離乳食初期にりんごを取り入れよう!レシピとおいしいりんごの選び方

冷凍保存や冷蔵保存の方法など

離乳食初期にりんごを取り入れよう!レシピとおいしいりんごの選び方

赤ちゃんにりんごはいつ頃から食べさせてもよいのか気になったり、離乳食初期でも食べられるりんごを使ったレシピが知りたいママもいるのではないでしょうか。りんごはいつから食べられるか、レシピやおいしく食べる工夫、りんごの保存方法をご紹介します。

りんごはいつから食べられる?

ママたちは、赤ちゃんにいつ頃からりんごを与えていたのでしょうか。

30代ママ
30代ママ

離乳食初期の6カ月から、よく食べていたすりおろしニンジンにすりおろしリンゴを少しだけ混ぜて与えました。

30代ママ
30代ママ

5カ月頃からりんごの果汁をしぼったものや、すりおろしりんごを食べさせていました。

30代ママ
30代ママ

離乳食初期に、瓶詰されている市販のものを与えました。ペースト状になったりんごとにんじんが混ざったものでした。

りんごは離乳食初期から与える場合が多いようですね。赤ちゃんの様子をみながら、りんごの果汁を1さじずつ与えた、という声もありました。

離乳食初期のりんごを使ったレシピ

りんごジュース
iStock.com/kaorinne

ママたちが実際に作っていた離乳食初期のりんごを使ったレシピをご紹介します。


すりおろしりんごと野菜の和えもの

  1. 柔らかく茹でたにんじんやさつまいもをペースト状にする
  2. りんごをすりおろす
  3. ペースト状の野菜とすりおろしたりんごを混ぜ、鍋に入れて加熱する

普段から食べている野菜ペーストにりんごを少量混ぜると、赤ちゃんが野菜の味に慣れている分、初めてのリンゴでも食べやすいようです。すりおろしたりんごのみを与えるママも複数いました。すりおろしたりんごを加熱するとジャムのように甘くなり、食べやすくなるようです。


りんごジュース

  1. りんごをすりおろす
  2. すりおろしたりんごを絞る
  3. 果汁を鍋に入れて加熱し、沸騰させる
  4. お湯を足して薄める

ジューサーやコーヒーフィルターを使うと果汁をとりやすいかもしれません。りんごは酸化しやすいので、レモン汁を少量いれるママもいるようです。


りんご粥

りんご粥
© Eddie - Fotolia
  1. 10倍粥を作る
  2. りんごをすりおろす
  3. 鍋におかゆとりんごを入れて加熱する

鍋で加熱するときに水分が少ない場合は、お水を加えましょう。食べ慣れたお粥にりんごを混ぜるので、初めてりんごを食べる赤ちゃんも挑戦しやすいかもしれません。お粥のアレンジレシピとして取り入れてもよいでしょう。


豆腐とりんごとかぼちゃ和え

  1. 豆腐を裏ごしする
  2. かぼちゃをレンジで加熱し、柔らかくなったら裏ごしする
  3. 鍋にすりおろしたりんごと豆腐とかぼちゃを入れて加熱する

栄養バランスが気になるママにうれしい、野菜とたんぱく質をいっしょに取れるメニューです。ほうれん草やにんじんなど、普段食べ慣れている野菜を使ってもよいでしょう。りんごの甘みで赤ちゃんも喜んで食べてくれるかもしれませんね。


にんじんとりんごのジュレ

  1. にんじんを茹で、裏ごしする
  2. 鍋に、水と粉寒天をいれ弱火にかける
  3. すりおろしたりんごとにんじんを鍋に入れて加熱する
  4. 器に入れ、冷蔵庫で冷やす

りんごは色が変わりやすいため、鍋に入れる直前にすりおろすとよいようです。冷蔵庫で冷やすときに、製氷皿を使うとそのまま冷凍できて便利かもしれません。

こちらの記事も読まれています

りんごをおいしく食べる工夫

りんごをおいしく食べるには、どのような工夫をするとよいのでしょうか。


甘みの強い品種を選ぶ

りんごにはさまざまな品種があるようです。甘みの強いものや食感に特徴のあるもの、熱を加える料理に向いている品種などもあると言われています。

なかには酸味の強い品種もあるようなので、挑戦する前に調べてみるのもよいかもしれません。


おいしいりんごの見分け方

一般的には皮の赤色が均一で、ツルが太く立派なものがおいしいりんごとされているようです。

また、おしりの部分がきれいな形をしていて、深くくぼんだりんごを選ぶとよいでしょう。スーパーなどで手に取り確認するとよさそうですね。


中くらいの大きさを選ぶ

大玉は立派でおいしそうに見えますが、果肉が早く柔らかくなる傾向があるようです。そのため、重みのある中玉や小玉を選ぶと果肉の締まりもよく日持ちしやすいかもしれません。

りんごの保存方法

離乳食初期は赤ちゃんが一度に食べられる量が少ないため、一度に使いきれない場合もあるでしょう。残ったリンゴをおいしく食べるために、どのように保存するとよいかまとめました。


冷蔵保存

りんごを保存するときは、うすいポリ袋に入れるか、ラップに1つずつ包み冷蔵庫の野菜室に入れるとよいでしょう。長期間保存する場合は、りんごを新聞紙に包んでからポリ袋に入れましょう。


冷凍保存

茹でたり刻んだりして下ごしらえの済んだりんごを冷凍保存するときは、ラップで包んだりジッパーのついた密封できる袋に入れるとよいようです。薄く広げて入れると解凍しやすいですね。

また、食べきれないりんごはくし切りにして皮つきのまま冷凍保存できるようです。表面をしっかり水洗いし、水を切ってから袋に入れて保存しましょう。

離乳食初期にりんごを取り入れよう

離乳食を食べる赤ちゃんとママ
© yamasan - Fotolia

離乳食初期に、果汁やすりおろしたりんごを取り入れるママが多いようです。

すりおろしたりんごに野菜ペーストや豆腐を和えたり、お粥に混ぜる、すりおろしたりんごを加熱して甘みを引き出すなど、りんごを使ったさまざまなレシピがあることが分かりました。離乳食初期はりんごを加熱して使うことが多いようですね。

りんごの品種を調べたり、おいしいりんごの見分け方を参考にして、離乳食初期にりんごを取り入れてみてはいかがでしょうか。

離乳食中期のりんごレシピ。おいしく食べる工夫や保存方法について

離乳食中期のりんごレシピ。おいしく食べる工夫や保存方法について

2019.07.05

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。