妊娠してお腹が大きくなってくるとオフィスでの服装に悩んだり、マタニティ用のスカートを用意しようか考えたりするママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、マタニティのときのスカートについて、春夏秋冬おすすめの選び方やタイトスカートなど仕事用のスカートの選び方、手作りできるアジャスターベルトの作り方についてご紹介します。
妊娠してお腹が大きくなってくると、今まで履いていたスカートのウエスト部分がきつく感じたり、入らなくなることもあるかもしれません。マタニティの時期のスカートをどうしたのかママたちに聞いてみました。
「妊娠6カ月頃から普通のスカートがきつく感じたのでマタニティ用のスカートを購入しました。お腹の部分がリブになっているのでとても楽ですし、お腹がすっぽり包まれ冷え防止にもなりました」(40代ママ)
「普段からウエストがゴムになっているスカートを履いていたので、マタニティスカート買わなくても大丈夫でした。お腹をスカートで覆うようにして履いていていました」(20代ママ)
「オフィスで履いているスカートは、ウエスト部分に伸縮性がなく、しばらくはファスナーを開けてトップスで隠すようにしていました」(30代ママ)
マタニティ用スカートを用意したり、お腹が大きくても履けるスカートを選んだりと、ママによってさまざまなようです。妊娠中は体を締めつけない楽なスカートを見つけられるとよいかもしれません。
季節によってスカートを選ぶポイントは変わってくるようです。春と夏、秋と冬、それぞれのマタニティ用スカートの選び方について聞いてみました。
「春から夏にかけて履けるように、爽やかな印象のシフォン素材のマタニティ用のスカートを購入しました。春はジャケットをあわせたり、夏はTシャツをあわせたりたくさん着回しができました」(30代ママ)
「夏は汗を吸収してくれて肌に優しい素材のスカートがよいと考え、ウエストがゴムでできたオーガニックコットンのスカートを選びました。友だちからおすすめされたインターネットのサイトでかわいいデザインのものを購入しました」(20代ママ)
春や夏に着るスカートは、涼しさや肌に優しい素材のものを選ぶようにしたという声がありました。購入したスカートを参考に、好みの生地で手作りをしたというママもいました。
「妊娠中もおしゃれを楽しみたいと思い、濃い赤のマタニティ用のスカートを購入しました。ウエスト部分はアジャスターがついていたので、出産後も調節して履くことができました」(20代ママ)
「裏起毛のロングスカートを履いていました。ウエストがアジャスターで調節できお腹部分がリブになっていたので、着心地がよく暖かくて重宝しました」(40代ママ)
秋、冬は暖かい素材もの、赤やキャメルなど季節感のある色のものが選ばれているようです。寒い時期にスカートを履くときは、お腹や足を冷やさないようにタイツや靴下を着用したというママの声もありました。
仕事をしているマタニティのママは、仕事に行くときのスカートはどうしたらよいのか悩むかもしれません。デスクワークや外回りなど仕事内容によってマタニティ用のスカートを選ぶポイントは変わりそうです。オフィスでのスカートはどのように選んだのか聞いてみました。
「1日中座って仕事をしていたので、座っているときお腹に負担がかからないようお腹周りがゆったりしたスカートを選ぶようにしました。足元が寒い場合はブランケットを使い冷えすぎないように気をつけました」(30代ママ)
お腹周りが楽なスカートだと仕事にも集中できそうですね。動きやすさも考えて丈が長すぎないものやシンプルなデザインを意識したというママの声もありました。
「営業でクライアントに会うことが多いので妊娠中もきちんとした服装をしなければなりませんでした。妊娠経験のある先輩におすすめされたマタニティ用のタイトスカートを購入し、ジャケットと組みあわせて着ています」(20代ママ)
会議やプレゼンのときなど、TPOにあわせてスカートを選ぶ必要もあるかもしれません。ジャケットやシャツなどと組みあわせられる落ち着いた色あいのマタニティ用スカートを選んだというママの声もありました。
「制服にあうマタニティ用のスカートがなく、アジャスターベルトを使って制服のスカートを履いていました。ファスナー部分が見えないように長めのカーディガンで隠していました」(30代ママ)
アジャスターベルトを利用して制服のスカートを履いていたママもいるようです。制服のスカートを大きいサイズ変更して、それでもきつくなってしまったときアジャスターベルトを利用したというママもいました。
妊娠中もファスナーがついているスカートを履くためにアジャスターベルトを活用しているママもいるようです。アジャスターベルトは自分でも簡単に作れるようです。Tシャツをリメイクした簡単なマタニティ用アジャスターベルトの作り方をご紹介します。
・メンズTシャツ(Mサイズ) 1枚
・ボタン 1個
・平ゴム 70cm(体型にあわせて長さを調節)
・ボタンホールゴム 20cm
Tシャツの脇の下を切り落とし、切った部分の端を1cm折って1周縫います。
縫ったら中表になるように半分に折り、折った部分から1.5cmのところを1周縫います。
縫ったら開き、縫った部分を手前へ倒します。
ゴムの通し穴を残して一周縫い、ゴムを通し、端を結びます。
元の状態に開き、ボタンホールゴムとボタンを縫いつけたら完成です。
Tシャツの布が腹巻きのようにお腹をカバーしてくれ、上の部分を折り曲げれば、ベルトやスカートのファスナー部分を自然に隠すことができるようです。Tシャツの色やボタンの大きさは、履きたいスカートにあわせてみてくださいね。
妊娠中にどのようなスカートを履くかは、マタニティ用のスカートを用意したり、ウエスト部分がゴムになっているスカートを履いたりと、ママによってさまざまなようです。春、夏は汗を吸収しやすいもの、秋、冬は寒さを防げるものや赤などの季節にあう色を選ぶようにするとよさそうです。
オフィスでのスカートは、仕事内容にあわせてマタニティ用のタイトスカートや経験者におすすめされたスカートなど選ぶとよさそうです。アジャスターベルトの作り方を参考に手作りするのもよいかもしれません。妊娠中は体に負担のない楽なスカートですごせるとよいですね。
2018年11月15日
妊娠中でもオシャレを楽しみたい!産後も着まわせる最旬マタニティウェア
お腹が大きくなると気になってくるのがマタニティウェア。妊娠中だってオシャレを楽しみたい!というプレママが多いのではないでしょうか。そんな妊婦さんに向けて、デザインと機能性の両面を兼ね備えたマタニティ服、最旬のマタニティコーデを紹介します。
株式会社エンジェリーベ
PR
マタニティ用スカート。季節別やオフィスなど仕事で着る場合の選び方
アジャスターベルトの作り方や活用法など
妊娠してお腹が大きくなってくるとオフィスでの服装に悩んだり、マタニティ用のスカートを用意しようか考えたりするママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、マタニティのときのスカートについて、春夏秋冬おすすめの選び方やタイトスカートなど仕事用のスカートの選び方、手作りできるアジャスターベルトの作り方についてご紹介します。
マタニティキャミソールはどう選ぶ?カップ付きやカップなしなど選び方のポイント
妊婦さんの中には、マタニティ用のキャミソールをどのように選べばよいのか気になっている方もいるかもしれません。今回の記事では、カップ付きやカップなし、綿素材などマタニティキャミソールの選び方、キャミソールワンピースなど選ぶときにこだわったポイントについてご紹介します。
出産のときにパジャマは何枚必要?前開きなどパジャマの選び方や春夏秋冬にあわせた着方
妊娠中や出産のときに着るパジャマを準備しようと考えたとき、パジャマを何枚準備するのかや、前開きなどどのようなパジャマがよいのか気になる方もいるかもしれません。今回の記事では、出産のときのパジャマの選び方や春夏秋冬にあわせたおすすめの着方などママたちの体験談を交えてご紹介します。
妊娠中の服は買う?買わないときの工夫や春夏、秋冬の季節にあわせた服装
妊娠中に服を購入すべきか買わないで乗り切るか迷っている方もいるかもしれません。手持ちの服のサイズがいつからあわなくなるのか、服がきついと感じたときどのような服を選ぶとよいかも気になるようです。今回の記事では、妊娠中の服を選ぶポイントや春夏、秋冬の服装についてママたちの体験談とあわせてご紹介します。
マタニティ用の喪服の選び方。ストッキングなどの小物や季節にあわせた着方
妊娠中にマタニティ用の喪服でお葬式に参列しようと考えたとき、夏や冬などの季節を意識したり、体型によって大きいサイズを用意したりするのかなど、選び方が気になる方もいるかもしれません。今回は、マタニティ用の喪服の選び方や用意の仕方、ストッキングをあわせるときなど気をつけたいことをママたちの体験談を交えてご紹介します。