こちらの記事も読まれています
1歳の女の子へのプチギフトを渡したい。500円から予算別に紹介
1歳の誕生日を迎える赤ちゃんへ、プチギフトなど、プレゼントを渡したいと悩んだことはありませんか。500円くらいのプチギフトから、5,000円以上するものまで、予算別おすすめギフトを紹介します。自分の子どもや友だちの子など、1歳の女の子へ向けたおもちゃなど、おすすめプレゼントを予算500円からセレクトしてみました。
1歳の女の子へプレゼント。予算別おすすめギフト
1歳の誕生日は、はじめての誕生日ということもあり特別感があるのではないでしょうか。そんな大切な1歳の誕生日プレゼントを、自分の子どもやお友だちの子どもなどに贈るとき、どんなものをあげると子どもは喜んでくれるでしょうか。500円くらいのプチギフトから5,000円以上するおすすめプレゼントまで、価格帯別にみていきましょう。
500円くらいのプチギフト
500円くらいの予算でも、赤ちゃんが喜ぶプチギフトを贈ることはできます。おすすめプレゼントをセレクトしてみました。
ミニ絵本
手のひらサイズのミニ絵本。昔から変わらず赤ちゃんに人気のある名作絵本や、赤ちゃんに人気のキャラクターが登場する絵本も予算500円前後で購入できます。ミニ絵本は、お出かけするときにの持ち運びにも便利なので、赤ちゃんだけではなくママにも喜ばれるプレゼントかもしれません。
お風呂グッズ
1歳くらいになると、お風呂に入るのを嫌がる子どももいるかもしれません。そんなお風呂の時間を楽しくするようなお風呂で使えるおもちゃもプレゼントにいいかもしれません。水面を泳ぐアヒルや魚のおもちゃや、お風呂の壁に絵を描けるクレヨンなどのアイテムも人気のようです。
1歳の女の子に渡す1,000~3,000円のプレゼント
1歳の女の子向けの、1,000~3,000円の予算で購入できるおもちゃのプレゼントをご紹介します。
ままごとセット
iStock.com/supparsorn
ままごとセットには、大きくわけて、木製のものとプラスチック製のものがあるようです。包丁やなべ、フライパンのような調理器具、スプーンやフォーク、お皿などの食器や野菜や果物などの食べ物までさまざまなものがあるため、小物をひとつずつ選べば1000円以下でも探すことができるかもしれません。誕生日ということで、ケーキの小物をプレゼントしてみても喜ばれそうですね。
パズル
四角い積み木に書いてある絵を組み合わせるタイプの絵合わせパズルや、木枠に形をはめていく型はめパズルは、動物や果物など身近なものの絵が描いてあるものもあります。重ねて遊んだりつまむ動作をしたりすることもできるため、まだパズルに興味がないという子どもでも別の遊び方をして楽しむことができる知育玩具です。
ぬいぐるみや人形
1歳になると動物や人形、人気のキャラクターなどに興味を持ちはじめる子どももいるようです。持ちやすいくらいの小さめサイズのぬいぐるみや人形は、1000円程度でもたくさんあるので、好きなキャラクターや動物などを事前に聞いておくとよいかもしれませんね。
1歳の女の子に渡す3,000~5,000円のプチギフト
3,000~5,000円の価格で選べるプレゼントにはどのようなものかがあるのか、セレクトしてみました。
ショッピングカートや人形のベビーカー
iStock.com/kiankhoon
1歳頃になるとままごとに興味を持ちはじめ、ママの真似をしてみたいという気持ちが芽生える子どももいるようです。買ったものを乗せるショッピングカートは、いろいろな食べ物がセットでついていることがあり人気のアイテムです。名前を覚えたり、買ったものを料理して楽しんだりと遊び方も広がりそうですね。
赤ちゃんの人形用のベビーカーは、お気に入りの人形を乗せて歩いたりすることもできるので、1歳くらいの女の子には、押し車のような感覚で遊ぶこともできるのではないでしょうか。
砂場セット
大きな山を作ったり、穴を掘ったりと砂に触れるだけでも楽しめますが、おもちゃがひとつあるだけで、砂遊びの幅が広がるかもしれません。スコップやじょうろ、クマデなど基本的な道具がセットになっているものや、キャラクターがデザインされているもの、型がついたものなどさまざまな種類のアイテムがあるようです。
ブロック
iStock.com/real444
1歳くらいの赤ちゃん向けのブロックは、扱いやすいようにサイズの大きなものがあるようです。パーツがたくさんあるものは、年齢が大きくなってもさまざまなものを作って遊ぶことができそうですね。ブロックを収納できる入れ物がついているアイテムもあるので、片づけにも便利かもしれません。
1歳の女の子に渡す5,000円以上のプチギフト
最後に、5000円以上の予算で購入できるプレゼントをご紹介しましょう。
木のおもちゃ
触り心地や木の風合いからあたたかみを感じられる木のおもちゃは、1歳の誕生日プレゼントでも人気が高いアイテムのひとつのようです。アヒルや犬の形をした人形を引っ張って歩くと、首をふったり、羽をパタパタさせたりするプルトイは、お座りでも床の上で人形を手で動かすことができるので、お気に入りのおもちゃになりそうです。
海外製のおもちゃは、色合いもきれいなものが多いため、インテリアのように飾ってもおしゃれなので喜ばれるかもしれません。
ルーピングコースター
iStock.com/maskalin
ワイヤーに色とりどりのビーズを通したルーピングコースターは、持ち運べるサイズのものから、複雑な構造になった大きめのものまでたくさんの種類があります。指先でビーズをつまんで動かすという遊び方がメインですが、ビーズの色を教えてあげるなどして、ママともいっしょに遊べそうです。
ビーズが動物や虫などになっているなど、女の子向けのかわいいものもあるので、使わないときは部屋に飾っておくのもよいかもしれませんね。
知育玩具
スマホの形をした知育玩具や、押す・引っ張る・つまむ・などのさまざまな指先を使った動作ができるような知育玩具も人気です。だんだんと手先が器用になるなかで、できることが増えるので、長く遊べるのも嬉しいポイントかもしれません。
1歳の誕生日プレゼントを選ぶときに気を付けること
1歳の誕生日プレゼントを選ぶときに、どのようなことに気を付けるとよいでしょうか。
好きなキャラクターを選ぶ
キャラクターもののおもちゃなどアイテムをあげたい場合は、子どもの好みと、ママパパの好みも把握しておくとよいでしょう。人気のキャラクターであっても、好みでないこともあるかもしれません。子どもやママパパのお気に入りのキャラクターものをプレゼントできるとよいですね。
アレルギー配慮
もし500円くらいの予算でプチギフトをあげたい場合は、お菓子など食べ物も検討するかもしれません。しかし、アレルギーを持つ子どもがいるため、食べ物系のプレゼントには配慮が必要です。もし、アレルギーの有無がわからない場合には、食べ物のプレゼントをあげるのは控えたほうがよいかもしれません。また、食べ物の好みもあるので、あげたい場合はママやパパに事前に食べられるものや好きなものを聞いておくと安心ですね。
サイズの配慮
洋服や靴、帽子など身につけるものをプレゼントしたい場合は、大き目のサイズを選ぶとよいでしょう。1歳の赤ちゃんの成長は早いので、ジャストサイズのものをあげてしまうと、すぐに着られることができなくなってしまいます。ワンサイズ以上大きめのものを選ぶようにするとよいでしょう。
1歳の女の子の誕生日プレゼントにまつわる体験談
1歳の女の子の誕生日に実際にもらってうれしかったプレゼントや、あげて喜ばれたプレゼントの体験談をご紹介します。
「子どもの1歳の誕生日に、友だちからキャラクターのぬいぐるみをもらいました。子どもが大好きなキャラクターだったこともあって大喜びしていました。あまりにも気に入ったのか、寝るときもいっしょ、お出かけのときもいっしょでいつも持ち歩いています」(1歳の女の子のママ)
「姪っ子に、動物や人形などがセットになったブロックをプレゼントしました。久しぶりに会ったときに、『あのブロックでよく遊んでるよ!』と姪っ子が喜んでいる姿をみて、5歳になった今も使ってもらえていたのでとてもうれしかったです」(小学校1年生の女の子のママ)
「娘が1歳の誕生日に、お人形用のベビーカーをセレクトし、すぐに娘のお気に入りのおもちゃになりました。まだ娘が赤ちゃんみたいなのに、赤ちゃんのお人形を乗せて歩いている姿がかわいくて、私もお気に入りになりました。1歳の誕生日におすすめプレゼントです!」(2歳の女の子のママ)
1歳の女の子が興味を持ちそうなものを
iStock.com/itakayuki
1歳の女の子の赤ちゃんが喜びそうな予算別おすすめギフトを、500円くらいから5,000円以上するものなどさまざまな価格帯のアイテムをご紹介しました。友だちや自分の子どもへ誕生日のプレゼントを贈るときには、好みを事前に調べてから選ぶようにするとよいかもしれませんね。興味を持ってくれそうなおもちゃやプレゼントをあげて、喜んでもらえるといいですね。