出産する病院はいつまでに決めた?ママたちの予約方法や病院選びのポイント

出産する病院はいつまでに決めた?ママたちの予約方法や病院選びのポイント

2018.10.30

出産する病院選びで、いつまでに決めればよいのかや分娩予約のこと、距離は近いほうがよいのかなどの選び方のポイントが気になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、ママたちがいつまでに決めたのかや予約方法の他に、選び方のポイントや一人目と二人目での病院選びについて体験談を交えてご紹介します。

出産する病院を決めるとき

出産する病院を決めるときに、いつまでに決めればよいのか、里帰りする場合はどうすればよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。実際に、ママたちにいつまでに決めたのかや分娩予約について聞きました。


いつまでに決めた?

「人気の産院は分娩予約が取れないこともあると聞いたので、妊娠がわかったら早めに出産したい病院を探して初診からその病院で受けるようにしました。早めに申し込んだことで分娩予約もスムーズだったと思います」(20代ママ)

「妊娠の確認がとれたときに分娩予約の説明があり、先着順で予約を締め切っていくとのことでした。実家の近くの病院にも確認したところ、同様の予約システムだったので夫と相談して早めに病院を決めました」(30代ママ)

ママたちに出産する病院をいつまでに決めたかを聞くと、初診を受ける前や初診を受けた後などタイミングはさまざまなようですが、早めに動くように意識したという声もありました。都市部の病院や人気の病院は、分娩予約がすぐに埋まってしまうこともあるようなので、妊娠がわかったら早めに出産する病院を決められるとよいかもしれません。


予約方法

「私が出産したいと思ったマタニティクリニックに電話で予約できるか確認したところ、初診を受けないと予約ができないようでした。そこで初診の後に分娩予約が空いているかを確認して、正式に予約を取りました」(30代ママ)

「里帰り出産先が遠方だったので、実家近くの産婦人科に予約のことを問い合わせました。予約やカルテを作るのに妊娠初期の段階での診察が必要だったので、一度実家に帰って受診し、後期に紹介状を持って転院しました」(20代ママ)

出産する病院によっては分娩予約の方法が違うこともあるようなので、一度電話で問い合わせてみるのもポイントのようです。遠方ですぐに初診ができない場合はそのことも含めて一度相談しておくとよいかもしれません。

出産する病院選びのポイント

胎児のストレステスト機
iStock.com/pusit771

出産する病院選び方のポイントが気になるママもいるかもしれません。ママたちに聞いた選び方のポイントをご紹介します。


費用

「先に出産した友人から、病院によって出産や入院費用が違って支払いのときにびっくりしたという話を聞きました。そこで、候補をいくつか絞ってから出産費用を含めて出産する病院を考えました」(30代ママ)

「大部屋か個室かで入院料金に違いがある他にも、休日料金や深夜料金の設定もあるようだったので、トータルの費用を想定しながら出産する病院を考えました」(20代ママ)

出産費用には、分娩費用や入院費用などがあり、休日料金や深夜料金が設定されている場合や入院日数などで変わってくることもあるようです。病院によって料金設定はさまざまなようなので、事前に調べておくと安心かもしれませんね。


自宅からの距離

「陣痛が始まったときのことを考えて、自宅から近い病院を選びたいと思いました。車やタクシーを使ったときの距離や所要時間を考え、最短で行ける病院を選びました」(20代ママ)

「私は自宅からの通いやすさを考えて、徒歩圏内の病院を選びました。雨の日はバスや車を利用し、天気の良い日はウォーキング代わりに歩くこともできました」(30代ママ)

出産する病院や検診で通う病院を選ぶときに、通いやすさを考えると自宅からの距離もポイントになってくるかもしれません。働くママのなかには、健診だけ職場に近い距離の病院を利用していたという声もありました。


病院の設備や方針

「赤ちゃんを出産したら母子同室で授乳やお世話をしたいと思い、病院のホームページでどのような方針なのかを調べて選ぶときの参考にしました」(20代ママ)

「私は分娩スタイルや産後ケアにこだわって、病院を探しをしました。病院によって方針はさまざまなようなので、そのなかで自分の考えにあいそうな病院を選びました」(30代ママ)

病院によって、設備や方針の他に産前産後のプログラムや入院スケジュールなどが違うこともあるようです。先に出産した友だちに聞いたりホームページなどを参考に情報を集めながら、自分にあった病院選びができるとよいかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

ママたちが選んだ出産する病院

PC操作する妊婦さん
iStock.com/Shoko Shimabukuro

初産と二人目以降では病院選びに違いがあるのでしょうか。実際に、ママたちはどのようなことを考えて病院を選んだのかを聞きました。


初産のとき

「初めての妊娠はわからないことだらけで、病院選びや出産のことで悩むことがありました。産後にしばらく母にサポートしてもらいたいと考えて、実家の近くの個人病院で出産しました」(30代ママ)

「初産だったので、産前の母親学級やマタニティヨガなどのプログラムが充実している病院を選びました。ママたちとの出会いも多く、情報を共有できたり相談にのってもらうことができてよかったです」(30代ママ)

初めての出産の場合は、里帰り先から近い病院や、母親学級などが充実している病院を選んだママがいました。初めての出産で不安な気持ちは、実家ですごすことや新しいママ友との出会いを楽しむことで妊娠中の支えになるのかもしれません。


二人目以降

「二人目出産のときも、上の子のお世話を母にサポートしてもらうために里帰り出産を選びました。一人目と同じクリニックを選んだことで、産後の入院生活もイメージしやすかったです」(40代ママ)

「三人目妊娠のときは上の子が小学生だったので里帰りをせず、診察や陣痛が始まったときに行きやすい自宅近くの総合病院を選びました」(30代ママ)

二人目以降の場合は、上の子がいることから病院選びが一人目のときと変わることもあるようです。ママのなかには、二人目三人目の出産では、上の子が立ち会い出産できる産院を選んだという声もありました。

出産する病院選びは優先順位を考えながら

新生児
iStock.com/kuppa_rock

ママたちに聞くと、出産する病院をいつまでに決めたのかはさまざまなようでした。初産と二人目以降の出産する病院の選び方は、上の子のお世話の他に、病院の設備や方針を考えて変わることもあるようです。

出産費用や通いやすい距離、自分の希望の優先順位などのポイントを考えながら、自分にあった病院選びができるとよいですね。

2018.10.30

準備カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。