こちらの記事も読まれています
【小児科医監修】1歳児が40度の高熱に!子どもの熱が下がらない、続くときの対処法
Profile
クローバーこどもクリニック院長/日本小児科学会専門医/日本アレルギー学会専門医
クローバーこどもクリニック院長/日本小児科学会専門医/日本アレルギー学会専門医
台東区蔵前の小児科クローバーこどもクリニック院長。信州大学医学部卒業。日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医。ホリスティック医学協会会員。症状だけを診ていくのではなく、患者さんの心身全体の状態をみていく”心と身体をつなげる”医療をしています。お母さんの子育ての不安が少なくなるよう、診療内でお話しをしっかり聴いていきます。
1歳の子どもが40℃を超すような高熱を出すと驚きますよね。さらに、なかなか熱が下がらなかったりするとママもパパも心配ですよね。1歳児が高熱を出したときに注意すること、看護のポイントや家での対処法を解説します。解熱剤を使うタイミングや熱が続くときの病院への再受診の目安もお伝えします。
子どもの高熱とは何度から?40℃は危険?
子どもの体温は大人よりも高めで、平熱が37℃を超える子どももいます。体温は、朝は低く夕方に高くなる傾向にあります。一般的に、37.5℃以上で発熱、38.5以上が高熱といわれます。
なかには体温が40℃を超すと脳への影響を心配するママもいるようですが、高熱だけが原因で脳に何らかの障害が残るということはないようです。とはいえ、1歳の子どもが40℃近い高熱を出すと冷静ではいられないというママもいるでしょう。1歳児の子どもが高熱を出したときの、看護や受診のポイントを見ていきましょう。
1歳児の高熱
個人差もありますが、1歳児の子どもは、ねんね期やおすわり期の0歳の子どもに比べて、意思表示がはっきりしてきます。そのため、子どもの反応や態度などから体調がよいか悪いか、判断しやすくなります。
普段と比べて子どもの機嫌や食欲などの様子がどうかを確認しましょう。例えば、発熱がなくてもいつも喜ぶことに対して反応が薄かったり、よくぐずるなどの場合は、体調が万全でない、もしくはこれから発熱などがあらわれるサインかもしれません。
一方、高熱があっても、いつもと変わらず元気や食欲があるときには、それほど調子が悪くない場合もあります。
受診のポイント
高熱があると、すぐに病院に連れて行かなければと焦ってしまうかもしれません。しかし病院を受診する前に、熱以外の症状についてもしっかりと観察することが大切です。
・けいれんを起こしている
・意識がない
・顔色が悪くぐったりしている
・汗をかかず尿も出ない
このような症状が当てはまる場合は、夜間や休日であっても受診をする必要があります。
専門家によると
“
機嫌と食事、睡眠これらに問題がなければ様子をみることができます。逆に言えば、このどれかが難しくなってきたときには、受診のサインとみていいでしょう。また、39度を超えるようなときも受診をしてください
出典: AskDoctors
とのことです。高熱があっても機嫌がよかったり、食欲がある、睡眠がとれている場合には救急ではなく、病院が開院中に受診すれば十分かもしれません。受診に迷いがある場合には小児救急電話相談「#8000」に電話をして意見を聞く、というのもひとつの手です。
高熱の時の対処法と注意点
1歳児の子どもが高熱を出したときに家庭でできる対処法と注意点をご紹介します。
室温は快適な温度に
エアコンを使うときは、熱のある子どもにエアコンの風が直接当たらないように注意しましょう。室温を夏は28℃前後、冬は20℃前後を保つようにしてください。また、時間を決めて換気も忘れずに行うことが大切です。
衣類の調整
体温と子どもの様子をみて衣類の量を調整するようにしましょう。
高熱のときは衣類をいつもより1枚少なめに着せるようにしましょう。しかし、熱が上がっている最中など手足が冷えていたり、子どもが寒がっているときには衣類を増やしたり、室温を温めてください。
こまめな水分補給
高熱が出ているときは、脱水症状を起こさないように注意が必要です。こまめな水分補給を心がけましょう
“
お家でできることはとにかく水分補給です。白湯でもいいので、こまめに飲ませてあげてくださいね。熱が高いと想像以上に水分が出るものですよ。母乳でいいですし、母乳が足りないときや母乳が飲みにくそうなときは白湯などにしましょう。発熱が高く汗をたくさんかくようなときは定期的に授乳してもいいと思いますよ。脱水が一番いけません。
出典: AskDoctors
という専門家のアドバイスもあります。
乳児用のイオン水や食塩とブドウ糖を水に溶かした経口補水液など、子どもが飲みやすいものをあげましょう。
お風呂は控える
入浴は体力を使うため、高熱のときは湯舟に浸かるのは控えるようにしましょう。汗で身体が汚れている、というときはシャワーを短時間で済ませたり、暖かいおしぼりで身体を拭いたりしましょう。
熱があがり切ったら体を冷やす
熱が上がりきったら室温を少し下げて、脇の下、首回り、脚の付け根を冷やすようにしましょう。保冷剤を使う場合は、身体に直接保冷剤が当たらないようにタオルやガーゼで包んでください。
熱性けいれんに注意
高熱になると、まれに熱性けいれんを起こすことがあります。熱性けいれんは0歳~3歳の乳幼児が、急激に熱が上がるときなどに起こりやすい症状です。
子どもが熱性けいれんを起こしたら、ママやパパは落ち着いて赤ちゃんの目の動きや手足の変化、けいれんが起こっている時間など様子をしっかり観察して対応することが大切です。
解熱剤はタイミングが大切
解熱剤は、38.5℃以上の高熱があり、水分や食事が食べられない、高熱で苦しんでいる、睡眠がとれない、などのときに使います。熱が高いからといって寝ている子どもを起こしてまで服用させるのはやめましょう。
1度使ったら次の使用までは6時間は空けるようにしましょう。
解熱剤は一時的に熱を下げて体を楽にする効果はありますが、病気を根本から治す薬ではないので、むやみに使用せず、使うときには使用量や方法を必ず守ることが大切です。
熱が下がらないときの再受診の目安
熱がなかなか下がらない場合でも、原因となる病気が何かにもよりますが、元気があって発熱以外の症状がなければ、自宅で少し様子をみてもよいでしょう。
また、高熱が3日以上続いたり、熱の上がり方が急激な場合や、咳、鼻水、嘔吐、下痢、発疹といった症状が、新たに出てきたときは、元気があっても再診をうけましょう。
高熱に焦らずに正しい対処法を
1歳児が高熱を出したり、なかなか下がらないとママも焦りますよね。子どもに40℃近い高熱が出た場合は、冷静に発熱以外の症状を確認し、病院を受診するようにしましょう。
また、1歳の子どもは意思表示や喜怒哀楽もはっきりしてくるので、体温の高さだけで体調を判断せず、発熱前後の子どもの様子をしっかりと観察することが大切です。
快適な室温にする、こまめな水分補給、解熱剤の使うタイミングなど、高熱の際の対処法を確認し、病気と戦う子どもをサポートしてあげてください。
監修:眞々田 容子(クローバーこどもクリニック)
Profile
眞々田容子
台東区蔵前の小児科クローバーこどもクリニック院長。信州大学医学部卒業。日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医。ホリスティック医学協会会員。症状だけを診ていくのではなく、患者さんの心身全体の状態をみていく”心と身体をつなげる”医療をしています。お母さんの子育ての不安が少なくなるよう、診療内でお話しをしっかり聴いていきます。
子どもの病気に関する不安や悩みは、医師の回答で今すぐ解決!
「子どもが頭を打った」「外食して2時間後にじんましんが出た」など、子どもの病気や気になる症状について医師に相談できるのが、日本最大級の医師Q&Aサイト「アスクドクターズ」です。
最短5分で複数の医師から回答がもらえるだけでなく、200万件以上の相談事例を症状や病名から検索することもできます。
かかりつけ医とともに、子育て中のママやパパの頼もしい味方になってくれそうですね。