自己肯定感を高めるメソッドがつまった「どこどこかわいい」が発売中

自己肯定感を高めるメソッドがつまった「どこどこかわいい」が発売中

2020.08.31

単純でここちよい繰り返しのリズムで、語りかけるように自己肯定感を育む1冊

「KADOKAWA」から、読み聞かせるだけで自己肯定感がぐんぐん育つ絵本「どこどこかわいい」が発売中。

どこどこかわいい 1,000円(税抜)0歳~
どこどこかわいい

内閣府の「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」によると、日本の子どもたちは諸外国に比べて「自己肯定感」が低く、「私は、自分自身に満足している」という問いに対し肯定と答えた割合は、平成25年から平成30年にかけての調査でさらに減っている。

このような現状から、“子どもには自己肯定感を持って欲しい”という保護者の想いは高まっているのではないだろうか。

「どこどこかわいい」は、赤ちゃんから自然と自己肯定感を高めるメソッドが盛り込まれている絵本。

どこどこかわいい

海の砂を用いて描かれた、やさしくあたたかみのある動物たちといっっしょに、

「どこどこ かわいい?」

「どこどこ じょうず?」

といった、繰り返しのここちよいリズムで、それぞれのかわいいところやじょうずなところを、たくさん見つけることができる。また、動物の名前を子どもの名前に置き換えながら読み聞かせると、自然とポジティブなコミュニケーションが生まれ、自己肯定感につながっていく。

どこどこかわいい

「自己肯定感」の言葉の生みの親・汐見稔幸先生も推薦の「どこどこかわいい」の絵本。親子のコミュニケーション時間に、読み聞かせしてみては。


どこどこかわいい

作・絵/たなかしん

主な対象年齢/0歳~

問い合わせ先/KADOKAWA

https://www.kadokawa.co.jp/product/322005000345/

2020.08.31

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。