こちらの記事も読まれています
ひな祭りに楽しむお菓子の名前と意味について。手作りの簡単お菓子レシピ
お菓子のきれいな飾り方とは
子どもとひな祭りを楽しむためにかわいいお菓子を用意したいと考えるママやパパもいるでしょう。ひな祭りの有名なお菓子の名前や意味について気になることもあるかもしれません。お菓子の飾り方やひな祭りに味わう簡単お菓子レシピをご紹介します。
ひな祭りに楽しむお菓子の名前と意味
ひな祭りとは、ひな人形を飾って子どもの健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形を飾る文化が広まり出したのは、江戸時代からと言われています。
桃の節句は、年齢や性別を問わずに子どもの幸せを願う邪気払い行事とされているため、女の子だけでなく男の子もお祝いをして楽しみましょう。
ひな祭りといえば、ひし餅やひなあられなどさまざまなお菓子を思い浮かべるママやパパもいるのではないでしょうか。ひな祭りに味わうお菓子の名前と意味についてご紹介します。
ひし餅
ひし形になった3色の餅を重ねたものです。よもぎを入れた緑の餅は魔除けという意味が込められており、菱の実を入れた白い餅は清浄という意味があるようです。
くちなしを入れた赤い餅には疫病除けというという意味があります。3色のひし餅には、子どもに健やかに育ってほしいという願いが込められていると言われています。
雪の下に新芽が芽吹き、桃の花が咲いているという春の情景も表現されているようです。
ひなあられ
ひなあられは、ひな祭りの代表的な和菓子のひとつです。米をそのままの状態で膨らませ、砂糖で味つけし、食紅を使って色をつけたものをひなあられと言います。
関西風のひなあられや関東風のひなあられなど、地域によって作り方や味に違いがあるそうです。
一般的なひなあられのピンク、緑、黄、白の4色は四季を表しており、1年を通して子どもの幸せを祈るという意味が込められているようです。
桜餅
桜餅には大きく分けて2つの種類があります。関東風の桜餅は長命寺と言われています。
隅田川の近くにある長命寺というお寺が由来になっているようです。平らにした餅に餡を挟み、桜の葉を巻いているのが特徴です。
関西風の桜餅は、道明寺と言われています。道明寺粉で皮を作って餡を包んでおり、つぶつぶとした食感を楽しめます。
道明寺粉は、蒸したもち米を乾燥させて砕いたもので、大阪の道明寺で保存食として作られていたようです。
ひな祭りのお菓子の飾り方
ひな祭りならではのかわいいお菓子をひな壇にきれいに飾りたいママやパパもいるでしょう。和柄の折り紙を用意してかわいい器を作ると、お菓子をきれいに飾ることができます。
箱のような形の皿や、お花のような形をした皿など、折り紙を使って和菓子に合ったかわいい皿を手作りしてみましょう。
和柄の折り紙の他にも、ひな祭りらしい3色の折り紙や、子どもの好きなキャラクターの折り紙を使うのもよいですね。
ひな祭りに味わうお菓子の簡単レシピ
子どもと楽しめるひな祭りの簡単お菓子レシピをご紹介します。
ひし餅風3色寒天
1. 鍋に水1/2カップと、砂糖大さじ2、粉寒天2gを入れて火にかける
2. 粉寒天が溶けたあと1分ほど煮立たせ、抹茶小さじ1と牛乳3/4カップを加えて混ぜる
3. 四角形の容器を用意して、2を容器の3分の1ほどの高さまで入れて冷やす
4. 鍋に水1/2カップと、砂糖大さじ2、粉寒天2gを入れて火にかける
5. 粉寒天が溶けたあと1分ほど煮立たせ、牛乳3/4カップを加えて混ぜる
6. 固まった3の上に、5を容器の3分の2ほどの高さまで入れて冷やす
7. いちご5個のヘタを取り、ミキサーに入れてピューレ状にする
8. 鍋に水1/2カップと、砂糖大さじ2、粉寒天2gを入れて火にかける
9. 粉寒天が溶けたあと1分ほど煮立たせ、牛乳1/2カップと7を加えて混ぜる
10. 固まった6の上に9を流し入れて冷やす
11. 固まった10を容器から出して、ひし形に切り分ける
ひし餅風のかわいい寒天ゼリーを作ってみましょう。
ひし形にこだわらずに、プリンのカップを使ったり、ドーナツ型の容器に入れてリースケーキにしたりなど、アイディア次第でさまざまな3色ゼリーを作ることができます。
豆腐白玉だんご
1. ほうれん草をやわらかく茹でて、細かく刻んですりつぶす
2. 豆腐の水気を切る
3. ボウルにほうれん草10gと、豆腐50g、白玉粉40gを入れて、耳たぶくらいの硬さになるまで練る
4. 3をひと口大に丸める
5. 鍋にたっぷりの水を入れて沸かし、4を入れる
6. 白玉が浮いてきたら取り出して、冷水が入ったボウルに入れる
7. 6の水気を切って器に盛りつけ、あずきをかける
8. 7に細かく切ったいちごを添える
白いシンプルな白玉だんごを作るのもよいですね。あんみつのようにたくさんの果物を加えてもおいしく食べられるでしょう。
桃のゼリー
1. ボウルに、粉ゼラチン1.5gと水大さじ1/2カップを入れて粉ゼラチンをふやかす
2. 白桃15gを食べやすい大きさに切る
3. 鍋に、牛乳60mlを入れて人肌程度に温める
4. 3に白桃缶詰のシロップ15mlと1を加えてよく混ぜる
5. 容器に2を入れて、4を流し入れて冷やす
桃の節句にちなんで、桃を使ったお菓子を味わいましょう。
ひな祭りらしい3色を表現するために、キウイやメロンを添えてパフェ風に盛りつけるとかわいく仕上がりそうですね。
フルーツクレープ
1. ボウルに水切り用のざるを重ねて、その上にペーパータオルを敷き、プレーンヨーグルト2カップをのせる
2. 1を冷蔵庫で2~3時間冷やしたあと、水気を切る
3. 耐熱容器にバター10gを入れて、電子レンジで1分ほど加熱する
4. 別のボウルに牛乳3/4カップと卵1個を入れて、泡立て器を使って混ぜる
5. 4にホットケーキミックス100gを加えてよく混ぜる
6. 5に3を加えて混ぜ合わせる
7. フライパンに油を薄く塗って熱し、6を大さじ2ずつ入れて薄く広げて両面を焼く
8. 2のボウルに砂糖大さじ3と、バニラエッセンス少々を加えて混ぜる
9. 7のクレープに8を塗り、食べやすい大きさに切ったいちごやキウイ、バナナなどをのせて3つ折りにする
子どもが食べやすい大きさにクレープを切りましょう。クレープの上に果物をのせる簡単な作業は子どもも楽しみながらできるでしょう。
子どもといっしょに料理をすると、ひな祭りをより楽しめそうですね。
子どもといっしょにひな祭りを楽しもう
ひな祭りのお菓子の名前や意味、簡単レシピについてご紹介しました。
ひし餅やひなあられなどの有名なお菓子には、昔から伝わる由来や子どもへの願いがあります。子どもに伝えながらお菓子をおいしく味わいましょう。
お菓子の飾り方に迷うママやパパもいるかもしれません。折り紙を使って皿を作ると、お菓子をきれいに飾ることができます。
子どもといっしょに折り紙を楽しみながら作ってみてはいかがでしょうか。
子どもがおいしく食べられるお菓子を用意して、ひな祭りの思い出を作れるとよいですね。