こちらの記事も読まれています
ベビー布団カバーを水通しする理由。手洗いや洗濯機でのやり方
赤ちゃんのためにママやパパが意識したこと
出産準備などでベビー布団を用意したママやパパのなかには、カバーやシーツの水通しについて気になる方もいるかもしれません。今回は、ベビー布団を水通しする理由と実際の水通しのやり方の他に、意識したことについてママたちの声を交えてご紹介します。
ベビー布団の水通しについて気になること
生まれてくる赤ちゃんを迎えるために、新しくベビー布団を用意する家庭もあるのではないでしょうか。ベビー布団を使う前に、水通しが必要か気になるママやパパもいるかもしれません。
実際に、ベビー布団を用意したママやパパたちに水通しについて聞いてみました。
30代パパ
20代ママ
ベビー服を水通ししたので、同じく赤ちゃんの肌に触れるベビー布団も水通しをしたいと考えています。服の水通しは手洗いだったのですが、ベビー布団のパッドなどはかさばるので洗濯機を使ってもよいのでしょうか。
ママやパパからは、ベビー布団のカバーなどを水通しする理由や、使用する洗剤など水通しのやり方について知りたいという声が聞かれました。
そこで、今回はベビー布団の水通しについて理由や手順などをご紹介します。
ママたちがベビー布団を水通しした理由
水通しするとどのようなことがよいとママたちは感じたのでしょうか。ベビー布団を水通ししたママたちに理由を聞いてみました。
吸水性を高めるため
20代ママ
新品のベビー布団のカバー類には糊がきいているかもしれないと考えました。水通しすることで糊が落ち、汗を吸いやすくなったと思います。
ベビー布団を水通しすることで吸水性が高くなり、赤ちゃんの汗を吸いやすくなるのではないかと考えたママがいるようです。赤ちゃんの汗を吸いやすくしておけば、肌トラブルの予防にもなりそうですね。
水通ししたシーツやカバーは、糊が落ちたためか洗う前より手触りが柔らかくなったようになって吸水性が高くなったと感じたというパパの声も聞かれました。
清潔な状態にするため
20代ママ
赤ちゃんが使うものは、使う前に清潔な状態にしておきたいと考えました。水通ししておくことで肌トラブルを防ぎ、赤ちゃんにも気持ちよくすごしてもらえると思います。
30代ママ
ベビー用品にもホルムアルデヒドが付着していると聞いたことがあり、赤ちゃん用の洗剤で水通しをしました。水通しをしたものは、赤ちゃんの肌に直接触れるものです。
ベビー布団を清潔にしておきたいと考えて水通しをしたママもいるようです。洗いたてのきれいなベビー布団は、赤ちゃんもママも気持ちよく使えそうですね。
色落ちや色移りを防ぐ
30代ママ
新品のベビー布団のカバー類などは色落ちや色移りがあるかもしれません。使う前に水通ししておくことで、色移りなどを防げるのではないかと思いました。
ベビー布団を水通しして、色落ちや色移りを防ぎたいと考えたママもいるようです。実際に色落ちするかどうか、水通しすることで確認しておけてよかったというママの声も聞かれました。
ベビー布団の水通しのやり方
ママやパパたちに聞いた、ベビー布団の水通しのやり方をご紹介します。
水通しするもの
30代ママ
ベビー掛け布団とベビー敷き布団のカバーと綿毛布を水通ししました。赤ちゃんに直接触れるアイテムを選んで水通ししたように思います。新品で汗や皮脂はまだついていないので、少量の赤ちゃん用洗剤で水通ししました。
水通しするものは、カバー類など赤ちゃんの肌に触れるものを選んで水通ししたママもいるようです。他に、ベビー枕も水通ししたというママの声もありました。
カバーの下に敷くキルトパッドや防水シーツも水通ししたというパパの声も聞かれ、水通ししたアイテムはそれぞれ違うようです。
洗うとき
30代ママ
たらいにぬるま湯を用意して、ベビー布団のカバーなどを浸しておきます。丁寧にもみ洗いした後は絞り、水を替えてすすぎを2回ほどしました。
20代ママ
キルトパッドなど水通ししたいアイテムが多かったので、洗濯機で水通しをしました。汗や皮脂汚れはついていないので洗剤は入れず、型崩れしないように「弱洗いコース」に設定して洗ったと思います。
40代ママ
厚手のベビー敷き布団も水通しをしたかったのですが洗濯機に入らなかったため、布団を洗ってくれる宅配クリーニングに水通しをお願いしました。
ベビー布団を水通しするとき、手洗いや洗濯機などさまざまなやり方をしたママがいるようです。水通しするものの量にあわせて手軽なやり方を選んでもよいかもしれませんね。厚手のものやサイズが大きいものなどは、宅配クリーニングを利用したママもいるようです。
なお、実際に使い始めたあともすぐに洗えるように、洗濯機OKのものを選んで購入したママもいるようです。赤ちゃんが使うときのことを考えて洗いやすいものを選ぶのもポイントといえそうです。
洗濯機を使う場合は、手洗いコースや脱水時間を短くするなど、それぞれの洗濯機にあわせて工夫したママの声もありました。
干すとき
20代ママ
しわを伸ばすようにして物干し竿にかけて干し、乾いてからカバー類にはアイロンをかけておきました。それぞれ敷き布団や掛け布団にセットし、赤ちゃんを迎える準備をしたように思います。
30代パパ
洗濯機OKの厚手のベビー敷き布団の水通しをしたときは、天気が良くてカラっとした日に洗いました。ベランダの日当たりが一番いい場所に干しておきました。
水通ししたベビー布団のカバー類やパッドなどを、しわにならないように気をつけて干したママもいるようです。厚手のものを水通しする場合、天気のいい日を選んで日当たりのいい場所に干したというパパもいました。乾かした後、出産予定日まで期間があったので湿気の少ない場所に保管しておいたというパパの声も聞かれました。
水通しするときの注意点
ベビー布団を水通しするとき、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。ママやパパたちに意識したことを聞いてみました。
臨月に入るまでに行う
20代ママ
臨月に入るといつ陣痛や破水が起きるかわからないため、赤ちゃんの肌着や寝具などは、妊娠8カ月の後半に行いました。水通ししたあとは、赤ちゃん用に準備しておいた棚に入れておきました。
水通しをするタイミングについて、妊娠後期~臨月に入るまでの期間に水通しをしたというママが多いようです。また、水通しをした後は、赤ちゃん専用のタンスや棚に収納しておいたという声が聞かれました。
大人のものと分ける
20代ママ
大人の服には柔軟剤などが使われていることもあるかもしれません。ベビー布団など赤ちゃんのものは、大人のものと分けて水通しするようにしました。
大人のものと分けて水通しするように意識したというママの声が聞かれました。出産後、ベビー布団を使うようになってから洗濯するときも、しばらくは赤ちゃんのものと大人のものとを分けるようにしたママもいるようです。
水通しに使うものを清潔にする
30代パパ
何年か使っている洗濯機だったので、見えないところにカビなどがついているかもしれないと考えました。事前に洗濯機の洗浄剤を用意して汚れなどをきれいに掃除したので、気持ちよく水通しができたと思います。
水通しする前に、市販の洗浄剤を使って洗濯機をきれいに掃除したパパもいるようです。手洗いの場合、水通しに使う洗面器や洗面台をきれいに掃除してから使ったというママの声も聞かれました。
掃除に洗剤などを使う場合は、洗剤残りがないように水でよくすすいでおくと安心かもしれません。
ベビー布団を水通しして使おう
ベビー布団を水通しした理由として、ママたちからは汗を吸いやすくするためなどの声が聞かれました。手洗いや洗濯機など、それぞれにあったやり方で水通しをするとよいかもしれません。
ベビー布団を水通しすることで、赤ちゃんに快適にすごしてもらえるとよいですね。
ベビー布団をインターネットで購入したのですが、布団メーカーのホームページにカバーなどの水通しをするとよいと書いてありました。ベビー布団の水通しにはどのような意味があるのでしょうか。