日本でも有数の体外受精成功率を誇り、愛知・東京でクリニック展開する「医療法人浅田レディースクリニック」の理事長を務める。 海外での体外受精研究実績を持ち、顕微授精の第一人者。妊娠という“結果”を重視した「浅田式」不妊治療を行っている。
2022年4月、保険適応範囲の拡大で不妊治療に注目が集まっている。そこで不妊治療専門のクリニック「医療法人浅田レディースクリニック」が全国の20代から40代の男女、300人を対象に「不妊治療に関する知識差の意識調査」を実施した。
浅田義正(医療法人浅田レディースクリニック理事長)
2022年4月、保険適応範囲の拡大で不妊治療に注目が集まっている。不妊に悩むカップルにとっては喜ばしいニュースだが、改定内容を見た専門医からは、まだまだ課題があるという声が聞こえてきた。
浅田義正(医療法人浅田レディースクリニック理事長)
厚生労働省が8年前から中止していた「HPV(子宮頸がん)ワクチン接種の積極的な推奨」を2021年10月、再開する方針を固めた。そこで今回の記事ではHPVワクチン接種に関して知っておくべきことについて産婦人科医の浅田正義先生に話を聞いた。
浅田義正(医療法人浅田レディースクリニック理事長)
妊婦や妊娠を検討する人は、新型コロナワクチンを接種すべきかどうか。メディアやSNSでもワクチンに関する情報が飛び交い、接種に対して慎重になる人もいる。今回は産婦人科専門医・生殖医療専門医の浅田義正先生に、妊婦や妊娠を検討する人にとっての新型コロナウイルスの脅威や、ワクチン接種についての見解を聞いた。
浅田義正(医療法人浅田レディースクリニック理事長)
子どもを出産したいと思ったときに後悔しないように、今から知っておきたい妊娠・妊活の正しい知識。前編では、妊娠・妊活にまつわる誤解についてお伝えしました。後編では、結婚適齢期がなくなっても、妊娠適齢期は変わらずにある現状をテーマに、新しい不妊治療の技術などについてお伝えします。
浅田義正(医療法人浅田レディースクリニック理事長)
「いつかは出産したい」「いつかは2人目がほしい」と考えている女性は多いのではないでしょうか。今回は、そんな「いつか」のために知っておきたい、妊娠・妊活の正しい知識をお伝えします。前編のテーマは、妊娠・妊活にまつわる誤解について。どのような誤解があるのか、なぜ誤解が生まれるのかを、産婦人科専門医の浅田先生にお話いただきました。
浅田義正(医療法人浅田レディースクリニック理事長)
卵子の質や数は妊娠に大きく関わる大きな問題。妊活において、自分の卵子はどのような状態なのか気になることもあるでしょう。今回は、卵子の老化やサイン、年齢との関係、妊娠率への影響などについて紹介します。
浅田義正(医療法人浅田レディースクリニック理事長)
妊活をスタートさせたとき、まずは妊娠の確率を上げるために排卵日を予測しパートナーとの営みに取り組むタイミング法を試す人は多いかもしれません。基礎体温を測る以外に排卵日を知る方法はあるのでしょうか。排卵日の予測の仕方や過ごし方について詳しく解説します。
浅田義正(医療法人浅田レディースクリニック理事長)
妊活のために病院で検査を受けるタイミングはいつがよいのでしょうか。いざ病院に行こうと思っても、妊活の病院選びについて悩むことがあるかもしれません。この記事では、いつから病院に行ったらよいのかや、妊活の病院選びのポイント、女性と男性それぞれ病院でどのような検査を行なうのかなどをご紹介します。
浅田義正(医療法人浅田レディースクリニック理事長)