【ふたご育児】#034 一卵性のふたご、見分けられる?!

【ふたご育児】#034 一卵性のふたご、見分けられる?!

2017.04.09

Profile

pika

pika

ブロガー

2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

作家プロフィール:2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

一卵性のふたご、見分けられる?!

画像
画像
画像
画像
画像

ふたごがまだお腹にいたころ、産まれてきた赤ちゃんたちをきちんと見分けられるのか、

ふたりを取り違えてしまわないか、とても心配でした。

産まれた直後のふたりはとてもそっくりに見えましたが、1ヶ月ほどGCUに入院し

自宅へ退院してくるころには、顔つきも体つきも個性がでてきており。

泣き方にも特徴があったため、声をきくだけでも区別することができました。

しかし不思議なことに、写真になったものをふり返ってみると、判別がむずかしいことがあります。

服の色を変えるなどしてふたりを区別できるようにしておくと、のちのちの写真整理に役立ちます。

Profile

pika

pika

2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。

作者:pika

ブログ:「ふたご絵日記」
Twitterアカウント:@pucchanPC

漫画カテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。