐっすり寝られるようにしたというママの声もありました。
ママたちのイライラ解消法
生後7カ月の赤ちゃんの夜泣きが続くと、疲れや睡眠不足でイライラしてしまうママもいるかもしれません。ママたちにイライラの解消法を聞いてみました。
赤ちゃんといっしょに睡眠
「睡眠不足になると、イライラしてしまうことがあったので、昼間赤ちゃんが寝ているときに、いっしょにお昼寝をするようにしました」(40代ママ)
生後7カ月の頃は、午後のお昼寝をいっしょにするようにしたというママがいました。睡眠をしっかりとることがイライラの解消につながることもあるかもしれません。
深呼吸などで気持ちの切り替え
「夜中に何度も泣いて起こされてイライラしたときは、大きく深呼吸をして気持ちを落ち着かせるようにしていました」(30代ママ)
赤ちゃんの夜泣きが続いてイライラしてしまうときは、深呼吸をすることで気持ちを切り替えるようにしていたというママの声がありました。ゆっくり数を数えたり、ひと呼吸置くようにすることも、イライラの対策になるかもしれません。
ひとりの時間を持つ
「赤ちゃんの夜泣きでイライラする日が続いたときは、赤ちゃんがお昼寝をしている間に好きな音楽を聴くようにしていました。自分の時間を持つことで、イライラが少し解消できました」(30代ママ)
休日に家族に赤ちゃんのお世話をしてもらって、ひとりで短時間買い物に出かけたというママもいました。家族の協力があるとママにもひとりで過ごす時間ができて、イライラの解消になるのかもしれません。
赤ちゃんの夜泣き対策はそれぞれ工夫しよう
ママたちは生後7カ月の赤ちゃんが夜泣きしないための対策として、昼間の生活を見直したりミルクや添い乳で寝かしつけるなど、さまざまな工夫をしているようです。いつまで夜泣きをするのかと心配になったり、寝不足でイライラしてしまったときのために、対策や解消法を見つけておくこともよいかもしれませんね。