こちらの記事も読まれています
幼児の食器セットやワンプレート。選ぶときにママたちが意識したこと
子どもがすくいやすい形の食器を選ぼう
幼児用の食器を選ぶとき、食器セットやワンプレートなどどのようなタイプを選ぶとよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、幼児期に使っていた食器や陶器や磁器など幼児用の食器の選び方、すくいやすいなど幼児用の食器を選ぶときに意識したことを体験談を交えてご紹介します。
幼児用の食器の購入を考えるとき
幼児期の子どもと食事をするときに、ご飯の時間を楽しめるような食器を用意したいママやパパもいるかもしれません。ママたちに聞くと、離乳食の開始にあわせて食器を用意したり、子どもの食べる量が増えたときに食器の買い替えを考えることがあるようです。
実際に、ママたちは幼児用の食器をどのように選んでいたのでしょう。
幼児期に用意した食器
幼児用の食器には、どのような種類のものがあるのか気になるママもいるのではないでしょうか。実際に、ママたちが子どもの幼児期に用意した食器をご紹介します。
食器セット
「離乳食を開始した頃に用意した食器セットを幼児期になっても使っています。ご飯茶碗や取っ手つきのスープ皿、プレートやカトラリーがセットになっているので、用意した献立にあわせて盛りつけやすいところが気に入っています」(30代ママ)
「動物柄のご飯茶碗、汁椀、仕切りのついたプレートとマグなど基本アイテムが揃った4点セットを用意しました。毎回の食事で使いやすい内容なだけでなく、子どもに親しみやすい動物柄にしたことで食事の時間が楽しくなったと感じました」(20代ママ)
食器セットを用意し、食事にあわせて盛りつけたママがいるようです。柄がお揃いの食器セットを選ぶと自分の食器がわかりやすいようで、子どもも積極的に食器の用意などのお手伝いをしてくれたというママの声もありました。
ワンプレートタイプ
「幼児期の食器として、4つの仕切りがついた木製のプレートを使っていました。主食や主菜、副菜とデザートを盛りつけると、お子様ランチのように見えたようで子どもに好評でした」(30代ママ)
「うちの子は雲や太陽など空のモチーフが好きなようでした。幼児期に新しい食器を用意するときに、仕切りのついた雲の形のプレートを用意すると気に入ってくれたようでいつも完食してくれます」(40代ママ)
仕切りのついたプレートを使って、ご飯やおかずをワンプレートに盛りつけたママがいるようです。子どもの人数が多い場合、ワンプレートに食事を盛りつけると食器の上げ下げや洗い物にかかる時間を短縮しやすくなるだけでなく、食べる量の目安もわかりやすくなるかもしれませんね。
幼児用の食器の選び方のポイント
幼児用の食器を用意するとき、どのような選び方があるのか知りたいママもいるのではないでしょうか。ママたちに聞いた、幼児用の食器の選び方をご紹介します。
素材
「うちの子は幼児期になると食器を運ぶなどのお手伝いをしたがるようになりました。プラスチック製やメラミン製などの食器を選ぶと、子どもが食器を落としてしまったときも割れにくいので安心しています」(40代ママ)
「子どもにいろいろな素材にふれてほしいと思い、磁器の食器を選びました。強化磁器の食器は落としてしまっても割れにくいので、幼児期の子どもの食器にも使いやすいと感じました」(30代ママ)
プラスチック製や強化磁器など割れにくいタイプは、子どもが食器を落としてしまったときも安心かもしれませんね。他にも、子ども自身に物を大切に扱う気持ちを持ってほしいという気持ちから、陶器の幼児用食器を選んだというママの声もありました。
重量
「ご飯茶碗やスープ皿を選ぶとき、幼児期の子どもが持ちやすい重さの食器がよいと思いました。お店でいろいろな食器を実際に持ってもらいながら、子どもの様子にあわせて選びました」(40代ママ)
幼児用の食器の選び方のひとつに、子どもが使いやすい重量の食器を選ぶ方法もあるようです。離乳食用から幼児用の食器に買い換えるときは、これまでの食器の重量を目安にして子どもが持ちやすいものを選べるとよいかもしれません。
デザイン
「幼児期に子どもの好きなキャラクターのワンプレート食器を用意しました。お気に入りのキャラクターの顔にご飯やおかずが盛りつけられているのが嬉しいのか、食事の時間を楽しみにしてくれるようになりました」(40代ママ)
子どもの好きなキャタクターがデザインされたワンプレートを選んだママがいるようです。食器の底にキャラクターが描かれているデザインは、食事を完食できるとお気に入りのキャラクターが見えるのでご飯の食べ進みもスムーズになったというママの声もありました。
幼児用の食器を選びで意識したこと
幼児用の食器を選ぶときに、どのようなことを意識したのかをママたちに聞いてみました。
すくいやすい形状
「幼児期の食器選びでは、スプーンですくいやすい形状になっているかを意識しました。食器の縁の内側に返しがついていると、ご飯粒や豆類などをスプーンですくいやすいようです」(30代ママ)
子どもが1人で食事しやすいように、すくいやすい形状の食器を選んだママがいるようです。幼児期になると何でも自分でやりたい子どももいるようで、子どもを応援する気持ちから1人で料理をすくいやすい形状の食器をプレゼントしたというママの声もありました。
お手入れが簡単
「幼児用の食器を選びでは、簡単にお手入れしやすいことを意識しました。陶器の食器を選ぶと、カレーやミートソースを食べた後も色移りがしにくかったのでその後のお手入れが簡単でした」(30代ママ)
お手入れの簡単さを意識して食器を選んだママがいるようです。他にも、普段の洗い物に食器洗い乾燥機を使っている場合は、食器洗い乾燥機に対応しているタイプを選ぶのもよいかもしれませんね。
すべり止めがついている
「プレートの底にすべり止め加工がされている食器を選びました。幼児期は、まだ片手でお皿を支えながら食べられないこともあるので、食事中にお皿がずれたりひっくり返ったりしにくいタイプは重宝しました」(20代ママ)
スプーンやフォークでプレートの料理を食べるときに、お皿が動いてしまい食べにくくなってしまうこともあるようです。すべり止めがついていることで、お皿に盛りつけた食事をすくいやすくなり子どもも食べやすくなるかもしれません。
すべり止め部分のシリコンを食器から外せるタイプは洗いやすかったというママの声もありました。
子どもが使いやすい食器を選ぼう
幼児期には食器セットやワンプレートタイプの食器を使っていたママがいるようです。幼児用の食器の選ぶときは、磁器や陶器などの素材やすくいやすさを意識するのもよいかもしれませんね。
食事の時間が楽しみになるよう選び方に工夫して、子どもが好きな色やデザインの食器を用意できるとよいですね。