四季の塩の販売から食育イベントまでを行うショップがオープン

四季の塩の販売から食育イベントまでを行うショップがオープン

2021.07.01

季節により味の異なる 「za you zen 四季の塩」や、都会のなかで日本の自然を感じられるフード・サービス・イベントなどを提供するライフコンセプトショップ

生産者と共創した国産自然素材で日本の四季を届けるブランド「Coyori(こより)」が、四季の塩からはじまるライフコンセプトショップ「umi to mori(うみともり)」を7月1日(木)、東京・代々木公園西門側にグランドオープン。

 

暮らしに身近な塩を通じて、自分と自然の距離をより近くに、そして未来をつなぐ子どもたちにも、日本の美しい文化と自然の豊かさを感じてもらえるようにとの想いが込められており、季節により味の異なる 「za you zen 四季の塩」や、都会のなかで日本の自然を感じられるフード・サービス・イベントなどを提供する。

umi to mori

「umi to mori」最大の特徴は、旬の塩の量り売りが利用できること。月1回できたての塩を入荷するため、毎月少しずつ味や風味が異なる塩が楽しめる。

豊かな森の恵みが流れ込む山口県油谷湾の、河川と海流がまじりあう汽水域の海水で、昔ながらの釜炊き製法と、独自の「天地返し」で作られる旬の塩は、旬の素材にかけるだけで旨みたっぷりの1品が完成する。

また、木片や海藻など自然の混入物を取り除くより分け作業を行っていないため、通常よりお得な価格で購入することが可能。少量を試したい方や、自然の揺らぎに共感する方にもぴったりで、持参した容器で持ち帰ることもできる。

旬の塩の量り売り 1g 8円 ※10g単位での販売 ※持ち帰り用の袋は有料50円(税込)※製造量に限りがあるため、1人100gまでの上限あり ※より分け作業が済んでいる四季の塩は140g(1,580円)で用意 ※価格は全て税込
旬の塩の量り売り 1g 8円 ※10g単位での販売 ※持ち帰り用の袋は有料50円(税込)※製造量に限りがあるため、1人100gまでの上限あり ※より分け作業が済んでいる四季の塩は140g(1,580円)で用意 ※価格は全て税込

さらに、四季の塩を使用したオリジナルフードとして、「旬替わり・四季の塩スープ」や「四季の塩ソフトクリーム」も用意。

四季の塩と山口県産の牛乳を使用したソフトクリームは、程よい甘塩っぱさで後味はすっきりとしており、増粘剤無添加で身体にもやさしく、この夏にぴったりの一品だ。

四季の塩ソフトクリーム 390円(税込:税率8%)※店内での飲食は税率10%
四季の塩ソフトクリーム 390円(税込:税率8%)※店内での飲食は税率10%

ドリンクは溶岩の上に塩を乗せてじっくり焙煎した「四季の塩コーヒー」や、「特製ミネラルウォーター」などを提供。

どれもほんのり塩味があることで、まろやかな味わいとなっている。

四季の塩コーヒー 360円(税込:税率8%)※店内での飲食は税率10%
四季の塩コーヒー 360円(税込:税率8%)※店内での飲食は税率10%

塩は使用量やタイミングで料理の味を大きく左右することも。「umi to mori」では、塩屋の女将さん直伝の料理を中心に、一生ものの塩づかいを知る料理体験も実施予定。

そのほか日本の豊かな自然を守るため、未来を引き継ぐ子どもたちへその価値を伝えていく活動として、子どもの食への関心を深め、「食の自立」と「五感の育成」の手助けできるようなワークショップや料理体験も開催する。

※イベントの詳細は公式インスタグラムにて随時公開

umi to mori

塩を通じて、自分と自然との距離をより近くに感じる体験を提供する「umi to mori」へ、この機会にぜひ家族で訪れてみては。

 

umi to mori

住所/東京都渋谷区代々木5丁目67-1 ピア代々木5 1F

営業日時/火曜~日曜 10:00~18:00(月曜定休・不定休)

※政府の要請等により、入店人数の制限を行う場合あり

tel.080-4095-8733

https://www.instagram.com/umitomori.official/

2021.07.01

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。