厚労省の目安「1日にロング缶1本」はアテにならない…「飲んでいいお酒の量」がコロコロ変わっている本当の理由

厚労省の目安「1日にロング缶1本」はアテにならない…「飲んでいいお酒の量」がコロコロ変わっている本当の理由

1日に飲んでいいお酒は「ロング缶1本まで」

2024年2月19日に厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表しました。報道では、このガイドラインによって、1日あたりの「純アルコール量」で男性40g以上、女性20g以上の摂取は生活習慣病のリスクを高める、と伝えられました。

大腸がんに関しては1日あたりの純アルコール量で20g以上、週で150g以上でリスクが高まると報じられています。

「純アルコール量」はお酒に含まれるアルコールの量を表しており、アルコール度数と量、アルコールの比重で求められます。

5%のビールを500ml飲む場合、500×5%=25ml、これにエタノールの比重およそ0.8g/mlを掛けると、「純アルコール量」は20gとなります。

ビールの場合、アルコール5%前後が多いため、500ml缶1本あるいは中瓶1本でおおよそ20gです。

画像

こちらの記事も読まれています

これまでも似たような基準が作られてきた

これまでにも国内外で類似の推奨文は数多く作られ、おおむね飲酒はごく少量、たとえば1日にビール1瓶とか日本酒1合程度にとどめるのがよいとされてきました。

同じ厚生労働省から2005年に出た「食事バランスガイド」にも「日本酒 コップ1杯(200ml)、ビール 缶1本半(500ml)、ワイン コップ1杯(260ml)、焼酎(ストレート) コップ半分(100ml)」という記載があります。

また、やはり厚生労働省が5年ごとに更新している「日本人の食事摂取基準」の2020年版は「過剰摂取による健康障害への注意喚起を行うに留め、指標は算定しないことにした」という立場をとっています。

指標がないのでどれくらいの量が「過剰摂取」にあたるのかもわからないのですが、参考情報として「総死亡率を低く保つための閾値(上限)を100g/週としている」という研究を紹介しています。

「食事バランスガイド」にある数字は20g/日、すなわち140g/週でしたから、「日本人の食事摂取基準」の「100g/週」のほうが厳しいことになります。ただしこの量を守るよう明確に推奨されたわけではありません。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/health-health-problem-210813-00012569

2024.04.20

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。