出産準備でベビーグッズを一式買いそろえるとなると、結構高額な出費になりますよね。ベビー用品のなかには、高額な割に使用期間が短いものもあり、購入するかどうか迷うママもいるでしょう。そんなときはレンタルを活用してみてはいかがでしょうか。今回は、子育てシーンにおけるレンタルの賢い使い方をお伝えします。
実際に使って「いいな!」と思ったら購入できる商品もあります。
ベビー用品は、使ってみないと本当に赤ちゃんに合うかわからないものですよね。「せっかく買ったのに、赤ちゃんが嫌がって使わなかった」という経験のあるママも少なくないようです。
レンタルで実際に試してから購入すれば、こうした失敗を防ぐこともできますね。
その他、保育園への入園や入学時に必要な袋物やレッスンバッグづくりに必要なミシンもラインナップされています。
また、お宮参りや七五三など、これから多くなる子どもの行事を撮影するデジタルカメラ、赤ちゃんが過ごすのお部屋の環境をととのえるのに役立つ空気清浄機もご用意。
手間のかかる離乳食づくりを時短でできるジューサー・ミキサーなど、子育て中にピンポイントで「よく使う」アイテムが揃っているのも魅力です。
「借りる」から「返す」までがとても簡単で面倒な手続きや梱包などが無いのも、ママにとってはうれしいですよね。
注文から返却までの流れをまとめてみました。
お届け時の段ボールに入れて、ご自宅かコンビニから発送OK!
2019年06月21日
書籍「不機嫌な妻無関心な夫」より。近しい人の行動を耳にして心がざわつくことはありませんか。そしてそのざわつきが夫婦でズレていて、ケンカになることも。そんな時に覚えておきたいポイントとは…。
書籍「不機嫌な妻無関心な夫」より。何を聞いても「なんでもいいよ」「どこでもいいよ」と、どこか他人事。妻がイライラしているけどなぜかわからない。そんな時に覚えておきたいポイントとは…。
書籍「不機嫌な妻無関心な夫」より。夫婦でお金の使い方が違って不満が生まれたりしませんか?とはいえ生々しいお金の話はしづらい…。そんな時に覚えておきたいポイントとは?
書籍「不機嫌な妻無関心な夫」より。家事や育児に仕事と忙しい夫婦。2人して行き詰まってしまった時、家庭内がギスギスしてしまうことはありませんか?そんな時に覚えておきたいポイントとは…。
赤ちゃんの睡眠が不規則になる「睡眠退行」を知っていますか?せっかくまとまって眠るようになったのに、再び赤ちゃんの寝つきがわるくなると困りますよね。今回は、睡眠退行とはなにか、月齢別の原因や対処法、ママの体調・ストレスケアについて、体験談を交えて解説します。
保科しほ(医療法人社団 敦保会 恵比寿こどもクリニック)
今回の記事では、赤ちゃん、ママやパパ両方の立場から「怒る」ことについて考えてみます。赤ちゃんが怒る理由や対処法について、また、ママやパパが赤ちゃんを怒るときに気をつけるべきことや正しい叱り方について、実際の体験談も合わせてお伝えします。
河井恵美(エミリオット助産院)
Twitterフォロワー数25万人の大人気精神科医Tomy先生に、読者のお悩みを相談させていただきました。夫へ不満を上手く伝えるポイントをアドバイスいただいております!
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回はこれまでのお悩みの中から夫婦のすれ違いに関するお悩みをセレクト!お悩みはオンラインで随時受付中。
「生まれてからずっとママが大好きだったのに、急にパパに懐いて寂しい」「ママが好きなのは嬉しいけれど、少しはパパと過ごして息抜きさせてほしい」。どちらの意見も一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。今回はパパっこ育児のメリットや、ママの気持ちの持ち方などを、ママたちの体験談と合わせて紹介します。
双子の育児は、想像以上に大変なこともあるかもしれません。一方で、よろこばしい成長に思わず笑顔になることも多いでしょう。今回は、双子をもつママやパパの声をもとに、双子育児の特徴や大変さを乗り越えるコツ、便利な育児アイテムなどをまとめました。