こちらの記事も読まれています
七五三の小物の準備方法。身につける小物や小物選びのポイント
七五三の着物選びと同様に大切な小物選び。七五三で身につける小物を選ぶとき、どのように小物を選ぶか迷うママやパパもいるでしょう。今回は、七五三の小物選びのポイントなどをママたちの体験談を交えてご紹介します。
七五三は何歳でする?
七五三は一般的に男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳ですることが多いようです。地域によっては、男の子は3歳の七五三をしないところもあり、家族の風習や地域によって違いがあるようです。
男の子の3歳の七五三では、参拝はせずに写真撮影のみという場合も多いようです。男の子だけにかかわらず、子どもの年齢によっては慣れない衣装での参拝は大変なことがあるかもしれません。近年では、家族の状況や意向に応じたスタイルでお祝いすることがあるようです。
【性別別】七五三で身につける小物
七五三で身につける小物は、どのようなものがあるのでしょうか。男の子、女の子それぞれの身につける主な小物をご紹介します。
男の子
男の子が身につける主な小物は、以下のものがあるようです。
- 袴
- 懐剣
- 羽織紐
- 角帯
- お守り
- 白扇子
- 足袋、雪駄
ひとつひとつ揃えるのが大変な場合は、必要な小物のみが揃っている小物セット商品を購入したり、レンタルしたりしてみてはいかがでしょうか。
女の子
女の子が身につける主な小物は、以下のものがあるようです。
- 帯締め
- しごき
- はこせこ
- 帯揚げ
- 髪飾り
- バッグ
- お守り
- 扇子
- 足袋、草履
3歳と7歳では、衣装によっては身につける小物が異なることもあるでしょう。衣装を決めるときに必要な小物を確認しておくとよいですね。
七五三の小物はどうやって用意した?
七五三で身につける小物はどのように用意したかママたちに聞きました。
購入
3歳の女の子のママ
3歳の男の子のママ
今年七五三をやる予定ですが、小物セットを購入することも検討しています。いくつかお店をまわって実物を見て決めたいです。
祖父母が買ってくれたり、同性の兄弟がいると購入したりすることが多いようです。
レンタル
3歳の女の子のママ
髪飾りと下駄は、写真館からレンタルします。足袋は購入のみの取り扱いとなるので、自分たちで購入します。
写真スタジオで小物レンタルのプランを利用するという声が多くありました。写真撮影だけでなく、参拝時にも着物や小物がレンタルできるプランがあるようです。写真スタジオのレンタルプランを事前に調べて、撮影する写真スタジオを決めるとよいでしょう。
また、好みのイメージの写真を撮影するために、撮りたい写真の雰囲気を決めてから写真スタジオを探したという声もありました。レンタルプランと同様に、取りたい雰囲気の写真の撮影が可能か下調べをしておくとよいでしょう。
七五三の小物選びのポイント
七五三で身につける小物を選ぶとき、どのようなポイントに気をつければよいのでしょうか。七五三の小物選びのポイントをママたちに聞きました。
全体のバランス
3歳の女の子のママ
小物を全て同系色で揃えると着物が映えなさそうなので、なるべく着物が目立つよう意識しました。全体のバランスが大切だと思います。
七五三に身につける小物はさまざまなデザインがありますが、全体をコーディネートしたときのバランスが大切なようです。柄、刺繍、光沢など小物のみで試着したときに好みのデザインがあっても、着物といっしょに身につけると着物が映えなかったり、派手に感じたりするかもしれません。
サイズ
3歳の女の子のママ
前撮りの時点で足袋を購入することもできたのですが、短期間で足のサイズが大きくなるため当日購入するように手配しました。
着物や小物は、子どもの成長に合ったサイズかどうかで、見た目の印象が大きく左右されるようです。サイズが変わりやすい足の小物は、七五三当日にぴったり合うようなサイズを選ぶとよいのかもしれません。特に雪駄や草履は、サイズが合わないと参拝などで歩くときに足が痛くなりやすいので注意しましょう。
子どもの好み
3歳と5歳の男の子のママ
子どもが好きなデザインの小物を取り入れたので、七五三当日の写真を撮るときにとてもよろこんでいました。子どもの好みを取り入れながらいっしょに選ぶとスムーズに写真撮影ができるしれません。
お店に行ってから小物を選ぶと決めるのに悩んで時間がかかり、その間に子どもがぐずってしまったという声がありました。事前にインターネットで調べたり、パンフレットをもらったりして、子どもに意見を聞いて候補をだしておくとスムーズに小物を選べるのかもしれません。
小物選びを工夫して、七五三を大切な思い出にしよう
七五三の小物選びは、着物選びと同様に大切だというママたちの声が集まりました。小物セット商品の購入や小物レンタルプランの利用など、それぞれ工夫しているようでした。
また、小物のみで探すより、着物といっしょに試着して全体のバランスを意識して選んだという声がありました。着物や小物の選び方を工夫して、七五三を家族の大切な思い出にしましょう。
義両親が『プレゼントしたい』と言ってくれたので、買ってもらいました。ありがたかったです。