離乳食後期に。簡単!ふわふわ豆腐ハンバーグ

2019.12.26

離乳食に豆腐を使ったハンバーグを作りたいと思っているママもいるかもしれません。小麦粉やたまごを使わなくても簡単にハンバーグを作ることができます。今回は、ふわふわ豆腐ハンバーグのレシピをご紹介します。

材料(一食分)

材料名

分量

鶏ひき肉(むね肉)

100g

木綿豆腐  

1/2丁

パン粉 

大さじ2

片栗粉

大さじ1

小さじ1

少量

作り方

  1. 木綿豆腐をペーパータオルで包み耐熱ボウルに入れる。
  2. 500wのレンジで約1分間加熱する。
  3. ボウルに鶏ひき肉(むね肉)とパン粉、片栗粉を加える。
  4. ビニール手袋などをつけ、手でよく混ぜる。
  5. 食べやすい大きさに形を整えハンバーグのタネを作る。
  6. 弱火で片面をよく焼く。
  7. 薄く焼き色がついたら裏返す。
  8. 水を少量加え、フライパンのふたをして蒸し焼きにしたら完成。

こちらの記事も読まれています

コツ・ポイント

ハンバーグのタネを作るときに、大人用と離乳食用にボウルを分けて味付けをし、それぞれのタネを食べやすい大きさに形を整えてからフライパンで焼くと時短調理になります。

初めて赤ちゃんがハンバーグを食べるときは、お肉の食感に慣れていないため食べづらいかもしれません。フォークなどでハンバーグをほぐして少量ずつ与えるとおいしく食べられるでしょう。


※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

【離乳食後期】ふわふわ豆腐ハンバーグの簡単な作り方やポイント

【離乳食後期】ふわふわ豆腐ハンバーグの簡単な作り方やポイント

離乳食後期に。レンジでできる!ツナのトマト煮

離乳食後期に。レンジでできる!ツナのトマト煮

離乳食後期に。レンジで簡単!キャベツとツナのあんかけ

離乳食後期に。レンジで簡単!キャベツとツナのあんかけ

この記事を読んだあなたにおすすめ

「叱らない子育て」は誤解されやすい。子どもの自己肯定感を下げない叱り方とは?

保育園はスペックで選ぶな!子どもの主体性を育む園の見極め方【てぃ先生×大豆生田啓友先生・後編】

2019.12.26

レシピカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。