保育園と認定こども園の違いは?保育料や預けられる時間は変わるのか

預け先を選ぶときに意識したいこと

保育園と認定こども園の違いは?保育料や預けられる時間は変わるのか

「保育園とこども園はどっちがよい?」と違いを知りたいママや、「保育料によっては幼稚園に転園した方がよい?」と考えたことがあるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、保育園や認定こども園の違いや利用できる時間、料金の他、ママたちが預け先を選ぶときに意識したことについて体験談を交えて紹介します。

保育園や認定こども園など預け先について

保育園や認定こども園、幼稚園など子どもの預け先についてどこがよいのかと考えるママもいるのではないでしょうか。保育園などの預け先について、ママたちはどのような悩みを持っているのでしょう。

20代ママ
20代ママ

近所に保育園と認定こども園があるのですが、どっちにしようかと迷っています。保育園と認定こども園は何が違うのか知りたいです。

40代ママ
40代ママ

保育園や幼稚園、認定こども園と預け先にはいろいろあるようですが、どれがよいのでしょうか。預けられる時間や、保育料などの料金に違いはあるのでしょうか。

保育園や認定こども園などの保育内容や利用できる時間、料金などについて詳しく知りたいと感じているママがいるようです。他には、それぞれのよさを知りたいという声もありました。

保育園と認定こども園は、どのようなところが違うのでしょうか。

保育園や認定こども園に預けるには?

保育園や認定こども園に預けるには、どのような条件があるのでしょう。内閣府の資料をまとめてみました。


保育園

内閣府の資料によると、保育園とは就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育をする施設のようです。共働き世帯や親族の介護など、事情により家庭での保育ができないということが国で定められた事由に該当すると、保育園の利用が認められることになります。

保育園では0歳から5歳までの子どもの預かりが可能です。


認定こども園

認定こども園とは、保育所と幼稚園の機能や特長をあわせ持った施設のようです。内閣府の資料には、3歳以上児は保護者の就労状況に関わりなく教育・保育をいっしょに受けられると記載されています。よって保護者の就労状況が変わっても、転園することなく今まで通っていた園を継続して利用できることになるようです。

認定こども園は保育園と同じように0歳から5歳までの預かりが可能です。ただし0歳から2歳児の子どもについては、親の就労など保育を必要とする事由に該当することが利用の条件となるようです。

また、すべての子育て家庭を対象に子育てに対する相談活動や親子で集う場の提供などを行う、地域の子育て支援も行う施設でもあるとされています。

出典:「よくわかる「子ども・子育て支援新制度」」/内閣府
出典:「認定こども園概要」/内閣府

預けられる時間や保育料とは

笑顔の赤ちゃん
aijiro/Shutterstock.com

保育園と認定こども園に預けられる時間や保育料が気になるママやパパもいるのではないでしょうか。保育時間や保育料について、内閣府の資料をまとめてみました。


保育園

内閣府の資料によると、保育園は保護者の状況に応じ、保育標準時間の最長11時間と保育短時間の最長8時間が利用可能となっています。また、夕方までの保育の他、園により延長保育の利用ができるようです。

保育料は保護者の所得を基に市町村によって算出されるそうです。内閣府の資料にもあるように、2019年10月1日より3歳から5歳児クラス、住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスの子どもたちの利用料金が無料となりました。


認定こども園

内閣府の資料には、保護者が就労していない場合も、教育時間に加え、保育を必要とする場合は夕方まで預けることが可能と記載されています。認定や保護者の状況に応じて、教育標準時間となる4時間から、最長8時間または11時間預けられることになるようです。また、認定こども園も、夕方までの保育の他、園により延長保育を実施しているようです。

保育料も保育園と同様に、2019年10月1日より3歳から5歳児クラス、住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスの子どもたちの利用料金が無料となりました。

保育料自体は無償化となりましたが、保育園でも認定こども園でも入園料や備品代が別途かかることもあるようです。多子世帯やひとり親世帯では保育料の負担が減る場合があるようなので、希望する預け先や自治体に連絡し、資料の取り寄せや問いあわせをするとよいかもしれません。

出典:「よくわかる「子ども・子育て支援新制度」」/内閣府
出典:「幼児教育・保育の無償化」/内閣府

こちらの記事も読まれています

【体験談】保育園と認定こども園の違い

実際に保育園や認定こども園に子どもを通わせているママたちは、どのような違いを感じているのでしょう。


利用時間

20代ママ
20代ママ

引越しをきっかけに保育園から認定こども園に転園しました。働いていなかったため、認定こども園からは14時頃帰宅していました。預かり保育の利用をお願いすると、料金を払えば夕方まで見てもらえると聞いています。

保育園と認定こども園で、利用時間の違いを感じたママもいるようです。保育を必要とするかを判断する国が定めた基準があるようなので、気になる方は調べてみるとよいかもしれません。


カリキュラム

跳び箱をする女の子
T.TATSU/Shutterstock.com
40代ママ
40代ママ

今通っている園は保育園から認定こども園になったのですが、変わってからは教育面にも力を入れている印象です。音楽や運動を教える専門の先生が来て、指導してくれています。

認定こども園になったことで、保育園とのカリキュラムの違いを感じたママもいるようです。ママのなかからは、保育園でも運動の指導があるという声や、内容が大きく変わった印象はなかったという声もあり、園によって異なってくるようですね。

預け先を選ぶときに意識したいこと

保育園と認定こども園での違いをさらに詳しく知りたい方や、ママやパパの考えにあった預け先を選びたいと感じている方もいるかもしれません。預け先を選ぶときにどのようなことを意識したのでしょうか。


保育指針や教育方針を調べる

40代パパ
40代パパ

近所に認定こども園があり、保育園と幼稚園も視野に入れながら何園か調べてみました。保育方針や教育方針を調べると、少しずつ息子にはどう育ってほしいかというものが見えてきたので、妻と話しあい通わせたい園を選びました。

子どもになってほしい姿がある場合は、それを基に保育、教育方針を調べてみるとよいかもしれませんね。どのような園がよいか明確なものがわからなかったので、通える範囲の保育園や幼稚園の方針を一通り調べてから、子どもにあいそうだと感じたところに申し込んだという声もありました。


実際に見学に行く

30代ママ
30代ママ

パンフレットを見て気になった園には、実際に見学に行きました。自分の目で見ることで、建物の様子や子どもたちや園の雰囲気がわかりました。

実際に自分たちで足を運ぶことで、紙面からは見られない子どもたちの雰囲気が伝わったというママもいました。他にも、2園で迷ったので両方の見学に行ったところ、詳しく園の話を聞くけて、決めるきっかけになったという声も聞かれました。

保育園と認定こども園の違いはさまざま

園児と保母さん
maroke/Shutterstock.com

保育園や認定こども園の違いは、預ける際の条件の他、実際に子どもを通わせているママが感じている利用時間やカリキュラムなどさまざまなものがあるようです。保護者の就労の有無や労働時間によっても、預けられる時間や保育料が変わってくるかもしれません。

ママのなかからは、保育園枠と幼稚園枠を設けている認定こども園を見つけ、就労の有無によってどっちかに移れたので、就労状況が変わっても転園せずに通えたという声も聞かれました。園によって、預けられる条件や料金、カリキュラムなどが変わることもあるようです。

実際に見たり調べたりして、家族にあった園が見つけられるとよいですね。

保育園とは。保育所や幼稚園、こども園や保育室との違いや特徴など

保育園とは。保育所や幼稚園、こども園や保育室との違いや特徴など

※記事内で使用している参照内容は、2019年12月11月日時点で作成した記事になります。

2019.12.19

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。