なぜ豊田章男会長は「ガソリン車叩き」に動じなかったのか…「もっといいクルマをつくろうよ」の本当の意味

なぜ豊田章男会長は「ガソリン車叩き」に動じなかったのか…「もっといいクルマをつくろうよ」の本当の意味

「もがいている姿を書いてほしい」

「EV元年」の2018年、トヨタの判断は早かった

「EV元年」といわれた2018年。それは世界の主要国がEVへの偏重を発表したのが前年に始まったことによる。アメリカの一部州やイギリス、中国は2035年までにガソリン車の新車販売をとりやめることを決めた。日本では2021年、菅義偉首相(当時)が施政方針演説で「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と表明した。

既存自動車メーカーもまた自社の意志でEVへ力を注ぐと決めていた。GMは2020年に「2025年までにアメリカ国内のラインアップの40%をフルEVとする」とした。メルセデス・ベンツは2021年、「2030年までに全販売車種をEVにする」と発表。しかし、今年(2024)、それを撤回している。

フォルクスワーゲングループもまた同じ年に「2030年までに、新車販売の50%をEVにする計画がある」とした。

では、トヨタはどうだったのか。

実はトヨタの判断は早かった。各社に先立つ2017年12月には「2030年には電動車(HV、PHV)の販売を450万台以上、BEV(バッテリーEV)、FCV(燃料電池車)を100万台以上販売する」と発表している。その後、2021年には「30年、BEV販売台数を350万台」と従来計画よりも引き上げた。

つまり、トヨタはどこよりも早く意欲的な電動車戦略を発表していた。にもかかわらず、「トヨタのEV戦略は周回遅れだ」「エンジン車ばかり作ろうとしている」と言われ続けてきたのである。

こちらの記事も読まれています

豊田会長が語った「ガソリン車をやめない理由」

ただ、2024年、BEVの売れ行きが落ち始めている。欧米、中国、日本など14カ国では、2023年のハイブリッド車の販売台数が前年比30%増と、EV(同28%)を上回った。トヨタのハイブリッド車の販売台数は過去最高だ。このため、「トヨタはEV戦略が遅れていたために、注力したハイブリッド車が売れている」といった論調が出てきた。

これは正確ではない。トヨタのEV戦略の策定、発表は早かったし、現在、ハイブリッド車が売れているのはEV戦略が遅れたためではない。

今、トヨタのハイブリッド車が売れているのはユーザーが欲しい、買いたいと思ったからだ。

政府やメーカーが「この商品を何年後までにこの数量だけ買え」と決めたからといって、消費者は買わない。消費者は自分に必要なものだけを買う。商品の売れ行きを決めるのはマーケットだ。

話は2018年の社長室に戻る。わたしはそこで現会長、豊田章男と会ってインタビューをした。彼の部屋はミニチュアカーの模型などが飾っている運動部の部室のような狭い部屋だった。彼はこう話した。

詳しく見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-200908-00011309

2024.04.16

ニュースカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。