こちらの記事も読まれています
夏の夜でも快眠を!子どもの寝具を見直して「朝までぐっすり」を手に入れよう
子どもの寝汗が気になる夏。朝起きてたくさん汗をかいている子どもの姿に、驚いた経験があるママも多いかと思います。1歳の子どもを持つ筆者もその一人です。熱帯夜が続く時期、子どもにはぐっすり眠ってほしいですよね。ママの体験談もふまえ、夏用寝具やクーラーの使い方など、寝汗対策をご紹介します。
夏の夜は寝苦しい
25度以上が熱帯夜と言われますが、日中いっぱい遊んで体を動かしたら、夜はゆっくり体を休めて眠ってほしい、そう思っているママは多いのではないでしょうか。
子どもは大人より若干体温が高く、汗をかきやすいと言われています。夜中にたくさん寝汗をかいている子どもを見ると、あせもにならないかな?風邪ひかないかな?と心配になってしまいますよね。
暑さに邪魔されずに、快適な夜を過ごすにはどうしたらよいのでしょう。育児中のママたちの声を参考に、寝汗対策を考えてみました。
夏用寝具で快適に
敷布団
敷布団の上に敷いて使うひんやり感を得られるパッドは、夏用寝具にはおなじみの商品ですよね。通気性に優れているので熱を逃がしやすく、横になったときに感じるこもった暑さをぐっと抑えてくれます。
ここで注意したいのが正しいパッドの使い方です。商品によって素材が違うので一概には言えませんが、パッド周りの温度が低いと効果を発揮するようです。使用する際は、エアコンなどで部屋の温度を下げて敷くのがよいでしょう。パッド自体が冷たいわけではないので、上にシーツなどは被せずそのまま横になって使うのがよいようです。
お子さんが小さくパッドを使うのは心配、というママはタオルケットなどがよいでしょう。綿素材のものは吸収性に優れているので、汗をかいてもすぐに乾いて快適に過ごすことができます。
衣類
子どもが身につける肌着やパジャマも、気にかけたいポイントです。通気性と吸収性に優れているメッシュ素材や綿素材の衣類がよいでしょう。注意したいのが、暑いからと言って薄着で寝てしまうことです。
必要以上に熱が奪われ、寝冷えする可能性があります。お腹が出ないよう腹巻付きのパジャマや、スリーパーなどを上手に使ってみましょう。腹巻が肌に合わないお子さんは、パジャマの上と下のズボンが裾ボタンで繋げられる商品もあるようなので、試してみるのもよいかもしれません。
袖のない肌着やパジャマだと脇汗を吸収できません。あせもや寝冷えの原因となり得ますので、しっかり袖のあるパジャマがよいようです。
汗取りパッド
肌着と背中の間に挟む汗取りパッドは、小さいお子さんには非常に役立つ商品です。筆者は毎晩、1歳児に使用しています。汗をかいたら首からスッと抜くことができるので、子どもが寝ている間でも簡単に外すことができます。
冷感小物
触れるとひんやり感を得られるグッズは、寝具としてもいろいろな商品があるようです。
「ひんやり枕を一人1個使っています。寝る前に冷凍庫から持ち出し、枕に忍ばせると気持ちよく寝てくれるので、重宝しています」
「保冷剤を入れるポケットがついているぬいぐるみを毎晩抱いています。抱っこした姿も可愛いですし、ぎゅっとしていると安心するようで本人も気に入っています」
筆者は、保冷剤を巻いたタオルで子どもの汗をぬぐっています。冷たすぎない適度なひんやり感は、子どもの寝入りを助けてくれるようです。
室内温度で快適に
夏のクーラーの使い方はとても悩むところです。子どもの体温は大人と比べ若干高いとされていますが、具体的に周りのママはどうしているのでしょう。クーラー事情を聞きました。
「寝る直前までクーラーをガンガンにつけて部屋を冷やしています。寝ている間に子どもの汗がすごいなと思ったら除湿モードオン」
「クーラーと扇風機の2つ使い」
「暑くて子どもが眠れないときは、団扇であおいであげたり、エアコンを切タイマーにセットしています」
「クーラーのおやすみタイマーで調整しています」
「一晩中つけっぱなしか、切タイマーで子どもが起きる2時間前位までつけてます。」
「寝始めはフルパワーで、熟睡したらパワーを落として朝までつけっぱなしです。直接風があたらないよう、夏場は寝る位置を移動しています。」
クーラーは体によくない!という意見もあるかもしれませんが、最近は暑さ対策としてクーラーを使用しているママが多いようです。風が直接当たらないよう気をつけて、風向きを調整して使用するのがよいでしょう。
息遣いがいつもより荒かったり、布団を何度もはいでしまうようなら少し暑いのかもしれません。逆に手足が冷たいようなら冷えすぎている可能性もあります。子どもの様子を見ながら、適切な温度に調節できるとよいですね。
夏の夜も快適に
全く寝汗をかかない対策をとるのは難しいかもしれませんが、寝具やクーラーなど少しの工夫で、夏の夜でも快適に眠ることは充分できると思います。
いつもと違う寝具に戸惑うお子さんもいるかもしれませんので、それぞれのご家庭にあった寝汗対策で、子どももママも、ゆっくり眠って明日に備えられるとよいですね。