こちらの記事も読まれています
新生児のベビーシートはどう選ぶ?種類や乗せ方、レンタルや購入について
新生児を車に乗せるときに使うベビーシートをどのように選べばよいのか知りたいママもいるのではないでしょうか。購入するかレンタルするかで悩むママもいるかもしれません。今回は、新生児のベビーシートをいつから使ったのか、選んだ種類、購入とレンタル、ベビーシートへの乗せ方について、ママの体験談をご紹介します。
新生児のベビーシートはいつから?
新生児を車に乗せるときに必要なベビーシートを、ママたちはいつ用意していたのでしょう。また、いつから使っていたのでしょうか。
「産院と自宅が車でないと移動できない距離だったので、臨月に入った頃には車にベビーシートを設置しておきました。出産後、退院するときに初めてベビーシートを使いました」(20代ママ)
退院するときや1カ月健診などのときなど、新生児の頃からベビーシートを使っていたというママがいました。赤ちゃんをいつから車に乗せるかは家庭によって違いがあるようなので、必要なときに設置できているよう、事前に用意しておくとよさそうです。
新生児から使えるベビーシートの種類
iStock.com/Aynur_sib
新生児から使えるベビーシートは種類によって対象年齢や形に違いがあるようです。ママたちは、どのようなベビーシートを選んでいたのでしょうか。
回転式
「回転式だと座面を回転させて赤ちゃんを乗せることができるので、私1人で赤ちゃんを車に乗せるときにも乗せやすいのではと思い、回転式のベビーシートにしました」(20代ママ)
ベビーシートの座面を回転させて新生児を乗せることができる、回転式のベビーシートを選んだママもいるようです。ドアに向けて座面を回転させて赤ちゃんを乗せることができるので、1人で赤ちゃんを乗せなければならないときも、スムーズに乗せることができそうです。
土台がある分高さが出るため、自分の車に設置できるかどうかを確認するとよいかもしれません。
固定式
「お店に行き、ベビーシートには回転式以外に固定式もあると知りました。車から車への乗せ替えをすることもあるので、比較的軽い固定式のベビーシートを選びました」(30代ママ)
本体の軽さや適合車種の多さなどから、回転機能が付いていない、固定式のベビーシートを選んだという声がありました。固定式のベビーシートは土台がない分重心が低いので、赤ちゃんの乗せ方に慣れてしまえば、使いやすく感じるかもしれません。
ベッド型
「長距離の移動でも、赤ちゃんにとって楽な体勢で乗せられるベビーシートを選びたいと思い、ベッド型のものにしました」(30代ママ)
ベッドのようにフラットな状態で赤ちゃんを乗せることができる、ベッド型のベビーシートを選んだというママもいるようです。新生児の頃は寝ている時間が長いこともあるので、ベッド型のベビーシートというママの声もありました。
ベビーキャリーを兼ねたタイプ
「赤ちゃんが車の中で寝てしまったときでも、起こさずに車から降ろすことができると思い、ベビーキャリーを兼ねたベビーシートを選びました」(30代ママ)
赤ちゃんを乗せたままで車から取り外して移動することができる、ベビーキャリーを兼ねたタイプのベビーシートを選んだママもいました。車から降りたときに抱っこ紐やベビーカーに乗せ替えなくてよいので、上の子どもを幼稚園に送迎するときに便利だという声もありました。
車に乗る距離や目的などを考えながら、ベビーシートを選んでみてもよいかもしれません。
新生児のベビーシートはどう準備する?
ベビーシートは購入するほかに、レンタルすることもできるようです。ママたちは購入とレンタル、どちらを選んだのでしょうか。
ベビーシートを購入
「買い物や実家への帰省など、ベビーシートを使う機会が多いと思ったので、出産前にベビーシートを購入しました」(30代ママ)
ベビーシートの利用頻度が高いと思ったママは、ベビーシートを購入しているようです。2人目が生まれたときも使いたいと考えて、購入を決めたというママもいました。購入する場合には、いつまで使いたいか考えて購してみてもよいかもしれませんね。
レンタルサービスを利用
「普段は電車移動することが多いですが、夫の実家は車でしか行けない場所なので、車といっしょにベビーシートもレンタルしていました」(20代ママ)
帰省や家族旅行のときだけなど、車を使う機会が限られている場合に、レンタルサービスを利用していたというママの声がありました。里帰り中に使えるようにと、両親がベビーシートをレンタルしてくれたというママもいました。必要な期間だけ使うことができるということがレンタルのメリットのようです。
【体験談】ベビーシートへの新生児の乗せ方
iStock.com/Halfpoint
赤ちゃんをベビーシートに乗せるとき、どのように乗せたらよいのか分からないこともあるかもしれません。新生児のベビーシートへの乗せ方を、ママたちの体験談を元にご紹介します。
取り扱い説明書を見ながら
「取り扱い説明書をよく読みながらベビーシートを設置しました。グラグラしないできちんと設置されているかをしっかり確認してから赤ちゃんを乗せるようにしていました」(30代ママ)
新生児をベビーシートへ乗せるとき、取り扱い説明書通り正しく設置した上で乗せるようにしていたというママの声がありました。赤ちゃんを乗せる前には、外れている場所がないか、グラグラしていないかなどを確認して、乗せることができるとよいようです。
ベルトを調整して
「赤ちゃんをベビーシートに乗せるときは、ベルトがきつすぎたり、ゆるすぎたりしないかをよく確認するようにしていました」(20代ママ)
ベルトにカバーをつけて、ベルトが赤ちゃんの体に触れても痛くないように工夫したというママもいました。ベルトを調整して乗せることも、ベビーシートへの新生児の乗せ方のポイントの1つかもしれません。
赤ちゃんの様子を見ながら
「授乳後は少し時間を置いて乗せるようにしたり、泣いているときには泣き止むまで待って乗せるなど、赤ちゃんの様子を見ながらベビーシートに乗せるようにしていました」(30代ママ)
急ぎの用でなければ赤ちゃんが起きてから乗せるなど、乗せ方を工夫していたというママの声がありました。赤ちゃんの様子を見ながらベビーシートへ乗せるようにするとよさそうです。
新生児に合ったベビーシートを選ぼう
iStock.com/FatCamera
車での移動が多いママたちは、赤ちゃんが新生児の頃からベビーシートを使っていたようです。外出の頻度や距離、目的などを考えてベビーシートの種類を選んだり、購入するのかレンタルをするのかを選択してもよいかもしれません。新生児のベビーシートへの乗せ方を参考に、赤ちゃんとの車でのお出かけを楽しんでください。